タグ

natに関するbluespearのブックマーク (5)

  • モペログ: UDP Hole Punching その2

    Wednesday, February 6, 2008 UDP Hole Punching その2 どうやら昨日書いた手法は特許とられてるらしい。ひどい話である。 ・TCPでなんらかのデータ送信の後、UDPで補足データを送信する という請求事項にひっかかるのだとか。(特許公開番号:2007-502585) まぁいろいろ考えたが、最初のTCPによるセッション初期化をUDPでやっちまえばいい気がしてきたので、次のように変更。 1. C UDP::UHPInitialize -- NOP 2. S UDP::UHPInitializeOK -- SESSIONID < UNIQUE ID > 3. C TCP::UHPComplete -- FLAG < 0(FAIL) | 1(SUCCESS) >[, SESSIONID < UNIQUE ID > ] 4. S TCP::UHPComplet

    bluespear
    bluespear 2009/12/16
    "特許とられてるらしい。ひどい話である。 ・TCPでなんらかのデータ送信の後、UDPで補足データを送信する という請求事項にひっかかるのだとか。"
  • モペログ: UDP Hole Punching

    Tuesday, February 5, 2008 UDP Hole Punching 仕事でUDPのデータストリームを扱っていて、さらにクライアントはNAT超えを考慮しなくてはならないということで、UDPのNAT超えでよく使われる手法、UDP Hole Punching (UHP) というものを実装することになった。 UDP Hole Punchingというのはルータに動的に空けられたNATテーブルの穴を逆から叩くことにより、NATの中のクライアントとUDP通信を可能にする技術であるからして。 さて、TCPのコントロールコネクションはもともとあるので、そのプロトコル上に UHP のネゴシエーションを付け加える形にした。 1. TCP C: UHPInitialize <NOP> 2. TCP S: UHPInitializeOK <SESSION ID> <SERVER UDP PORT

  • 家庭用ルーターのNAT特性

    NATの特性(NATタイプ) NATは標準仕様が存在しないため、製品によってふるまいが異なる。そして、そのふるまいはNAT越えの難易度に影響する。 STUN (RFC 3489) [1] では、NATのふるまいを4種類に分類している。Full Cone NAT < Restricted Cone NAT < Port Restricted Cone NAT < Symmetric NATの順に越えるのが難しくなり、既存のNAT越えアルゴリズムの多くはSymmetric NATを越えることができない。NAT越えの分野では歴史的にこの分類が用いられているが、これは現実のNATの特性を説明するには不十分であることがわかっている。 そこで、RFC 4787 [2] ではConeやSymmetricといった用語を使う代わりに個々のNATの特性 (behavior) を、Mapping Behavio

  • http://www.newport-networks.com/whitepapers/nat-traversal1.html

  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - UDP hole punchingとSkype

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[NAT][P2P]UDP hole punchingとSkype [skype]skypeの分析論文(Tomo’s HotLine) http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2004/12/skypeskype_1.html 最近

  • 1