ブックマーク / www.4gamer.net (222)

  • 複数のロードス島戦記ゲームを楽しめるパッケージ「ロードス島戦記クロニクル(仮)」が2022年春発売へ。ソード・ワールド作品も収録

    複数のロードス島戦記ゲームを楽しめるパッケージ「ロードス島戦記クロニクル(仮)」が2022年春発売へ。ソード・ワールド作品も収録 編集部:Gueed D4エンタープライズは日(2021年4月9日),「プロジェクトEGG」のパッケージソフト第19弾となるPC用ソフト「ロードス島戦記クロニクル(仮)」を,2022年春に発売すると発表した。価格は1万1000円(税込)。発表に合わせてAC-MALL(※外部リンク)で予約受付が始まっている。 このソフトは,PC-9801やMSX2,コンシューマ機などで展開されてきたロードス島戦記のゲームシリーズの中から厳選したタイトルを収録するというもの。1988年にリリースされた「ロードス島戦記〜灰色の魔女〜」(PC-9801 / MSX2)から1995年にリリースされたコンシューマ機版「ロードス島戦記」までの8タイトル,さらに,同じ世界設定で展開する「ソード

    複数のロードス島戦記ゲームを楽しめるパッケージ「ロードス島戦記クロニクル(仮)」が2022年春発売へ。ソード・ワールド作品も収録
    bml
    bml 2021/04/10
    コンシュマー版ってDCなのかMDなのかPCEなのか。わざとボカシてるだろ。
  • 第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか

    第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか ライター:米田 聡 カメラマン:佐々木秀二 2021年3月30日22:00,IntelのデスクトップPC向け「第11世代Coreプロセッサ」(開発コードネーム Rocket Lake-S)がいよいよ発売となった。第11世代Coreプロセッサは,6年ぶりにIntelがCPUコアアーキテクチャを刷新したデスクトップPC向けのCPUだ。同社によると,クロックあたりの処理性能(Instruction per Clock:IPC)が第10世代Coreプロセッサ比で19%も向上しており,高いゲーム性能を実現したという(関連記事)。PCゲーマーにとっても,期待の新製品と言えようか。 稿では第11世代Coreプロセッサの中から,最上位モデルとなる

    第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか
    bml
    bml 2021/03/31
    性能無理やり上げたら電気もバカ食い。インテルの意味ないだろ。やはりプロセスルールがどうにもならんね。
  • 西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた

    西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた ライター:西川善司 コアゲーマーなら,誰もが一度は意識したことがあるに違いない“遅延”の問題。ただ,この遅延というキーワード,人によって「イメージしている現象」が違っていて,テーマとして語り合うにはなかなか難しい話題だったりする。 例えば,ゲーマー同士の会話でしばしば耳にする「液晶って遅延が大きいよね」というフレーズ。これは「(入力/表示)遅延」と「応答速度」を曖昧に解釈した発言と思われる。まあそこは大目にみて“一緒くた”にするのを許容したとしても,昨今の事情を鑑みればやはり正しいとは言い難い。 少なくともゲーム用途を謳うディスプレイに搭載されている液晶パネルなら応答速度はひと桁msだし,遅延も同じく数msだ。むしろ低遅延なイメージがある有機ELパネルのほうが,焼き付き防止や倍速駆動と

    西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた
    bml
    bml 2021/03/30
    とりあえずREGZAのゲームモードならもう実用上問題ないからな。それ異常求めるならゲーミング液晶でも使うしかない。
  • PS5を買えた4Gamer読者は6%,女性読者は増加傾向。「2020年 冬の特大プレゼント」のアンケート(約1万5000人分)の集計結果を公開

    PS5を買えた4Gamer読者は6%,女性読者は増加傾向。「2020年 冬の特大プレゼント」のアンケート(約1万5000人分)の集計結果を公開 編集部:鼬 4Gamerでは毎年,夏と冬に「特大プレゼント」企画を行っており,応募の際には,アンケートに答えてもらっている。稿では,昨年末に実施した「2020年 冬の特大プレゼント」のアンケートデータを集計し,そこから現在の4Gamer読者の,ひいては国内のゲーマーの実態がいかなるものだったかを見ていきたい。 毎回プレゼントに応募してくれている人は気づいていると思うが,ここ数年でアンケート項目などが整理,見直しされて,すっっっごく短くなった。今回のアンケートにも「アンケートが長すぎる」と書いてくれる人は少なからずいたのだが,これでもかなり短くなっているのだ。一方で「あのバカみたいなアンケートを乗り越えてこそのプレゼントだったのに歯ごたえがない」と

    PS5を買えた4Gamer読者は6%,女性読者は増加傾向。「2020年 冬の特大プレゼント」のアンケート(約1万5000人分)の集計結果を公開
    bml
    bml 2021/03/23
    テレビに限らず若者取り込みたいのはどこも同じか。もう仮面ライダー、プリキュアとか朝アニメでも取り扱うしかないな。
  • 「ゲームボーイアドバンス」が発売20周年。携帯ゲーム機の可能性を大きく示したハードの足跡を(私的な視点で)たどってみる

    ゲームボーイアドバンス」が発売20周年。携帯ゲーム機の可能性を大きく示したハードの足跡を(私的な視点で)たどってみる ライター:地健太郎 2021年3月21日,「ゲームボーイアドバンス」(以下,GBA)が20周年を迎えた。GBA誕生の年に生まれた赤ちゃんが成人を迎えると思うと,時の流れは速すぎる……。 20周年の節目を迎えたこの機会に,その足跡を振り返りつつ,筆者の思い出も交えつつ,特に印象に残っている作品を紹介してみたい。ぜひ読者も自身の思い出や記憶と照らし合わせながら,目を通してもらえると嬉しい。 スーパーファミコンが携帯機になったと言えるほどの性能。しかし…… GBAは2001年3月21日に発売された。ゲームボーイ用ソフトとの互換性を持ち,ゲームボーイで長年親しまれた縦長のデザインから,画面の両脇に十字キーと各ボタンが配置される横長のデザインとなった。体にL・Rボタンを実装する

    「ゲームボーイアドバンス」が発売20周年。携帯ゲーム機の可能性を大きく示したハードの足跡を(私的な視点で)たどってみる
    bml
    bml 2021/03/21
    4gamerのコラムは読み応えがあるな。他所も回顧記事は書いてはいるんだろうけど。自分は携帯機に縁がなかったが。
  • Access Accepted第678回:姿を消していく欧米の中堅デベロッパ

    Access Accepted第678回:姿を消していく欧米の中堅デベロッパ ライター:奥谷海人 近年,欧米ゲーム業界では,「中堅」と呼ばれるデベロッパの買収が相次いでいる。コンシューマ機が新たな世代に突入し,開発費用の高騰が避けられなくなったことや,リリースされるタイトルが増えすぎて思ったようなヒットにならなかったなど,大手の傘下に入る理由はさまざま。とはいえ,自分が好きなタイトルのデベロッパが独立したスタジオでなくなってしまうことには,一抹の寂しさを感じる人もいるだろう。今週は,そんな欧米ゲーム業界の動きをまとめてみた。 Codemasters,Bethesda,そしてGearbox Softwareも買収 Take-Two Interactiveが,Codemastersの買収をアナウンスしたのは2020年11月のことだった。入札により9億9400万ドル(約1047億円)で双方が合意

    Access Accepted第678回:姿を消していく欧米の中堅デベロッパ
    bml
    bml 2021/03/08
    世界中の余った金で買ってる印象。ライブラリを買ってる感じもあるよね。WWEなんかWCWの映像持ってるのは配信ビジネスで今効いてる。
  • 中国語のみでリリースされた「三国群英傳8」はどんなゲームなのか。そして,なぜSteamのセールス世界1位になれたのか

    中国語のみでリリースされた「三国群英傳8」はどんなゲームなのか。そして,なぜSteamのセールス世界1位になれたのか ライター:徳岡正肇 2021年1月12日,Steamでリリースされた「三国群英傳8」(Heroes of the Three Kingdoms 8)が世界セールスランキングのトップに立った。 この作品はローンチから現在(記事執筆時)に至るまで,中国語(繁体字・簡体字)のみをサポートしている。つまり,ほぼ中国使用者の売上だけで世界1位を獲得したということだ。 「三国群英傳8」 2021年1月の発表(※リンク)によると,Steamにおける使用言語の割合は中国語が約19%だ。これは英語に次ぐ第2位である。その意味では,今回の状況は決して不可解というほどではない。また,中国土の開発会社とパブリッシャが手を組んでリリースされたゲームが世界市場のトップに立ったというケースと言えば,直

    中国語のみでリリースされた「三国群英傳8」はどんなゲームなのか。そして,なぜSteamのセールス世界1位になれたのか
    bml
    bml 2021/02/09
    なかなかおもしろい記事だった。まぁゲームの中身の分は端折っても良かったかな。
  • メテオライズがアルファ・システムを完全子会社化へ

    メテオライズがアルファ・システムを完全子会社化へ 編集部:簗島 メテオライズは日(2021年2月8日),アルファ・システムが保有する株式をすべて取得し,完全子会社化したことを発表した。 メテオライズは「きららファンタジア」(iOS / Android)などを手掛けるゲーム制作会社。一方,アルファ・システムはシューティングゲーム「式神の城」「シスターズロワイヤル 5姉妹に嫌がらせを受けて困っています」(Nintendo Switch / PS4 / Xbox One / PC)などの開発元として知られ,創業30年を超える老舗スタジオだ。 メテオライズは今後について,アルファ・システムの豊富な経験や実績と,自社の開発技術と開発環境を複合し,エンジニアやクリエイターのスキルやノウハウを向上させ,さらに良い物を制作していくとしている。なお,アルファシステムが開発している案件については,開発が継続

    bml
    bml 2021/02/08
    トライエースがスマホ会社に買われて終わったと思ったらスタオーのソシャゲで儲けたらしいな。なおSO5は・・・
  • セガの名越稔洋氏が取締役CCOを退任。クリエティブディレクター専業に

    セガの名越稔洋氏が取締役CCOを退任。クリエティブディレクター専業に 編集部:松隆一 セガサミーホールディングスは日(2021年1月29日),公式IRサイトに「代表取締役の役職変更ならびに役員の異動に関するお知らせ」を掲載し,傘下企業のセガで取締役CCOを務めていた名越稔洋氏が,4月1日付けで役職を退くと発表した。ただし名越氏はセガを去るわけではなく,引き続きクリエイティブディレクターの任にあたるとのこと。 「『龍が如く7 光と闇の行方』総合監督・名越稔洋氏インタビュー。アクションゲームではなく,RPGだからこそ描けるドラマとは」より 「代表取締役の役職変更ならびに役員の異動に関するお知らせ」(pdfファイルが開きます) 名越氏が企画したPlayStation 2用ソフト「龍が如く」は,2005年にリリースされて大ヒットを記録し,多数のスピンオフやリメイクを含めて,2020年の「龍が如

    セガの名越稔洋氏が取締役CCOを退任。クリエティブディレクター専業に
    bml
    bml 2021/01/29
    退社前のお飾り役職かな。
  • 今でも遊べるPC用MMORPGってどれくらいあるの? 「Ultima Online」から2020年サービスの「ETERNAL」まで,数々のタイトルを紹介しよう

    今でも遊べるPCMMORPGってどれくらいあるの? 「Ultima Online」から2020年サービスの「ETERNAL」まで,数々のタイトルを紹介しよう 編集部:Nobu ライター:山口和則 123→ 2000年に生まれた4Gamerにとって,今年(2020年)は20周年となる記念すべき年だった。発足当時はオンラインゲームの黎明期と言える時代である。 「Ultima Online」が発売されたのが1997年末のこと。インターネットという存在自体がまだ一般に普及する以前だったのでプレイのハードルは高かったが,PCゲーム雑誌などで“MMORPG”というゲームジャンルが話題になり,当時のネット事情に詳しくないPCゲーマーにも,その存在が知れ渡ることになる。 その後,1999年に「EverQuest」が登場し,日国内で格的にMMORPGが広まったのは,ちょうどブロードバンド回線の低価格化

    今でも遊べるPC用MMORPGってどれくらいあるの? 「Ultima Online」から2020年サービスの「ETERNAL」まで,数々のタイトルを紹介しよう
    bml
    bml 2021/01/06
    GADIUSとか大昔にインストしたことあるな。1時間もせずに辞めたけど。2022年は各種サービスで20周年だから企画記事が欲しいな。
  • 実績,いくつ解除してる?――Xboxユーザーをトリコにするアチーブメント要素の甘美な魅力

    実績,いくつ解除してる?――Xboxユーザーをトリコにするアチーブメント要素の甘美な魅力 ライター:地健太郎 2020年11月10日,MicrosoftのXbox Series X/Sが発売された。2001年に登場した初代Xboxから数えて,第4世代にあたる据え置き型ゲーム機だ。 4Gamer読者であればご存じのとおり,Xboxというハードはどうしても“マニア向け”のイメージが強く,日国内市場では苦戦していると言わざるを得ない。ただ,筆者はXbox Game Passの存在によって,その風向きが変わるのではないかと感じている。 Xbox Game Passとは,約400※の対象タイトルを好きなだけダウンロードして遊べる月額制サービスだ。そのお得感は他社のサービスと比較しても群を抜いており,Xbox Game Passをきっかけにして,Xboxプラットフォームに興味を持った人は多いと思

    実績,いくつ解除してる?――Xboxユーザーをトリコにするアチーブメント要素の甘美な魅力
    bml
    bml 2020/12/29
    年末進行で趣味丸出しの記事が日の目を見てるな。普段はクライアントの記事やからイキイキしてる。まぁメーカーとするとせっかく工数かけても解除率低いのはガッカリやな。
  • レトロンバーガー Order 51:Xbox Series Sの後方互換で旧作シューティングをプレイして「うまい 確かにうまいんだが」とか言う編

    レトロンバーガー Order 51:Xbox Series Sの後方互換で旧作シューティングをプレイして「うまい 確かにうまいんだが」とか言う編 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 新世代のゲームハードが発売されましたね。筆者も買いました! Xbox Series Sを!! テッテレー!(華やかなSE) 「なんでXじゃないんだよ。ヌルゲーマーか? その体たらくで『ゲームメディアの編集者です』ってのは,『年内には死ぬので勘弁してください』ってことか?」と思う人もいるかもしれませんが,だって来年(2021年)って初代Xboxの米国発売(2001年)から20周年じゃないですか。なので「PlayStation 4 20周年アニバーサリーエディション」のXbox版みたいなやつが出るはずです(※)。 ※個人の霊感および第六感に基づく予想です。 Xbox Oneは「Xbox One+Kinect(Day

    レトロンバーガー Order 51:Xbox Series Sの後方互換で旧作シューティングをプレイして「うまい 確かにうまいんだが」とか言う編
    bml
    bml 2020/12/05
    そういや後方互換は増えるんだろうか。しばらくはXSX対応でまだまだ忙しそうかも。やるならGDCやE3でやったほうがいいしな。
  • 西川善司の3DGE:Xbox Series X/Sの実力を探りつつ,ディスプレイやサウンドに関するプレイ環境の作り方を考えてみる

    西川善司の3DGE:Xbox Series X/Sの実力を探りつつ,ディスプレイやサウンドに関するプレイ環境の作り方を考えてみる ライター:西川善司 2020年11月10日に発売となるMicrosoftの新世代ゲーム機「Xbox Series X」と「Xbox Series S」。これらの新型機を先行レビューする機会を得たので,稿ではゲームにおける性能を検証しつつ,ディスプレイやサウンドを含めたプレイ環境の構築について考えてみたいと思う。 なお,Q&A形式でまとめてみたので,興味のある項目から目を通してもらえれば幸いだ。 (左)Xbox Series X:税抜価格4万9980円,公称サイズ:15.1x15.1x30.1(cm),公称重量:4.45kg (右)Xbox Series S:税抜価格2万9980円,公称サイズ:6.5x15.1x27.5(cm),公称重量:1.93kg Q.初回

    西川善司の3DGE:Xbox Series X/Sの実力を探りつつ,ディスプレイやサウンドに関するプレイ環境の作り方を考えてみる
    bml
    bml 2020/11/07
    最近この人の記事に疑問が増えてきた。明らかに勘違いが増えてたり。セガのクラウドゲーセンを大スクープと煽ったり。そういや起動で入力自動切り替えは対応してるんかな。ONEはしてなかったが。
  • そのPS4を片付ける前に。PS5へのデータ転送ガイドをお届け

    そのPS4を片付ける前に。PS5へのデータ転送ガイドをお届け 編集部:YamaChan PlayStation 4(以下,PS4)からPlayStation 5(以下,PS5)に置き換える予定の人に向けて,稿ではデータ転送のやり方を紹介しよう。 まず何よりも先にお伝えしておきたいのは,PS4からPS5にデータを転送しても,どちらのデータも消えないし初期化もされないということだ。PS4から新しいPS4ないしPS4 Proにデータを転送するときは,転送先のハードウェアが初期化されていたが,今回はそれが起きないので,急いでデータの転送をする必要もない。このことを踏まえつつ,PS5が届いたらこの記事を参考にしてもらえれば幸いだ。 PS4からPS5にデータを転送する準備 (1)PS5とPS4のシステムソフトウェアを最新のバージョンにする (2)PS5でPlayStation Networkにサイン

    そのPS4を片付ける前に。PS5へのデータ転送ガイドをお届け
    bml
    bml 2020/11/07
    片付ける前に互換チェック報告待ったほうがいいと思う。公式じゃなくて有志待ち。
  • Access Accepted第662回:ゲーム産業と人口の高齢化問題

    Access Accepted第662回:ゲーム産業と人口の高齢化問題 ライター:奥谷海人 調査会社の発表によれば,北米では,自分のことを「ゲーマー」だと考えている人のうちの15%が51歳以上だという。若い層に比べればプレイ時間も短く,カジュアルなタイトルを楽しむ人が多いとは思うが,ターゲットから外してしまうのは惜しいほどの人々が,次世代コンシューマ機が発売されて円熟期を迎える頃に仕事を辞め,暇な時間を持つことになる。映画音楽が年齢を超えて愛されるように,より広い消費者層にアピールするため,ゲーム業界は今後,彼らのことをより真剣に考えていくことになるだろう。 人口の多いジェネレーションXの高齢化 日ではよく少子化・高齢化が問題になるが,もちろんそれは日に限った話ではなく,多くの先進国が抱える問題だ。最新の統計によれば,移民受け入れの影響もあってイギリスの人口はわずかながら増えているも

    Access Accepted第662回:ゲーム産業と人口の高齢化問題
    bml
    bml 2020/10/12
    洋ゲーは昔からおっさん主人公ばかりだしなぁ。日本みたいに優男が大剣や銃をしてても違和感だとか。軍人が身近だからね。
  • [TGS 2020]「バーチャファイター」の新作か? セガの新プロジェクト「Virtua Fighter × esports」が発表に

    [TGS 2020]「バーチャファイター」の新作か? セガの新プロジェクト「Virtua Fighter × esports」が発表に 編集部:touge 日(2020年9月25日)配信されたセガ・アトラスの公式配信番組「セガアトラスTV」のDay1にて,セガの新プロジェクト「Virtua Fighter × esports」が発表された。 トレイラーが流れたのみで詳細は不明だが,新作の可能性を強く匂わせるものとなっている。続報に期待しよう。 セガ設立60周年記念企画 「バーチャファイター×esportsプロジェクト」が始動! 株式会社セガグループ(社:東京都品川区、代表取締役社長:里見治紀)は、「東京ゲームショウ2020 オンライン」セガ・アトラス公式配信番組「セガアトラスTV SEGA Fan MeetUp 2020」において、「バーチャファイター×esportsプロジェクト」を発

    [TGS 2020]「バーチャファイター」の新作か? セガの新プロジェクト「Virtua Fighter × esports」が発表に
    bml
    bml 2020/09/26
    ただのリマスターか移植をesports対応で売るだけだったり。
  • 地理情報ゲーム「PAC-MAN GEO」(パックマン ジオ)が2020年内にリリース予定。事前登録の受け付けも開始に

    地理情報ゲーム「PAC-MAN GEO」(パックマン ジオ)が2020年内にリリース予定。事前登録の受け付けも開始に 編集部:Chihiro バンダイナムコエンターテインメントは日(2020年9月10日),スマートフォンアプリ「PAC-MAN GEO」(パックマン ジオ,iOS / Android)を,2020年内に170以上の国と地域で配信する予定であることを発表した。 作は,今年生誕40周年を迎えた「パックマン」を現実世界で楽しめる“地理情報ゲーム”。東京やニューヨークなど世界中に実在するストリートを選択してメイズを作成し,それに挑戦したり,家にいながら世界各地の観光名所に配置されたランドマークを収集できたりするという。 また,アプリの配信に先駆けて,事前登録の受け付けがApp StoreとGoogle Playの両ストアで開始されている。 「PAC-MAN GEO」予約注文ページ

    地理情報ゲーム「PAC-MAN GEO」(パックマン ジオ)が2020年内にリリース予定。事前登録の受け付けも開始に
    bml
    bml 2020/09/10
    関東を食べたとかTweetされるんか。洒落が効かない地域もありそうだな。
  • Intel,Tiger LakeことノートPC向け「第11世代Coreプロセッサ」を正式発表。新CPUコアと新GPU搭載で性能向上を実現

    Intel,Tiger LakeことノートPC向け「第11世代Coreプロセッサ」を正式発表。新CPUコアと新GPU搭載で性能向上を実現 編集部:小西利明 北米時間2020年9月2日,Intelは,独自開催のオンラインイベントで開発コードネーム「Tiger Lake」と呼ばれていたノートPC向け第11世代Coreプロセッサを正式に発表した。第11世代Coreプロセッサ搭載のノートPCは,2020年の年末商戦にPCメーカー各社から登場する予定だ。 第11世代Coreプロセッサは,既存の同社製10nmプロセスを改良した「10nm SuperFin」を用いて製造するSoC(System-on-a-Chip)で,新しい「Willow Cove」マイクロアーキテクチャのCPUコアを最大4基と,開発中の単体GPU「Xe」の低消費電力版である統合型グラフィックス機能(以下,統合GPU)「Iris Xe

    Intel,Tiger LakeことノートPC向け「第11世代Coreプロセッサ」を正式発表。新CPUコアと新GPU搭載で性能向上を実現
    bml
    bml 2020/09/03
    10nmなのね。同じサイズになると有利になるだろうが。
  • 4Gamerは,20周年を迎えることができました

    4Gamerは,20周年を迎えることができました 編集長:Kazuhisa 20周年バージョンのロゴ。今年の1月以降の名刺は全部このロゴに差し替わっているので,見たことがある業界の方もいるかも。1年間限定です 日8月18日に,4Gamerは20周年を迎えました。2000年8月18日に最初の記事を公開してから,20年です。 4Gamerというサイトは,実は一番最初は白基調のデザインだったんです(あまり知られていません)。当時想定していたPC環境とは横の解像度がけっこう違うので,少々間延びしてますが。それにしても20年前の自分の原稿を読むと,さすがにちょっと恥ずかしい…… 仕事柄,記事くらいは書けるけど,htmlは知らない,デザインも出来ない,プログラムも組めない,そんな私が始めたサイトがここまで来られたのは,素晴らしい作品を作ってくれる業界の皆様と,記事を読んでくれる読者の皆様,そしてこの

    4Gamerは,20周年を迎えることができました
    bml
    bml 2020/08/18
    紙媒体を引きずってるとことは違うよね。
  • コナミ,eスポーツ向けブランド「ARESPEAR」のデスクトップPC計3製品を予約受付開始

    コナミ,eスポーツ向けブランド「ARESPEAR」のデスクトップPC計3製品を予約受付開始 編集部:千葉大輔 ARESPEAR C700+ 2020年7月27日,コナミアミューズメントは,eスポーツ向け製品ブランド「ARESPEAR」から発売するゲーマー向けデスクトップPCの予約受付を開始した。製品は,2020年2月に行われたJAEPO2020に合わせて公開となった(関連記事)もので,フロントパネルに吸気孔らしき小さな孔を多数備えたPCケースとASUSTeK Computerのゲーマー向けサウンドカード「Xonar AE」を採用するのが特徴となる。 製品ラインナップとコナミスタイルにおける税込の直販価格は以下のとおり。なお,9月30日までに予約すると,ARESPEARのゲーマー向けヘッドフォン「H100」が付属するという。 ARESPEAR C700+:Core i7-9700,GeFo

    コナミ,eスポーツ向けブランド「ARESPEAR」のデスクトップPC計3製品を予約受付開始
    bml
    bml 2020/07/28
    自社イベントで使ってお金回す的なもんだろうな。20備品にすりゃ600万。