タグ

CSSとcssに関するblurblueのブックマーク (93)

  • 微妙なCSSハック - KAZUMiX memo

    body要素への適用を例にします。 Opera 9のみに適用 セレクタの先頭に;;を付加すると、Opera 9のみに適用されます。ただしCSSとしてはinvalidです。 ;;body{}パーサのバグと思われるので、そのうち直される気がします。Opera 9.02ではまだ使えてます。 また付加するものは;;以外に@;や!;でも適用されます。「何らかの記号+;」となるようです。ただし、すべての記号が使えるわけではありません。 IEとOpera以外のモダンブラウザ(Firefox,Safariなど)に適用 IEとOperaが対応していない:root疑似セレクタを使います。 :root body{}こちらはvalidのはず。*1 こんなの使う必要あるの? 普通はありません。Operaに関してはhttp://www.studionh.net/fplusr/stylesheet/ie7cssoper

    微妙なCSSハック - KAZUMiX memo
  • デフォルトスタイルの差異を無くす CSS

    2007-01-30更新 Yahoo UI Fonts CSS使用時の各要素のフォントサイズを変更する際の注意点を追加しました。 defalut.cssちょっとだけ修正 2007-01-18 更新 記事の内容も古くなり、Yahoo Libraryなどがでて更に差異を減らすことが簡単になったことから、これを利用し、スタイルも簡潔にシンプルに記述しなおしましました。前よりも使いやすくなったはずです。前回配布していたものとの変更点は次のようになります。 定義グループにアウトライン番号を記述 ベーススタイルのデザインをシンプルに記述し直し 使用していたカラーを一部を除いてモノトーンに変更 Yahoo Library Fonts CSSを組み込み、各ブラウザで文字サイズが同一になるように修正 プロパティ記述順序をhail2u.netCSS2 Specificationでのプロパティの出現順序」に沿

    blurblue
    blurblue 2006/12/14
  • TRANS [hatena] - 印刷用CSSをまとめてみた。

    以前、絵文禄のことのはさんのところで、サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論というエントリーがあった。それから、ちょっと印刷用CSSに興味を持って、色々と調べてみたり、自分で書いてみたりした。そのまとめ。 ちなみに、#naviがグローバルナビゲーション、#primaryがメインコンテンツ、#secondaryがサブメニュー、#footerがフッター。 とりあえず、最低限やっておいたほうがよいこと。 body { font-size: 12pt; color: #000000; background-color: #FFFFFF; } a:link, a:visited { text-decoration: underline; color: #000000; } img { border: 0; } 印刷で読まれることを勘案するのなら、font-sizeはある程度

    TRANS [hatena] - 印刷用CSSをまとめてみた。
  • CSS属性フォーマット Version 0.2 « cyano

    CSS属性フォーマット Version 0.2をリリースしました。この拡張機能を使うとバラバラになりがちなCSSの属性を、位置を指定するもの→ボーダーを指定するもの→・・・といった具合にに並び替えることが出来ます。この拡張機能はDreamweaver 4以降で動きます(MX2004でしか検証してませんが…)。インストール方法は上のリンクからCSS_AttrFormat020.mxpをダウンロードしてダブルクリックするとExtensionManagerが立ち上がり、自動的にインストールされます。 この拡張機能CSSのセレクタ内の属性を指定した順番にフォーマットしてくれるものです。例えば以下のようなCSSがあるとします。 .sidetitle { border-right-width: 8px; border-left-width: 8px; text-align: center; back

  • CSSレイアウトの定石 WinIE6バグ回避法

    CSSを使ったレイアウトをする際にWinIE6のバグを回避するための「定石」をまとめておきます。 とくに重要だと思うものは強調してあります。参考としてバグ辞典へのリンクも用意しました(つまり回避法を用いない場合にどんなバグが発現するか)。 フォントサイズ関係 font-sizeは%かpxで指定する。 キーワードで文字サイズを指定すると標準モードと互換モードで文字サイズが変わる(IE6) em単位で指定した値が文字サイズ変更後に正しく反映されない(IE6) ボックスモデル関係 widthと同時に左右borderや左右paddingを指定しない。heightと同時に上下borderや上下paddingを指定しない。 ボックスの幅や高さを算出するときにパディングやボーダーのサイズを含めてしまう (ブロックレベル要素を内包するボックスにはpaddingを指定しない。) 左右ボーダーとパディングを設

  • BRnet Web Paradise - Webマスタのための応援サイト

    勝手ながらBRnet Web Paradiseは都合により休止します。当分の間、コンテンツはこのまま残しておきますが、今後更新されることはありません。長らくのご愛顧ありがとうございました。 「スタイルシートの限界」について このパートについては、管理人の個人サイト norisfactory に全コンテンツを移行させました。

    blurblue
    blurblue 2006/11/02
    MacIE5にてCSSで使ってはいけない文字
  • IDEA*IDEA

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    IDEA*IDEA
    blurblue
    blurblue 2006/10/26
  • http://jigsaw.w3.org/css-validator/validator-text.html

  • CSSデザイン格付けサイトいろいろ - GIGAZINE

    CSSでデザインされたサイトを集めた「csstux」は、CSSを使ってかっこよくデザインされたサイトがいろいろノミネートされており、それぞれにトラックバックを送ったり、コメントを付けたりすることが可能です。また、各サイトはレートによる格付けがされているので、人気の高いデザインがどれなのかもすぐにわかるようになっています。 これ以外にも同様のサイトはいろいろあるので、知る限りのCSSデザイン格付けサイトをまとめてみました。ウェブデザインの際の参考になるのではないかと。 今回最初に紹介する「csstux」はこれらのCSSデザイン格付けサイトの中ではかなり新参の部類なので、知らない人も多いのではないかと。 以下のフォームから自分のサイトをノミネートさせることも可能です。 csstux - Submit your site 2つめは「CSSElite」 ノミネートするには以下のページに書いてあるメ

    CSSデザイン格付けサイトいろいろ - GIGAZINE
    blurblue
    blurblue 2006/09/21
  • http://www.cssremix.com/page/2/

    blurblue
    blurblue 2006/09/21
  • CSSでfloatを指定したボックスを含むボックスの背景が出なくなる件 - Fsiki

    CSSで段組したらFirefoxで背景が出ねーよっ」て話をよく聞くので色々試してみました。 コンテンツメニュー 元になるHTML 特に何も考えずfloatを使った場合 外のボックスに幅を与えてみる 一般的な解決方法 その他の解決方法 overflowを使う 最終回答 番外編 更新履歴 このドキュメントについて 元になるHTML <div id="container"> <div class="leftBox">内容</div> <div class="rightBox">内容</div> </div> 例1(ブログ) class="leftBox"のボックスの内容は「サイドバー」。class="rightBox"の内容は「記事部分」。 例2(ウェブサイト) class="leftBox"のボックスの内容は「ローカルナビゲーション」。class="rightBox"の内容は「情報」。 例3

  • CSS ハックまとめ Lucky bag::blog: IE7 を含むモダンブラウザ向け

    Internet Explorer 7 は、 8 月にも beta3 がリリースされるかも知れないんだけど、今現在、IE7 beta2 を含むモダンブラウザに有効そうだと思われる CSS ハックを自分用にまとめておく。以前に IE 7 用の CSS ハックを紹介したことがあったけど、今回の Easy CSS hacks for IE7 - Nano See, Nano Do で紹介されていたハックは、比較的シンプルかも知れない。想定ブラウザは下記のとおり。 バージョン 6 以下の IE IE7 それ以外のモダンブラウザ(Safari、Opera、Firefox) ブラウザごとのハック 全てのサンプルは body 要素を指定の対象としている。 バージョン 6 以下の IE にのみ適用 * html body サンプルページ バージョン 7 の IE にのみ適用 *+html body サンプ

  • 条件付コメント(Conditional Comments)実験ページ

    IE5.5については「if gte IE 5.5」は通るのに「if IE 5.5」が通らないようです。 「if IE 5.5000」などとピリオド以下4桁全て書くと通ります。