ブックマーク / www.ushidama.com (152)

  • 宿根ネメシア アレンジ - Ushidama Farm

    宿根ネメシアアレンジは、ゴマノハグサ科ネメシア属の多年草です。 南アフリカ原産で、アレンジは交配による園芸品種です。 花色はピンク、白、青で、開花期は10~6月と長く楽しめます。 四季咲き性が強く、真夏を除いて開花し続けます。 寒さには強いけれど、暑さには少し弱く、夏の間は強い日差しは避けた方が良いです。 一年草のネメシアに比べると花は小ぶりで、赤や黄といった派手な色はありませんが、強健で育てやすい植物です。 宿根ネメシアアレンジの花

    宿根ネメシア アレンジ - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/12/02
    花びらの形がハートに見えて可愛いお花ですね💛
  • ブラキカム フレスコキャンディ - Ushidama Farm

    ブラキカムはキク科ヒメコスモス属の常緑性多年草で、原産地はオーストラリアやニュージーランドなどで、フレスコキャンディは品種改良された園芸種です。 フレスコキャンディは濃いピンク色の一重咲きで、開花時期は3~12月と長く楽しめます。 保水力のある酸性の土壌を好みます。 育てるのは少し難しいようで、加湿に弱いうえ、乾燥にも弱く、水やりに注意が必要です。 暑さにはやや弱く、夏は直射日光を避けて半日陰に移動し、寒さには比較的強いですが、凍るような気温の場合、室内で管理する必要があります。 ブラキカム フレスコキャンディの花

    ブラキカム フレスコキャンディ - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/12/02
    菊と秋桜を組み合わせたようなお花に見えますものね。可憐で名前も可愛いお花ですね💛
  • ソラナムラントネッティー バリエガータ - Ushidama Farm

    ソラナムラントネッティーは、ナス科リシアンテス属の非耐寒性低木で、原産地は南アメリカです。 以前は、ソラナムの仲間に入っていましたが、現在はリシアンテスの仲間に変更されています。 しかし、今でもソラナムの名称で呼ばれています。 日当たりの良い場所を好みます。 寒さにはやや弱いですが、屋外での冬越しは暖地であれば可能です。 バリエガータとは斑入り葉のことです。 開花期は5~11月で、花色は紫、青紫、白色です。 鮮やかな青紫の花は、気品があり、とても魅力的です。 ソラナムラントネッティーバリエガータの花

    ソラナムラントネッティー バリエガータ - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/29
    バリエガータって斑入り葉のことをいうんですねぇ。初めて知りました。お花の形が少し朝顔に雰囲気が似ていますね^^
  • プリムラ ポリアンサ - Ushidama Farm

    プリムラポリアンサは、サクラソウ科サクラソウ属の多年草ですが、暑さに弱いため、日では一年草の扱いになっています。 ヨーロッパ原産で、いくつかの原種から交雑育成された園芸品種です。 寒さには比較的強く、日当たりの良い場所を好みますが、暑さや乾燥には弱い方です。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、赤紫、紫、青、空色ととても豊富です。 開花期は11~4月と長い期間楽しめます。 特に、花の少ない冬の時期、パンジー、ビオラ、ガーデンシクラメンなどと共に花壇を彩る主要な花となっています。 プリムラポリアンサの花

    プリムラ ポリアンサ - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/27
    プリムラポリアンサも可愛いお花ですよね🌼ガーデニングする際に、よく苗を買ってきて植えていました(*^▽^*)
  • スイートアリッサム - Ushidama Farm

    スイートアリッサムはアブラナ科ニワナズナ属の一年草で、地中海沿岸から西アジアに分布しています。 小花が集まって咲き、株は背丈が低く、横に広がっていくので、グランドカバーや花壇の前列に植えると良い花です。 日当たりの良い場所を好みますが、高温多湿には弱く、夏の暑さで枯れてしまうので、現地では多年草ですが、日では一年草の扱いになっています。 花色は赤、オレンジ、白、ピンク、紫と豊富です。 開花期間は10~4月と長く楽しむことができます。 また、花には甘い香りがあって、花を楽しむだけでなく香りも楽しめます。 スイートアリッサムの花

    スイートアリッサム - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/26
    アリッサムは私の大好きなお花なんです💛寄せ植えをする時など、他のお花とも相性が合うので良いですよねo(*^▽^*)o
  • プリムラ マラコイデス - Ushidama Farm

    プリムラマラコイデスの花が咲き始めました。 マラコイデスはサクラソウ科サクラソウ属の多年草で、中国雲南省が原産地です。 常緑性で、開花期間は11~4月と長く楽しめます。 花色は赤紫、ピンク、白、複色で、小さな花がまとまって咲きます。 耐寒性は比較的強いのですが、高温多湿に弱く、暑くなると発芽、育苗が難しくなるので、種蒔きは秋が容易です。 プリムラマラコイデスの花

    プリムラ マラコイデス - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/25
    形の可愛いお花ですねぇ✨見ているだけで気持ちが癒されます💛
  • ストックの花 - Ushidama Farm

    ストックの花が咲き始めました。 ストックは、アブラナ科アラセイトウ属の半耐寒性一年草で、原産地は南ヨーロッパです。 来は多年草ですが、高温多湿に弱く、日では夏場に枯れてしまうため、一年草の扱いになっています。 寒さには比較的、強い方です。 花の時期は11月~4月で、冬の花の種類が減る頃に開花期を迎える、冬の貴重な花です。 また、花には甘い香りがあります。 花色は黄、白、ピンク、紫色で一重だけでなく、八重咲きもあります。 ストックは茎を意味する言葉で、太い茎に花を咲かせることから名付けられたということです。 ストックの花

    ストックの花 - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/23
    ストックのお花も綺麗ですねぇ。冬の寒さに耐えられるお花って、芯の強さを感じられて好きです💛
  • クラッスラ 桜花月の花 - Ushidama Farm

    クラッスラ桜花月の花が、咲き始めました。 桜花月はクラッスラ属ポルツアケア群に属する多肉植物で、同じ仲間に金のなる木、 花月錦、黄金花月、姫紅花月、ブルーバード、ゴーレムなどがあります。 南アフリカ原産の常緑低木で、日光を好み、暑さや乾燥に強く、寒さにも比較的強い植物です。 葉は肉厚で、光沢があります。 11~2月に小さな花を多数つけますが、開花させるためには夏の時期に水を上げ過ぎないで、1年を通して十分に日光に当てる必要があります。 桜花月は矮性で開花性が高い方です。 桜花月の花

    クラッスラ 桜花月の花 - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/22
    金のなる木のお仲間さんなんですねぇ。可愛いお花ですね🌼多肉植物は葉の形も可愛いので、色んな種類を集めたくなります♬
  • 紅葉と桜花3 - Ushidama Farm

    公園の一画に、四季桜とモミジが植えてある場所があり、この時期、紅葉と共に桜の花を楽しむことができます。 数日前に車で近くを通ったら、桜の花が満開になっているのを見かけたので、散歩がてら出かけてみました。 桜は満開になっている木が1だけあり、他の桜はちらほらというところでした。 紅葉の方はモミジは紅葉が進み、赤く染まっていましたが、他の木はまだまだという感じでした。 もうしばらくすると、きれいな紅葉と桜の花を楽しめそうです。

    紅葉と桜花3 - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/20
    わぁ~。これはWで楽しめて良いですね!紅葉と桜が同時に見れるなんて素敵ですo(*^▽^*)o
  • 庭木の剪定と柿、みかんの収穫 - Ushidama Farm

    実家のおじいさんがしばらくの間、遊びに来ていて、うっそうとした庭の状態を見かねて、庭木の剪定をしてくれました。 久しぶりに、荒れ放題だった庭が蘇りました。 とても、風通しが良くなり、すっきりとし、見違えるようになりました。 庭木の剪定に合わせて、柿、温州みかんを収穫しました。 今年は、両方とも数が少なかったけど、お礼に少しずつと、畑で採れたサツマイモ、里芋を差し上げました。 柿 収穫した柿 温州みかん 収穫した温州みかん

    庭木の剪定と柿、みかんの収穫 - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/16
    わぁ~沢山収穫できましたね!柿もみかんも美味しそうです♬剪定して貰ってお庭も綺麗になって、その上に果物も収穫できて良い1日でしたね🍀
  • 秋の花3 - Ushidama Farm

    緑道の花壇に秋咲きの草花が、花を咲かせています。 カラフルできれいな花に見とれていたら、春にも咲いていたものがあることに気付きました。 春に咲き、秋にも咲く花が結構多いようです。 キンギョソウ オオバコ科キンギョソウ属の多年草 原産地 地中海沿岸 開花期 4~6月、9~10月 花色 赤、オレンジ、黄、白、ピンク、複色 寒さには強いが、夏の暑さに弱い。 宿根イベリス センペルヴィレンス アブラナ科マガリバナ属の多年草 原産地 ヨーロッパ、北アフリカ 開花期 4~6月、10~11月 花色 白花で淡い藤色の花もある 小花が集合した可憐な花 常緑性で耐寒性が強い スカビオサ ピンクッションピンク マツムシソウ科マツムシソウ属の多年草 原産地 ユーラシア、南アフリカ 開花期 4~6月、9~10月 花色 赤、黄、白、ピンク、青紫 ピンクッションピンクはピンク色 開花期間が長い 耐寒性強い ネメシア ゴ

    秋の花3 - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/15
    春も秋も咲く花って1年に二度も楽しめて良いですよね。キンギョソウ、私も好きでよくガーデニングする際に苗を買ってきて植えていました^^
  • メセンの花4 - Ushidama Farm

    庭に置いてあるメセンの仲間、コノフィツムとフォーカリアに花が咲き始めました。 共に冬型の多肉植物で冬に花が咲きますが、11月中旬になり、まず、最初に花開きました。 コノフィツムの花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、紫色と豊富です。 フォーカリアの花色はほとんどが黄色で、白色のものもあります。 これから次々と開花していくでしょう。 コノフィツム 稚児桜 フォーカリア 荒波

    メセンの花4 - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/15
    多肉植物も可愛くて良いですよね(((o(♡´▽`♡)o)))お花も個性的で咲く様子を観察していると楽しいですよね♬
  • ネリネ - Ushidama Farm

    ネリネは、南アフリカ原産のヒガンバナ科ネリネ属の半耐寒性球根です。 晩秋にリコリスに似た花を咲かせます。 ネリネの花弁は、光があたると金属光沢のような輝きがあり、ダイヤモンドリリーとも呼ばれています。 花色は赤、白、ピンク、オレンジ、紫、複色と豊富です。 リコリスとは近縁で交雑も可能です。 リコリスとの違いは ネリネ 花と葉が同時に出る。 開花期間 10~12月 温暖な気候を好む。 リコリス 花が咲いた後に葉が出る。 開花期間 7~10月 耐寒性がある。 ネリネの名称は、ギリシア神話の水の妖精ネリネから付けられています。 リコリスの名称は、ギリシア神話の海の女神の一人リュコスに因んで付けられています。

    ネリネ - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/13
    彼岸花に似てるなと思ったら、ヒガンバナ科だからなんですねぇ。ホント、水の妖精みたいで可愛いお花ですね💛
  • ナデシコの花 - Ushidama Farm

    緑道の植え込みにナデシコが植えられ、きれいな花を咲かせています。 ナデシコはナデシコ科ナデシコ属の多年草で、ヨーロッパや北アメリカ、アジア、南アフリカなど世界中に分布しています。 開花期は4~8月ですが、テルスターやフォトンなど四季咲きの園芸種もあり、9~11月に花を咲かせます。 花色は赤、ピンク、白、紫、複色と豊富です。

    ナデシコの花 - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/11
    ナデシコのお花も可憐で可愛いお花ですよね。ガーデニングする際に、よくチョイスしてたお花でした🌼確か、さだまさしさんの「追伸」という歌にナデシコが出てきて印象的だったのを覚えているんですよねぇ。
  • チンゲン菜の植付け - Ushidama Farm

    チンゲン菜は非結球型のハクサイの仲間で、育てやすい野菜です。 市民菜園のお仲間から、チンゲン菜の苗をたくさん頂きました。 ちょうど、サツマイモを収穫した場所が空いたので、そこに植えました。 60株程植え、これ全部成長したらべきれないなあと思いつつ、昨年も同じくらい苗をもらって10株程べ、残りはご近所さんや親戚に配ったことを思い出しました。 畝立ての際に、土を耕していたら、丸っこいクモが姿を現しました。 冬眠のために土に潜っていたのか、動きがゆっくりでした。 2列に植えたチンゲン菜の苗 土の中から顔を出したクモ

    チンゲン菜の植付け - Ushidama Farm
  • 玉ねぎの植付け2 - Ushidama Farm

    11月に入り、ケルたま、サラダ白玉ねぎ、もみじの3種類の玉ねぎ苗を植えました。 玉ねぎは、肥えた水はけの良い土を好みます。 畝づくりの際には、牛ふんたい肥ともみ殻、米ぬかを加え良くすき込みました。 玉ねぎの成長はゆっくりなため、雑草に草負けしない様にマルチで覆い、雑草の成長を抑えます。 また、霜で根が持ち上がり浮き上がらない様に、マルチで保温します。 玉ねぎ苗は冬の寒さで、小さすぎると枯れてしまったり、大きすぎると花芽ができてトウ立ちする恐れがあるので、適度な割りばしサイズの大きさのものを選びます。 ケルたまはケルセチンを多く含む玉ねぎです。 ケルセチンは、体内で発生した活性酸素を除く働きがあると言われています。 晩生で玉しまりが良く、保存に向いています。 サラダ白玉ねぎは外皮も白っぽく、水分が多くて甘みがあり、辛みが少なく柔らかい玉ねぎです。 生でサラダにしてべるのに向いています。 も

    玉ねぎの植付け2 - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/08
    玉ねぎも繊細な野菜で育てるのに手間がかかるんですね。苗は初めて見ました。植え付けするのも大変だったでしょうね。お疲れ様でした<(_ _*)>
  • ヤモリ発見 - Ushidama Farm

    家の中でヤモリを発見しました。 壁に張り付いています。 ヤモリは春先から晩秋にかけて活動する、夜行性のトカゲです。 庭先やトイレ、洗面所などあちこちで姿を見かけます。 ドアを開けた時にドアの隙間にいて、ポトンと落ちて驚かされることもあります。 ヤモリは害虫をべてくれることから、家を守るとされ、屋守と名付けられたそうです。 人に危害を加えることは無く、ちょっと可愛い小動物です。 壁に張り付いたヤモリ

    ヤモリ発見 - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/08
    ヤモリ、苦手なので、昔住んでたアパートに出た時は、その晩は気が気じゃなくて、なかなか眠れませんでした💦でも、家を守ってくれるんですものね。もう少し可愛いと思えるようにならなきゃなと感じています^^;
  • オキザリスの花 - Ushidama Farm

    庭先で、ピンク色のオキザリスの花が、見られるようになりました。 オキザリスは、カタバミ科カタバミ属の多年草、一年草です。 世界中に広く分布し、形状も多様です。 よく見かけるのは、クローバーのような3小葉のものです。 オキザリスは酸っぱいという意味で、この植物の茎や葉にシュウ酸が含まれていて、口にすると酸っぱいことが、由来となっています。 また、日名のカタバミは葉の片側をべられたような形から、名付けられたということです。 ハナカタバミ 濃いピンク色で中心が黄色の花が、10~2月頃に咲きます。 よく庭先で咲いています。 フヨウカタバミ 大型の花で、花色は紫紅、ピンク、白、藤色、紫、黄色など多彩、10~12月と2~4月に咲きます。 花茎を5~15㎝程伸ばし、その先に1輪ずつ花を付けます。 桃の輝き ピンク色の花で、中心部は黄色、12~3月に咲きます。 クローバーのような葉ではなく、小葉で細長

    オキザリスの花 - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/04
    可憐で可愛いお花ですね🌼カタバミの名前の由来は、そういった理由なんですかぁ。名前には、その花ごとの特徴が表されているんだなぁって感じますね。
  • 椎の実拾い - Ushidama Farm

    実家の近くの公園には、大きなスダジイの木があります。 子どもの頃から在って、木登りしたり、この時期には落ちた実を拾ったものです。 実家に寄った際に、実が落ちているのではと、ちょっと公園に行ってみました。 椎の木の周りには、一面にたくさんの実が落ちていたので、久しぶりにきれいな黒々としたものを拾いました。 スダジイの実はべられるドングリで、子どもの頃はギンナンの煎り器に入れて煎ってもらっていました。 しばらく火を通すと、ポンポンと弾けます。 今は、火を使わなくても、レンジで簡単に調理できます。 香ばしく、自然な甘みがあり、懐かしい味です。 スダジイの実 殻の付いたものもあります。 たくさん採れました。 スダジイの木 木の周りには、実がいっぱい落ちていました。

    椎の実拾い - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/03
    沢山採れましたね!一見、どんぐりのように見えますが食べれるのは良いですね♬スダジイの木も素敵ですねo(*^▽^*)o
  • 落花生の収穫と塩ゆで - Ushidama Farm

    ナスやピーマンなどのコンパニオンプランツとして植えた落花生が地面を覆い、グランドカバーとしても役立っています。 すでに、収穫時期を迎えていますが、10月は雨が多く地面がぬかるんでいて、収穫を先延ばしにしていました。 しかし、野ネズミの被害が続いているので、土は乾いていないのですが、落花生を掘り出すことにしました。 今年は、普通サイズのものと大粒のもの、2種類を植えてあり、それぞれ、1株ずつを掘り出しました。 収穫した落花生は、少し塩ゆでにして、残りは天日干しで乾燥させます。 普通サイズの落花生 大粒の落花生 地面一面に広がった落花生の株 根にはいっぱい、根粒ができていました。 大粒のものの方が、一回り大きいです。 掘りたての落花生を殻ごと、塩ゆでにしました。 殻をむいた落花生 香り高く、ホクホクとした感で、おいしくいただきました。

    落花生の収穫と塩ゆで - Ushidama Farm
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/11/02
    野ネズミの被害が続いてるとなると、早めに収穫した方が良いですものね。収穫した落花生は塩ゆでして食べたりするんですね?獲れたてで新鮮な落花生は美味しいでしょうね♬