タグ

ブックマーク / gori.me (4)

  • f値、シャッタースピード、ISO感度を解説した画像が分かりやすい

    【img via BigTallGuy】 一覧レフカメラやミラーレス一眼カメラを購入する人が増えている一方で、なぜか「自動モード」でしか撮影しないという人がいる。これはあまりにも勿体無い! ただ、カメラ初心者にとって「絞り」や「ISO感度」はよく分からない。「シャッタースピード」も言葉の意味はなんとなく分かったとしても、早くしたり遅くしたりすることによって撮れる写真がどのように変わるのか分からないという人も多いだろう。 Fotoblog Hamburgが公開していたf値、シャッタースピード、ISO感度の関係性をまとめた画像が分かりやすかったので、紹介する! 絞り値(f値)を小さくするとボケ味が増し、ISO感度を上げると写真が粗くなる 個人的に未だに混乱してしまうのだ絞り値(f値)。絞り値が小さければ小さいほど取り込む光の量は大きく、より狭い範囲にピントが合うためボケ味が強くなる。 混乱し易

    f値、シャッタースピード、ISO感度を解説した画像が分かりやすい
  • 【その手があったか】A4の紙で2014年を見渡せる「一年が短く感じるカレンダー」が話題に! | ゴリミー

    学生の頃は時間が経つのが恐ろしく遅かったはずが、20台後半になってから1年間が短くて仕方がない。気付いたら30歳になっているとは当かもしれないと日々恐々としている。 学生時代と変わらない若いハートを持っている人で「1年間をもっとコンパクトに感じたい」という人のために、A4の紙で2014年を見渡せる「一年が短く感じるカレンダー」がTwitterで話題になっていたので、紹介する! 休日・祝日にも対応!2014年が見渡せるカレンダー A4の紙1枚で1年間を見渡せることができるせいか1年がとても短く感じるかもしれないが、このカレンダーは年間を通しての予定を把握するのには非常に便利。週間表示や月間表示だけではなく、年間表示をこのような形で見ることができるのは意外と便利! 一年をA4一枚で見渡せる「一年が短く感じるカレンダー」作ったのでご自由にどうぞ。https://t.co/KsnlEPiIxP

    【その手があったか】A4の紙で2014年を見渡せる「一年が短く感じるカレンダー」が話題に! | ゴリミー
    blueribbon
    blueribbon 2014/01/13
    「A4の紙1枚で1年間を見渡せることができるせいか1年がとても短く感じるかもしれないが、このカレンダーは年間を通しての予定を把握するのには非常に便利。」
  • 「Chrome Office Viewer」が熱い!ブラウザ内でパワポ、エクセル、ワードが直接閲覧できるGoogle Chrome Extension | ゴリミー

    Chrome Office Viewer」が熱い!ブラウザ内でパワポ、エクセル、ワードが直接閲覧できるGoogle Chrome Extension ウェブに転がっているMicrosoft Officeファイルを開く度にソフトが起動する時代はもう終わりだ! 日、Googleがブラウザ内でMicrosoft Officeの各種ファイル(パワポ、エクセル、ワード)が直接閲覧できるGoogle Chrome Extension「Chrome Office Viewer」をβ版としてリリースした!ウェブブラウジングがより一層快適になりそうだ! Chromebookの機能を一般向けに公開したもの、らしい これまではワードファイルであればWord、パワポであればPowerpointを都度起動しなければならなかったのが、閲覧するためだけれあればブラウザ内で完結するようになった。 【img via N

    「Chrome Office Viewer」が熱い!ブラウザ内でパワポ、エクセル、ワードが直接閲覧できるGoogle Chrome Extension | ゴリミー
  • なんだこれ!!「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインが凄まじくレスポンシブ!! | ゴリミー

    今のウェブデザインの流行りは「レスポンシブ・ウェブデザイン」! 昨日、とあるアプリの紹介ページについて話し合っていたのだが、株式会社LIGのデザイナブログに書いてあった「必読!5分でわかる流行のレスポンシブWebデザインまとめ」に載っていた「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインがイケイケすぎて感動したので、紹介する!これは当にすごい!! まず普通に表示するとこんな感じ。よくある3コラムベースのウェブサイト。 少し幅を狭めると、下にあったコンテンツが右サイドバーに移動し、右サイドバーにあったコンテンツが下に移動した。 さらに狭めてみると、右のサイドバーが完全に無くなった。 さらに狭めると今度は左のサイドバーが消えた。 ブラウザの限界まで狭めてみると、各パーツの幅も狭まってこのような形に落ち着いた。 これを試している時、各要素の動きがあまりにも滑らかでものすごく感動した。皆さ

    なんだこれ!!「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインが凄まじくレスポンシブ!! | ゴリミー
    blueribbon
    blueribbon 2012/10/16
    「少し幅を狭めると、下にあったコンテンツが右サイドバーに移動し、右サイドバーにあったコンテンツが下に移動した。さらに狭めてみると、右のサイドバーが完全に無くなった。さらに狭めると…」
  • 1