「法相は死刑のハンコを押す地味な役職」「LGBTは生産性がない」。そんな発言をした政治家が昨年末、大臣や政務官を辞任した。今年に入ってからも麻生太郎・自民党副総裁の「原発で死亡事故ゼロ」が物議を醸した。批判を招く政治家の発言は昔から数え切れない。ただ今と昔では背景にある何かが違う。識者3人とともに考えた。(稲垣直人) 2000年以降に現れた「7番目のタイプ」 50代半ばの記者にとって、政治家の失言といえば、以前なら日本の戦争責任をめぐる発言という印象が強い。とくに1980年代、90年代は、上の表に挙げた以外にも、タカ派とされる閣僚の発言が問題となり、辞任に発展したケースが少なくない。 ただ近年、こうした歴史認識に関するものはあまり聞かない。しかし政治家の問題発言は後を絶たない。 2005年に著書『戦後政治家暴言録』を出したノンフィクション作家の保阪正康さんは、政治家の失言を▽歴史解釈にふれ