タグ

2009年7月5日のブックマーク (3件)

  • LeaveBehind » Visiualize、続き

    Visiualize、続き 2008/09/30 08:51 pm そりゃflight404さんには対抗できませんわな。 オブジェクト指向ってなんじゃそれってぐらい描きなぐられたスケッチです。最初は気にしながら作ってたのですが。 僕がさんざん遊んだあとなのでなんのこっちゃ分からないと思いますがいちおうProse55ingソース→particleworldsprite.zip 実行にはサウンド用のライブラリEssが必要です。Three-Axis»krister»Ess PCで鳴らしている音ではなく。ライン入力された音を拾います。入力された音をスピーカーに出力する方法が分かりません。MacであればXCodeについてくるAU Labで入力を出力へスルーすることができます。 ボーカル入りの曲よりもインスト、アンビエント系の曲で調整してます。 keyReleased()やmouseDragged

  • ナンバーディスプレイアダプター ネームディスプレイアダプター システム開発用 CIDUSB FS-A01 USB対応 装置 システム 着信履歴 着信記録

    着信電話番号をパソコンに取り込み管理することができます USB接続すると自動で仮想COMポートになるのでハイパーターミナルで電話番号がみえます。 (ハイパーターミナルはWindows標準付属の通信ソフトです。) USBコネクタ×1、モジュラーコネクタ×2(Phone/Line)、発信モデムポート 動作音は全くしません シリアルポートからそのまま電話番号がでてくるので、 VisualBASIC、VBA、VC++C++、Delphi などで簡単にCTIアプリケーションを構築できます。 シリアルポートのCOMポート番号やボーレートなどは自由に変更できます。 業務用レベルの高信頼性、元々コールセンター向けの業務用として開発しています。 ナンバーディスプレイ、ネームディスプレイ機能を利用するには 電話回線にその機能が付加(契約)されている必要があります。 ナンバーディスプレイ、ネームディスプレイ機

  • アロハ PC1

    ご注文はこちらから 「アロハPC1」を利用したソフトウェア開発者様へ アロハPC1の機能仕様書を公開致します。この仕様書には、RS232Cを利用しての通信仕様書・他が記載されています。FAQには今までに寄せられた質問に対する回答を掲載しております。閲覧並びに印刷する為には、アドビシステムズ社で無料で配布されているAdobe Acrobat Readerが必要です。インストールされていない場合は、下記リンクよりAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください。 アロハPC1 機能仕様書 第1版 アロハPC1 FAQ ※ 仕様書の無断転載、転売、それらと同様の行為はご遠慮下さい。 ■ご注意点 ナンバーディスプレイサービスをご利用の際は、NTTへのお申込が必要です。 アロハPC1とナンバーディスプレイ機能付きの電話機とは、同時に使用できません。 (ナンバーディスプレイ機