タグ

ブックマーク / komoko.hatenablog.com (12)

  • うまく眠れないとき、あるいは、楽しいとは言えないことを繰り返し思い出してしまうとき私がやっていること - もっこもこっ

    うまく眠れないというか、眠りに落ちるのを失敗することがたまにある。 いくら目を閉じていても眠れない。 昼間あったことが次々と頭の中で再生されて、感情が反応している自分がいて、その感情は楽しいもののときもあるけれど、そうではない感情のときも多い。 楽しいことを思い出すのであればいいのだけれど、どうにも楽しいとは言えないことを繰り返し思い出してしまうとき、わたしはハサミで長くのびた黒いフィルムを切るイメージをする。過去の場面をカットするのだ。カットされたフィルムはしゅるしゅると深海の暗い底に落ちていき、やがて見えなくなる。ゆっくりと深呼吸して、感情の転換をはかる。わたしは好きな漫画を読む。漫画の世界にひたる。好きなシーン、好きなセリフ、好きなモノローグ。何度読んでも好きなものは好きだ。好きな漫画を読むことでマイナスな感情が薄れ、消えていく。 うまく眠れないとき、あるいは、楽しいとは言えないこと

    うまく眠れないとき、あるいは、楽しいとは言えないことを繰り返し思い出してしまうとき私がやっていること - もっこもこっ
    blueribbon
    blueribbon 2014/04/06
    「ハサミで長くのびた黒いフィルムを切るイメージをする。…カットされたフィルムはしゅるしゅると深海の暗い底に落ちていき、やがて見えなくなる。ゆっくりと深呼吸して、感情の転換をはかる。」
  • 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント - もっこもこっ

    わたし自身Twitterでも時々勉強していることをツイートしていますが、 http://twitter.com/#!/komoko 今年の秋にある試験を受けようと思っています。 「要領がいい」と言われる人の、仕事と勉強を両立させる時間術 作者: 佐藤孝幸出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)発売日: 2010/06/14メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 54人 クリック: 4,220回この商品を含むブログ (19件) を見るというを読んでとてもよかったので、勉強について考えたことを書いてみようと思います。 1.目的と期限をはっきりさせること なんのためにやっているのか いつまでにやるのか わたしの場合、 目的:仕事のために 期限:秋までに ある試験に合格したい というのがあります。 こんな感じで目的と期限をはっきりさせるとモチベーションもキープできるよう

    仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント - もっこもこっ
    blueribbon
    blueribbon 2011/06/26
    ・まずは1冊最後までやり終えること(難しすぎる問題には見切りをつけ、他の問題集を買いなおす) ・どんどん実践的な問題を解く ・細かいことは気にしない ・集中→リラックス→集中の繰り返し(どちらも大事)
  • 3年間、とにかくやってみれば。 - もっこもこっ

    Attribute=51のぐりさん(id:guri_2)が書かれた記事で『1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。』 という名エントリーがありますが、 今日ふと、「3年間、とにかくやってみたらどうかな」と思ったので書いてみます。 3年間続けてみたら、何かが変わってくる、見えてくるものがあるんじゃないかな、とそう思うのです。ええ、経験的に。 「石の上にも三年」ということわざもありますし、うーん、そうですね、あきらめるのが早い人いますが、なんというか、もったいないなぁとそう思うのですよね。 夢でも目標でもなんでもそうですけど、続けないと結果は出てこないと思うのですよね。 例えば、抽選日の夕方買って、夜には当たりはずれの結果がわかる、ミニロトとかロト6みたいなのは、なかなかないと思うんです。 やっぱり続けてみて、それで結果が出る。 そんなものだと思います。 3年ってけっこう長いんじゃないかとわたしは思

    3年間、とにかくやってみれば。 - もっこもこっ
    blueribbon
    blueribbon 2010/10/22
    「休みながらでもいいから、続けること。疲れたら休む。充電期間も必要。充電できたと思ったら、またはじめる。無理はしない。休みながらでも続ける。やめない。あきらめない。」
  • これから求められるのはこんな感じの人。 - かみんぐあうとっ

    これから求められる人ってこんな感じの人じゃないかな、と思ったので、順にあげていきます。 1.自分の考え、アイデアを人前で話せる人。 プレゼンもそうなのですが、なかなか人前で話すのは難しいものだったりします。 人前で堂々と話すことができる人、求められると思います。 あの人だったら、人前でも臆することなく話すことができるから、と。 2.情報を分析できる人。 今の時代、情報って溢れかえってます。溢れる玉石混交の情報の有益性を瞬時に見分けることができる人、求められると思います。 情報の中には、ホントしょうもないガセ、憶測、噂も含まれていたりします。 それをいかに見抜けるかだと思うのですよね。 信憑性がないものにふりまわされて労力を無駄にしないためにも情報の分析力は必要だと思います。 3.多少のことではへこたれない人。 消極的で、すぐに落ちこみ動けなくなる人を求める企業、会社はないと思います。積極的

    これから求められるのはこんな感じの人。 - かみんぐあうとっ
    blueribbon
    blueribbon 2010/10/14
    1.自分の考え、アイデアを人前で話せる人。 2.情報を分析できる人。 3.多少のことではへこたれない人。 4.柔軟性がある人。 5.自分で動ける人。
  • 伝えたいことを伝えるための8つのテクニック - もっこもこっ

    「どうしたら、複数の人に伝えたいことを伝えられるか」 そのことについて考えていること多いです。 今日は、これまで考えてきたことを整理するために書いてみたいと思います。 伝えたいことを伝えるための8つのテクニック 1.一文をできるだけ短くしよう。 2.直球ストレートな文にしよう。 3.箇条書きで書いてみよう。 4.順序だてよう。 5.具体例をあげよう。 6.専門用語に気をつけよう。 7.ゆっくり話そう。 8.改行しよう。 1.一文をできるだけ短くしよう。 口頭、文書、どちらも一文は短くした方が伝わるように思います。 文章の長さ メリット デメリット 長文 読みごたえ有 読むのに疲れる。読む気をなくす人もいる。途中で読むのをやめてしまう可能性が高い。読み違える可能性も高い。 短文 読みやすい 文をいくつも並べないといけない。幼稚な文章に見えてしまう。 とにかく伝えたいと思うなら、一文は短く、で

    伝えたいことを伝えるための8つのテクニック - もっこもこっ
    blueribbon
    blueribbon 2010/10/05
    1.一文をできるだけ短くしよう 2.直球ストレートな文にしよう 3.箇条書きで書いてみよう 4.順序だてよう 5.具体例をあげよう 6.専門用語に気をつけよう 7.ゆっくり話そう 8.改行しよう
  • 成功する、選ばれる人の特徴2つほどあげてみる。 - もっこもこっ

    成功する、選ばれる人の特徴 1.とにかくやる 2.自分の考えを言える というのは言えるんじゃないかなぁと。 を読んだり、いろいろ話を聞いたりしたところで、結局のところ、やる人、考えを言える人が成功していると思いました。 「成功する」という定義は、うーん、なかなか難しいのですけれど、一般的に成功していると他視点から見て思われるような人は、「やっている人」と言えるんじゃないかと。(人は成功しているとは思っていないかもしれないです) あと、選ばれる人も「やっている人」「考えを言える人」と言ってもいいかな。 逆に言えば、やらないし、自分の考えも言えないようでは、成功もしないし、選ばれることもない。動かなかったら変わらないし、黙っていてはまわりは何もわからない。「あの人何考えているかわからないよね」で終わってしまう。そんな感じだと思います。 まぁ「考えを言える」といっても、言うだけで、なにもしな

    成功する、選ばれる人の特徴2つほどあげてみる。 - もっこもこっ
    blueribbon
    blueribbon 2010/10/03
    成功する、選ばれる人の特徴 1.とにかくやる 2.自分の考えを言える
  • 初対面の人と話を続けるための7つのポイント - かみんぐあうとっ

    わたしは人と会うとき緊張しやすいタイプだと思います。特に初対面やたまに会う人だと緊張しますね、やはり。 何を話していいかわからなかったり、相手の反応をうかがってしまったり、その反応によってさらに緊張してしまうこと多いです。 なんといいますか、何を話していいかわからなくて黙りこんじゃうのがいけないのですよね。ものすごくいいこととか気のきいたことは言えなくてもいいから、話が続けられたらいいなぁって思います。 を読みつつ考えたことをまとめて書いてみたいと思います。 初対面の人と話を続けるための7つのポイント 1.黙りこまない。 2.警戒しない。 3.相手をまっすぐ見る。 4.目を見たり、目の周囲を見たりする。 5.自分は凡人。普通の人間だと思うこと。 6.自分を誇示しない。 7.相手と向き合う。リスペクトする。 1.黙りこまない。 お互い黙りこんで気まずい沈黙が続くよりも、天気やべ物の話など

    初対面の人と話を続けるための7つのポイント - かみんぐあうとっ
    blueribbon
    blueribbon 2010/09/21
    ・黙りこまない ・警戒しない ・自分を誇示することは自分にとって最終的にプラスにはならない ・対話する人をちゃんと見ること、リスペクトすること
  • 毎日がちょっと前向きになるかもしれない100の言葉 - もっこもこっ

    毎日がちょっと前向きになるかもしれない100の言葉 ということで100書いてみました。今までブログで書いていることと重複する言葉もあります。 これらの言葉で毎日がちょっとでも前向きになれば、明るくなればいいなと思います。 1.人をうらやましがっても自分は変わらないし、嫉妬しても自分がよくなるわけじゃない。 2.天才は努力してる。努力してる人にはかなわない。努力をしなくなったらそこで終わり。止まる。 3.千里の道も一歩から。動きださなきゃはじまらない。 4.疲れたら休む。休むことも必要。無理はしない。明日のために休むこと。 5.うまくいかないとき焦らない。焦らないでちょっと立ち止まる。周りを見る。深呼吸する。 6.人生をシリアスにとらえすぎない。 7.うまくいかないのを周りのせいにしない。 8.つらかったら泣いていい。泣けるだけ泣いていい。 9.明けない夜はない。いつか光は見えてくる。 10

    blueribbon
    blueribbon 2010/04/26
    人をうらやましがっても自分は変わらない 変わりたければ動くこと 深く考えずに傷つけることを言う人もいる モノより思い出 健康で笑っていられるというのはしあわせ 思いやりを忘れない 変化をおそれない 一期一会
  • ショックなことからとりあえず回復するためのひとつの方法。 - かみんぐあうとっ

    ショックなことからとりあえず回復するためのひとつの方法。 というタイトルにしてみましたが、かなり悩んだ結果がコレです。 ショックなことが起きたときどうしますか? その場ではどうしようもなくて、ショックだけどとりあえず見守るしかないというような場合。 私は寝ます。昼間で寝られなかったらしょうがないですけど、夜だったらさっさと寝ることにします。 回復するためのひとつの方法は寝ることだと思います。 昨晩ちょっとショックなことがあって、それが寝る間際だったんで、あーこれは寝られないかもしれないなーとか思っていたのですけれど、 これがどういうわけか眠れてしまいました。 で、これ ↓ なんていうのかな、寝るって大事ですね。 少し前の私だったら、そのショックなことで大騒ぎしていたと思うのですけれど、 時間も時間だったし、騒いでもしょうがないな、とそう思ったので、 寝ました。 案外すんなり眠れてしまって、

    ショックなことからとりあえず回復するためのひとつの方法。 - かみんぐあうとっ
    blueribbon
    blueribbon 2010/04/05
    「寝ると回復。心も体も。」
  • どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ

    人と会話するとき、どういうわけか話が続かないということあります。どうして話が続かないのか、どうしたら話が続くのか考えてみたので書いてみます。 まず、まとめてポイントを書き出してみます。 どうしたら会話が続くのか。 会話を続けるスキルというのは一日や二日で身につくものではない ある程度の場数や経験は必要 雑誌的な情報、雑学みたいなものは知らないよりは知っていた方がいい 気をつけたい4つのこと 相手が知らない言葉、専門用語を連発していないか 相手の言いたいことをつかめているか 相手の言いたいことをちゃんとつかめていなくて自分がズレた反応をしていないか ネガティブな反応をしていないか 今コミュニケーション・ストラテジーについて勉強していて思うのは、根的に伝えたいと思うことがないと話というものは続かないものではないかということだったりします。 興味関心がないことを語ろうと思っても語れないですよね

    どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/21
    「相手の言いたいことをちゃんとつかめていなくて自分がズレた反応をしていないか」
  • 試験に合格するためにやってみたこと(5つ) - もっこもこっ

    昨年の話になるのですが、ある試験(PC関係)に合格しました。こうすれば必ず合格するというわけではないと思いますが、参考になればと思い、書いてみます。また、資格マニアというほどではないのですが、今までいろいろと試験を受けてきているので、その時の経験も思い出しつつ書きます。 1.1日の勉強ノルマを決める。 2.勉強する時間を決める。 3.過去問をとにかく解く。 4.模擬問題を時間を計って解いてみる。 5.自分の苦手分野を克服する。 1.1日の勉強ノルマを決める。 1日に問題集を○ページするというノルマを課しました。ノルマを決め、最終的にはすべての範囲を終わらせるようにしました。 すべての範囲を終わらせるというのは、なかなか難しいのですが、頻出箇所を重点的に勉強し、あまり出題されていないところは目を通す程度にしました。 Excelで表にして進捗状況を管理し、終わった箇所は塗りつぶしていきました。

    試験に合格するためにやってみたこと(5つ) - もっこもこっ
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/04
    「1日の勉強ノルマを決める。」
  • 細切れ時間でもブログを書く方法 - もっこもこっ

    ここのところブログを連投していますけれど、そうですね、細切れ時間でも書けるようになったというか、細切れ時間でも書けるコツをつかんだというか、10分とか15分とかの細切れ時間に集中して書こうと思えば結構書けるんだなというのがわかったのです。 わたしはどちらかというと集中力はないほうです。雑念が多いです。ぼーっとしつつ、いろんなこと考えて収拾がつかなくなっていること多いです。なので頭の中をすっきりしたくて文章にして書き出しているというところはあります。 「文章は写経のように書くのがいい」 文章は写経のように書くのがいい 作者: 香山リカ出版社/メーカー: ミシマ社発売日: 2009/03/02メディア: 単行購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (27件) を見るこのを読んでかなり刺激を受けました。 「自分でちゃんと書くためには、まとまった時間が三時間はないと」と考えてその

    細切れ時間でもブログを書く方法 - もっこもこっ
    blueribbon
    blueribbon 2009/08/06
    「「できるわけない」という思い込みを捨ててしまうことだと思います。やってみれば十分でも結構書けるものです。十分間集中する。十分間の集中ならなんとかできるものではないでしょうか。」
  • 1