タグ

hardwareとWindowsに関するblueribbonのブックマーク (6)

  • [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に

    Windowsで[かな]と[英数]の入力モードを切り替えるときは[半角/全角]キーを使ってトグルする。これが近々Macと同じ方式に変わりそうだ。 マイクロソフトWindows Blogの12月20日公開版によれば、Windows 10 Insider Preview 18305では、IMEのオン/オフを切り替える設定を強化しているという。これにより、スペースバーの左右にある[無変換]と[変換]キーの動作が変わる。 従来は再変換などが割り当てられていたが、今回の変更により[無変換]はIMEオフに、[変換]はIMEオンとなる。つまり、MacやiOSのJISキーボードと同じだ。 同ブログでは「フィードバックに基づき、[変換] キーを IME オンに [無変換] キーを IME オフにする設定を既定にしています」と説明。Macと同じくスペースバーの左にある[無変換]キー(Macでは[英数])で英数

    [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に
    blueribbon
    blueribbon 2018/12/26
    この変更で、次期Realforceのスペースバーは短くなるだろう。
  • 超小型サイズにWindowsまるごと入りで持ち歩ける「インテル Compute Stick」を使ってみました

    スマホやタブレットでは不十分、やはりPCが必要ではあるものの、できればノートPC・タブレット・スマホよりももっと小型かつ軽量、でも基的な機能はフルで搭載しておいて欲しいというかなうはずのないワガママな願いをテクノロジーのパワーで実現してしまったフルスペックWindows搭載PCが「インテル Compute Stick」です。見ての通りの手の中サイズとなっており、日発売前に実機を使い倒してみました。 Compute Stick特集 | IODATA アイ・オー・データ機器 http://www.iodata.jp/product/fun/pickup/stickpc/index.htm ◆外観チェック これが「Compute Stick(CSTK-32W)」。プロセッサはIntel Atom Z3735F(1.33GHzクアッドコア)、メモリは2GB、ストレージ容量は32GBで、802.

    超小型サイズにWindowsまるごと入りで持ち歩ける「インテル Compute Stick」を使ってみました
  • 圧倒的な安さを誇る7000円台のノートパソコンが登場、その名も「EasyPC」

    販売価格が1万円を切る単三電池駆動も可能なネットブック「Edubook」が先月発表されましたが、なんと7000円台という圧倒的な安さを誇るノートパソコン「EasyPC」が登場しました。 事実上世界一安価であるにもかかわらず、無線LANなどの通信機能も備えており、YouTubeの再生やSkypeでの通話もサポートしています。 詳細は以下から。 techvideoblog.com >> Blog Archive >> $80 Android Laptop, Menq EasyPC E790 この記事によると、中国のMenqというメーカーが世界で初めて80ドル(約7200円)という価格を実現したノートパソコン「EasyPC E790」を発売したそうです。 これが「EasyPC E790」です。OSにはマイクロソフトの「Windows CE 5.0」が採用されており、Googleの携帯電話向けOS

    圧倒的な安さを誇る7000円台のノートパソコンが登場、その名も「EasyPC」
    blueribbon
    blueribbon 2009/11/17
    「OSがWindows CE 5.0であることからウイルスの心配がほとんどないほか、YouTubeやSkypeもサポート。単三電池で動くネットブック。」
  • Windows買うなら32bitと64bitどっちがいいんだよ

    19 名前: カラスビシャク(神奈川県):2009/07/03(金) 21:53:43.07 ID:FJmJm1Z+ 金を儲ける素質のある人間は64bitを無理して選ぶ。 サラリーマン気質は32bitを選ぶ 343 名前: イブキジャコウソウ(アラバマ州):2009/07/03(金) 23:38:07.02 ID:WEJDSeVW 64だろ。 メモリ4GB積めるのは大きい。 104 名前: ケンタウレア・モンタナ(千葉県):2009/07/03(金) 22:18:03.56 ID:3j+jS/zU ニュー速民「エロゲが動くか、それが問題だ」 645 名前: ナズナ(茨城県):2009/07/04(土) 18:05:33.36 ID:9MwA/O2n エロゲが64bit対応したら移行したいが 未だに800×600で作ってるのを考えると何年後になるのやら 646 名前: カタクリ(山形県):2

  • 世界初の「Boot Camp」だったのか…伝説の「Apple II」で、Windows稼動OKだったと判明!

    世界初の「Boot Camp」だったのか…伝説の「Apple II」で、Windows稼動OKだったと判明!2009.02.02 11:00 「Leopard」で初めてWindowsと出会ったんじゃなかったのね… まさにパーソナルコンピューターの礎を築いたとも言える、当時最先端の「Apple II」では、実はWindowsを走らせることだって可能だったの、ご存知でした? 今となっては、まるでどこか古いレジのPOS端末みたいなモノクロ液晶ブラウン管マシンですけど、このアップル提供のハードウェアで、マイクロソフトの「Windows 1.0」だって動いていたというのは、ちょっと驚きですよね。 それを可能にしたのが、この「88 Card」マザーボードでした。8088プロセッサを搭載して、64KBのメモリを装備し、「CP/M 86」というOSが、Apple IIにも載せられるようになったそうです。

    blueribbon
    blueribbon 2009/02/05
    「エミュレーターの活躍によるとはいえ、もう四半世紀も前に、ある意味すでにMacとWindowsの感動的な出会いが起きていた」
  • 「スタンバイ」と「電源を切る」は、どっちがPCにとっていいの? :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 美人(東京都) 2008/10/14(火) 20:40:04.98 ID:1Ih8dTP/ ?PLT(12649) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/marippe_folder.gif 「休止状態」が最も便利なように感じますが、「休止状態」の間に、周辺機器を取り外すと不具合が起きたり、何カ月も「休止状態」を使い続け「電源オフ」にしない状態だと、メモリにわずかに残る無駄なデータが整理されず、PCのパフォーマンスが悪くなる可能性もあるのだとか。 では、どの方法が1番いいのでしょう? 「時と場合によって1番いい方法は変わってきます。PCを離れるのが1時間程度でしたら『スタンバイ』がいいでしょう。電源オフから再びPCを立ち上げるのは、『スタンバイ』状態で1時間放置するのと同じくらいの電力を消費しますから。1時間以上長く離れたり、ノートPCを持ち運ぶ場合には、メモリに

    blueribbon
    blueribbon 2008/10/16
    「1時間以上長く離れたり、ノートPCを持ち運ぶ場合には、メモリに電源を使用しない『休止状態』か『電源オフ』をオススメします」「Windows Vistaのハイブリッドスリープ最強」
  • 1