タグ

ブックマーク / chikawatanabe.com (9)

  • 究極のモノ持たず・ゴミ出さず

    去年の頭にSunsetという雑誌で特集され、それ以降私の頭を離れないのが、究極的にモノを持たない・捨てないとあるカリフォルニアの家族の話。 280平方メートルの延べ床面積の家から、130平方メートルの家に引っ越し、それとともにモノを整理したそうです。(ちなみに、アメリカの平均は250平方メートル。平均の半分の狭小住宅になった、とご理解ください)。そして、それにともない「ゴミが出ないライフスタイル」を作り上げたと。 9歳と10歳の男の子がいる4人家族で、1年に出るゴミの量が「両手2杯分」だそうです。「1年」ですよ。 穀類などは容器を店に持ち込んでバルク買い。包装はもちろんいっさいなし。洋服は年に2回しか買わない。 以下、家族の持ち物の例をあげると: =ゼロ(全て図書館から借りる) のメイク用品=フェースパウダー、アイクリーム、マスカラ、アイライナーの4点のみ(女性の皆さんは、これがどんな

    究極のモノ持たず・ゴミ出さず
    blueribbon
    blueribbon 2012/08/30
    ・1年に出るゴミの量が両手2杯分 ・穀類などは容器を店に持ち込んでバルク買い ・洋服は年に2回しか買わない ・本=ゼロ(全て図書館から借りる) ・洋服=妻は靴6足、トップス7枚、パンツ7着、スカート2着
  • 通訳と英語の勉強

    「翻訳(通訳)は難しい」というエントリーを書いたが、読み返すと、「外国語は難しい」と書いてあるように読めることに気づいたので、追記。「外国語が難しい」のではなく、「一度に二つの言語で考えることが難しい」のであります。 なので、「翻訳(通訳)」が難しいわけ。なぜなら、二つの言葉を行ったり来たりしないとならないから。 ということで、こういう感じでしょうか。 簡単: 母国で話す 習得するまでは困難:外国語で話す 外国語を習得した後でも超困難:一つの言葉で考えなら別の言葉で話す。二つの言葉を行ったり来たりする つまり、通訳とか同時通訳と言うのは、単に外国語ができる以上に難しい訳です。 ここからわかることは何かと言うと、「日語で考えならそれを訳して話す、というのは著しく難易度が高いのでやめた方が良い」ということ。 以前誰かが「日語の文章を逐一単語ベースで英語にする訓練をすることで英語を習得しよう

    通訳と英語の勉強
    blueribbon
    blueribbon 2009/10/15
    「英語は英語のままフレーズで丸暗記するのであった。」
  • 海外で勉強して働こう

    これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 これまでは、1)は言わずに、2)だけ言ってきた。で、「海外で働く」の中でも、私が知っている「シリコンバレーで働く」ことの楽しさ、働くための方法をなるべく具体的に紹介するようにしてきた訳なのであるが、前半も言うことにしました。その理由は、若い人に早く気づいて欲しいから。年を取ったら駄目、というわけではないが、扶養家族が増えて、引退までの年数の方が働いてきた年数より短くなってきたりすると、みるみると進路変更は大変になる。ところが、多くの人が「もはや国内に機会はない」と気づく頃には、そういう「進路変更大変状態」になってしまっていることが多い訳です。 というわけで、明言することにした次第。 (後日

    海外で勉強して働こう
  • ○×△の起源に関する意外な情報

    なぜ海外では通じない○×△という記号が日で普及しているのか、という疑問について、はてなID:goldheadさん情報。こちらのリンク先を90%くらい下のほうにスクロールしたところに「配当というの後書きに、競馬新聞の◎○△▲×の起源が載っている」という話が。 簡単に言うと、最初にあったのは よい=○ と もう少し=△で、後から、結果が未知数なもの=× が誕生。その後 × が「ダメ」に降格した、という説。(あくまで競馬新聞で、ですが)。事実は小説より奇なり! 以下、ちょっと長くなるけど引用します。 2000(平成12)年4月からディック・フランシスを読み始めた。競馬シリーズを興奮、大穴、命と、月に二冊のペースで読み続け、2001(平成13)年1月にやっと、20冊目の「配当」を読み終わった。そして、以前から疑問に感じながら見過ごしていた事が氷解したのである。 競馬新聞でおなじみの◎○△▲×

    ○×△の起源に関する意外な情報
    blueribbon
    blueribbon 2009/02/16
    「◎○△が誕生したのは大正時代の通信簿→さらに×を導入したのは競馬新聞 問題は×で、ルーツはアルファベットのX(エックス)が転じて、未知数の魅力 を持った謎の馬というのが起源」
  • 嘘をつく人

    アメリカで、10年以上大富豪Rockefellerの名を語ってきた男が捕まった。最終的には別れたの元から娘を誘拐したことで追っ手がかかったのであった。 しかし、捜査の過程で、実は過去に別の複数の著名な苗字を語って全米に出没、昔住んでいた家の大家のカップルが行方不明になった事件の参考人、しかも正体はドイツ人だった、ということがわかって、あちこちで大きく取り上げられている。先週末のNew York Timesにも特集として大々的に。 10年前後結婚生活を共にした奥さんはハーバードMBA、マッキンゼーで女性として最年少でディレクターになり、今はロンドンオフィスで働いている、ということで、この人もマスコミに追われている。気の毒・・・。 偽Rockefeller氏は、30年前の高校時代にドイツからアメリカに交換留学生として渡り、それっきり姿をくらまし、その後はChichester、Crowなどのい

    嘘をつく人
    blueribbon
    blueribbon 2008/08/31
    騙されるのはありとあらゆるタイプの人。騙すプロに『こいつを騙す』とターゲットにされたら、それを見極めることはきわめて難しい。つまり、騙されるかどうかは、騙しのプロにターゲットにされるかどうかだけの違い
  • ソーシャル金貸しZopa日本進出

    「個人が個人に金を貸すサイト」のZopaが日に進出するそうです。2年ほど前に「P2Pローン、もしくはソーシャル金貸し」というエントリーで、主に競合のProsperのことを取り上げましたが。日の金融ルール下でもできるんだ!という驚きが。 5年ほど前、Bay Areaの住宅相場・金利・日経済というエントリーでこんなことを書きました。 リスクに見合った金利で資金を融通する仕組みがない」ことが、日経済が立ち直らない理由だと思う。 アメリカでは、企業の資金調達でも、株式、債権の市場が充実しているのはよく知られているところだが、それ以外でも、例えば 売掛債権を割引して買ってくれるfactoringなんかが普通に存在する。もちろん、リスクが高ければ、その分金利(や手数料)が高いことでバランスが 取られている。しかし、日ではこれは「手形割引」てな感じで電信柱なんかに張り紙がはってある、ちょっとア

    ソーシャル金貸しZopa日本進出
  • On Off and Beyond: 書評:女が男のフリをして1年生活したら?

    ああ、和代さんごめんなさい・・・・。お友達、かつ、献もしていただきながら、半年も書評を書かずにいたのは私です。 というわけで、 無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法 by 勝間和代 (経済評論家兼公認会計士) すごいタイトルですね。先日「天才が学ぶことの真髄を語る:Josh Waitzkin」でご紹介したのと同じ「学び方」についてのですが、Josh君のが天才予備軍にしか役にたたなそうなのに比べ、こっちは非常に具体的ですぐに役に立つと思います。はい。大変売れているとのことです。 著者紹介をAmazonから借用すると: 公認会計士二次試験(合格率6%)を史上最年少の19歳で合格 以後、フルタイムの仕事をしつつ、かつ3人の子どもを育てながら、 中小企業診断士試験(合格率4%)、オンライン情報処理技術者試験(合格率4%)合格 TOEICは新卒時420点から3年間で900点へ 社会人大学院で

    On Off and Beyond: 書評:女が男のフリをして1年生活したら?
  • On Off and Beyond: Second Life観光写真集

    うふふふ、あちこち行ってきました。アバターもバージョンアップしてます。そろそろ、おうちも必要かもです。難点は技術的不安定。ここ一週間くらい、クラッシュしたり、データベースがめちゃくちゃになったり、大変不安定なセカンドライフ。でも楽しいよ。 写真とって来ましたので、ご案内します。みんなが勝手にいろいろできるという、user generated contentsの楽しさが、Second Lifeの楽しさなので、そのあたりがよく出るような情景を選んで見ました。 まずはいきなり芸者遊びから。 京都の御茶屋さんで。写真右端は蝶々を振りまいて歩く花魁さん。一番左の黒い柄入り着物が私です。私の隣の黒い着物の芸者さんは、アメリカ人が経営するSecond Life内の花柳界というお店で数ヶ月舞妓をして修行してから芸妓になったそうです。 写真を撮ったのはKyoto Bakumatsuというところにあるお茶屋さ

    On Off and Beyond: Second Life観光写真集
  • アメリカ人の4人に1人が刺青、シリコンバレーの5人に1人がフリーランス

    18~50歳のアメリカ人の24%が刺青をしているとのこと。18~29歳だと36%も。 一方、シリコンバレーでフリーランスで働く人は総就業人口の15-30%。(The New American Workplaceより)。完全にフリーという人もいれば、会社で働きながらサイドビジネスとして受託仕事をする人もいる。そういう人の合計。フリーって何だよ、という人は以前の私のエントリーの世界をまたにかけるプログラマ、タホで過ごすメディカルコンサルタントなどご参考あれ。昔住んでた家の隣の家の夫婦も、お向かいの夫婦も、全員フリーランスだったから、言われればそうかなぁーという感じだが、それにしても4-7人に一人というのは多いですな。 どっちの統計に驚きます? (訂正→タイトルが「シリコンバレーの3人に1人が」となっていたのを「5人に1人」に訂正しました。半分寝ながら書いたため、文とタイトルの数字が乖離してい

    アメリカ人の4人に1人が刺青、シリコンバレーの5人に1人がフリーランス
  • 1