タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

tipsとTipsとMTに関するblurblueのブックマーク (4)

  • カレンダーの日曜と祝日のスタイルを別にする

    当サイトで公開しているカレンダーのカスタマイズは、日曜と祝日に同じスタイル(厳密には同一のクラス属性値)を割り当てていますが、「日曜日と祝日のスタイルを分けるにはどうすれば良いでしょうか」というご質問を頂きましたので、エントリーにてクラス属性を個別に割り当てる方法をご紹介致します。 ここでは Movable Type の「Ajax 月送りカレンダー」を例に説明していますが、他のブログのカレンダーカスタマイズでも同じような変更を行えば大丈夫だと思います。 1.dayChecker.js の修正 任意のエディタで dayChecker.js を開き、下記の赤色部分を削除します。 function isHoliday(year, month, day) { var week = new Date(year, month - 1, day).getDay(); if (week == 0) {

    カレンダーの日曜と祝日のスタイルを別にする
  • Ajax 月送りカレンダー(縦型)

    「Ajax 月送りカレンダー」の縦型版のカスタマイズを紹介します。下のスクリーンショットは完成例です。 これまでに Movable Type の月送り縦型カレンダーを iframe を用いてカスタマイズを試みたのですが、クロスブラウザ問題、つまりブラウザによって表示の崩れが発生し、これを解消できないため、当サイトでは公開を見送ってました。 が、Ajax 版では iframe が不要になり、上記のような表示が可能になります。 以下に簡単なサンプルを作りましたので動作をお試しください。 Ajax 月送りカレンダー(縦型)サンプル 仕様 ここで紹介する月送りカレンダー(縦型)の主な仕様です。 Ajax を利用して縦型カレンダーを月送りにします。Ajax 化されるのはページ表示時および月送り時のカレンダー取得です クッキーを利用して月送り状態を保持します カレンダーの取得に失敗した場合、カレンダー

  • カテゴリ・アーカイブをページ分割しました

    このブログでは右のカテゴリーからたとえば「料理」を選ぶと、「料理」カテゴリーの記事がぜーんぶ一度に表示されてました。 しかし「料理」カテゴリの記事は100個を超えていていくらなんでもあんまりだなあ。ということで5記事づつ表示するように変更しました。同じ方法を使って、カテゴリなしの場合もインデックスページから5記事づつページめくりで記事を辿っていけるようにしました。 以下、設定内容についてメモです。 Movable Typeでのページ分割については、MTPaginateというプラグインがあります。しかしこのプラグインはダイナミックページではうまく動作しません。このブログではサイドバー設定の都合でダイナミックページを使っていますのでMT Paginateは使えません。対応する気配もないので困ったいていたのですが、こんな記事をみつけました。 Don't Back Down - Paginatio

  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • 1