タグ

ブックマーク / www.sem-r.com (9)

  • DeNA WELQ と検索技術の課題 ::SEM R (#SEMR)

    DeNA WELQ と検索技術の課題 DeNA WELQ デタラメな医療健康記事を公開していた問題と、多数のライターを使ってパクリとリライトを駆使した大量のコンテンツを生成して検索結果を占拠している問題について。 公開日時:2016年12月01日 01:28 DeNA の WELQ の件で人と会う度に見解を求められるので、ざっと述べておきます。やっぱり関心高いですよね。 デタラメの医療記事とスパム的手法によるコンテンツ量産 医学についての専門知識を持たない一般ユーザーが執筆した、正確性に疑問が残る医療系記事を大量に公開し、SEO を駆使して関連するあらゆる検索クエリで検索上位に表示させていました。病気や症状について検索するユーザーを不必要に不安にしたり、生命を危険に晒すような情報は公開すべきではないでしょう。ましてや SEO を悪用してトラフィックを稼ぎ金儲けのために使っているのであれば論

    DeNA WELQ と検索技術の課題 ::SEM R (#SEMR)
    blueribbon
    blueribbon 2016/12/04
    「(スパム)コンテンツの大量生産を支えるのも、そのコンテンツがあたかも良いコンテンツであるように騙す手法も、安価にかつ効果的にそれを実行出来るクラウドソーシングが支えてしまってるのが現実です。」
  • もう使えない・古いSEOの知識 2010 (前編) ::SEM R (#SEMR)

    もう使えない・古いSEOの知識 2010 (前編) かつては真実だったけれども、今は違うSEO知識まとめ 第1回。 公開日時:2010年04月05日 15:12 先日の最新ではないSEOに関連して、今度は、もう古いSEOの話。はてなに投稿された質問について。SEOについて考えて見ましょう。 SEO対策について質問です。SEOをやっている人などから以下の項目のようなことを聞くのですが、ソース(出所)を見たことがありません。以下のどれかについて可能な限り信頼できるソースか、または納得できる根拠をお教えいただけますでしょうか。 ●.htaccessでURLを書き換えた(スラッシュ終わりなどにした)方がいい ●拡張子はphp(動的なもの)などよりhtml(htm)の方がいい ●ドメインは「wwwあり」の方がいい ●サブドメインよりディレクトリ分けの方がいい ●h1を入れるならbody直下が一番いい

    もう使えない・古いSEOの知識 2010 (前編) ::SEM R (#SEMR)
  • [Update] グーグル、リアルタイム検索日本版を開始、最新のTwitterを検索可能に ::SEM R (#SEMR)

    [Update] グーグル、リアルタイム検索日版を開始、最新のTwitterを検索可能に グーグル版(google.co.jp)もリアルタイム検索に対応した。検索ツールで「最新」を選べば数十秒前のブログやニュース、つぶやきを検索可能。 公開日時:2010年02月12日 05:55 グーグル版(google.co.jp)がリアルタイム検索を開始したことを確認した。2月9日時点で、google.comが日語キーワードのリアルタイム検索に対応していたことをお伝えしたが、google.co.jp も対応した。日語で数秒前~数分前のブログやニュース、Twitterのつぶやきを検索できる。 Google、日語のリアルタイム検索に対応 2月12日午前5時30分時点で、"google buzz"など、その時点で話題となっているキーワードで検索すると、検索結果画面上に「○○の最新の検索結果」

    [Update] グーグル、リアルタイム検索日本版を開始、最新のTwitterを検索可能に ::SEM R (#SEMR)
    blueribbon
    blueribbon 2010/02/13
    「フォロー数や投稿主の判定(人間/bot)、つぶやきに含まれるリンクの有無などいくつかの検索技術を組み合わせて検索結果に表示すべきものやその順序を決定している。」
  • 検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) GoogleYahoo!Microsoft3社が rel="canonical" (正規化、canonicalization )をサポート。クローラが適切な(canonical)サイトを見つける手がかりに。rel="canonical" はページの head の中に記述すること。 公開日時:2009年02月13日 15:37 GoogleYahoo!Microsoftの3社は2009年2月12日、共同で新しいタグ「 rel="canonical"」のサポートを開始した。rel="canonical"(属性)は、検索エンジンに正しいサイトのURLを認識(正規化、canonicalization)させるために使用される。 同じサイト(ドメイン)でも、たとえば www.sem-r.com、se

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)
    blueribbon
    blueribbon 2009/03/01
    「<link rel="canonical" href="http://mysite.com"/>」
  • Googleでペナルティを受けているか確認する方法 ::SEM R (#SEMR)

    Googleでペナルティを受けているか確認する方法 ドメインに存在しないサブドメイン文字列 hyves をつけるだけで、Googleからペナルティを受けているかどうか判定可能 公開日時:2009年01月21日 15:52 mediadonisによると、自分のサイトがリンク売買や悪質なスパム手法を原因としたペナルティを受けているかどうかを簡単にチェックする方法を紹介している。この記事を紹介したSearch Engine Watchでも確かに機能していると述べているが、1月21日時点で私は確認できなかった。 方法は簡単で、対象のドメインに hyves というサブドメインを加えるだけ。たとえば当ブログなら hyves.sem-r.com。このように hyves を加えた際、PageRank が 7、4、0のいずれかが表示され、PageRank 7 なら正常、PageRank 4 ならペナルティを

    Googleでペナルティを受けているか確認する方法 ::SEM R (#SEMR)
  • SEO: 「急激に新しいページが増えたWebサイトは調査対象に」米Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)

    SEO: 「急激に新しいページが増えたWebサイトは調査対象に」米Google Matt Cutts氏 米グーグルのマット・カッツ氏が自身のブログで、新しいURLが突然表れた時のGoogle内部側の対応について言及 公開日時:2006年09月05日 17:40 米Googleエンジニア Matt Cutts氏が、急激に新しいURLが増加したページはGoogle内部でフラグ(警告)が立ち、個々のURLの信頼性を調査して問題なければ検索結果に表示すると説明している。米MicrosoftWindows Live Writerが大規模なURL変更を行った際にGoogleシステムで調査対象となる警告が出た模様だ。 By the way, it looks like the primary issue with the Windows Live Writer blog was the large-s

    SEO: 「急激に新しいページが増えたWebサイトは調査対象に」米Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)
  • アウンコンサルティング、「SEOブランディング」の提供開始 ::SEM R (#SEMR)

    アウンコンサルティング、「SEOブランディング」の提供開始 アウンコンサルティング、クライアント企業が抱える様々な課題を戦略的に解決するためのSEOサービス「SEOブランディング」の販売を開始。 公開日時:2006年09月05日 17:17 アウンコンサルティング株式会社は2006年9月5日、検索エンジンにおけるブランドイメージの向上等を支援する「SEOブランディング」の提供を開始した。 M&Aや経営統合等による社名変更などのケース、社名と商品名が異なるビジネスを展開しているケース、社名で検索しても、自社ウェブサイトが上位に表示されないケース、誹謗中傷などネガティブな内容・記事等が上位に表示されているケースなど、クライアント企業が抱える様々な課題を戦略的に解決するための位置づけ。 # リリースに書いてある説明は5年くらい前によく見かけたレベルで、もうちょっとブランディングとサーチについて絡

    アウンコンサルティング、「SEOブランディング」の提供開始 ::SEM R (#SEMR)
  • SEO: URL内キーワードがページ評価につながる? ::SEM R (#SEMR)

    SEO: URL内キーワードがページ評価につながる? 米Google Matt Cutts氏「URLにキーワードを含ませることが、検索エンジンがページ品質を判断する助けになる」 公開日時:2006年09月05日 09:18 米Googleエンジニア・Matt Cutts氏が自身のブログで、URL内の文字列と検索エンジンの評価の関係について言及している。 同氏によると、ブログは投稿した記事の見出し文字列がURLに含まれていることが多いが、こうした文字列は検索エンジンがページの品質判断をする助けになると説明。ただし、URLにキーワードを含ませることでどれかけのインパクトがあるかは不明だ。 doing the query [site:windowslivewriter.spaces.live.com] returns some urls like windowslivewriter.spaces

    SEO: URL内キーワードがページ評価につながる? ::SEM R (#SEMR)
  • [解説] 時系列で見るSEOのパフォーマンス ::SEM R (#SEMR)

    [解説] 時系列で見るSEOのパフォーマンス 「時系列で見るSEOのパフォーマンス」 (japan.internet.com) のグラフについて解説 公開日時:2006年08月22日 11:40 時系列で見る SEO のパフォーマンス [japan.internet.com] http://japan.internet.com/busnews/20060822/27.html 日のjapan.internet.comの記事にて掲載したグラフについて補足解説をします。 グラフが見づらいですが、縦軸が検索順位(1位~50位)、横軸が時間(2006年5月1日~2006年8月15日)を表します。4つのグラフはそれぞれ、「人材」「旅行」「金融」「ショッピング」から、あるキーワードを取り上げています。検索エンジンはGoogleまたはYahoo!です。 上3つのグラフの最上位部分を見ていただくと、いず

    [解説] 時系列で見るSEOのパフォーマンス ::SEM R (#SEMR)
  • 1