WEB+DB PRESS Vol.60 最近「原稿が原稿がヒー」と言っていたのはこれを書いていたからです。昨日無事入稿できました。ホッと一安心。 第1章がまつもとさんに書いていただいた導入で、残りの2〜6章を僕が書きました。ざっくりとキーワードを挙げると: 第1章 (まつもとさん) 第2章 プログラミングの歴史 プログラミング言語は何のため? プログラミング言語は人間が作った 第3章 文法の発展 文法はなんのため? FORTH Lisp 構造化プログラミング 第4章 変数とスコープの歴史 変数はなんのため? 動的スコープ 静的スコープ ネスト 単一代入 クロージャ 第5章 オブジェクト指向の歴史 オブジェクトはなんのため? ALGOL モジュール PerlのOOP ハッシュ JavaScriptのOOP クラス C++のOOP SmalltalkのOOP クラスが持つ3つの役割 第6章 継
![執筆しました: 言語設計の基礎知識 - 西尾泰和のはてなダイアリー](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ae94d781bf528e18b071c474d52b15f8358968c2/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F5ff527cffffe8798d04b1f7e39d139a95b3ad14e%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fn%252Fnishiohirokazu%252F20101203%252F20101203174005.jpg)