2015年4月16日のブックマーク (7件)

  • Women in Japan tying RIBBONS under their breasts to boost cleavage

    Women in Japan tying RIBBONS under their breasts to boost cleavage
    bokmal
    bokmal 2015/04/16
    うしじまさんとこれは何か違うん?
  • 親父にクレジットカードの発行を断られてカチンときた話 - 資源環境経済日記

    2015-04-16 親父にクレジットカードの発行を断られてカチンときた話 エッセイ お金ってきれいなもの?汚いもの?と質問すると、中高校生の8割弱が『お金は汚いものである』と答える現状…。金融教育の必要性を考える。 - クレジットカードの読みもの という記事を読んだ。僕が引っかかったのは、この部分。 実際、生活に密着しているはずのクレジットカードの使い方ひとつも、学校では教えてくれません。だからこそ、無計画にリボ払いを使ってしまったり、必要もないお金を消費者金融で借りてしまう人が後を絶たない…。 こういった部分を止めることが出来るのは、テレビや雑誌、インターネットメディアの力で行うことも出来るかもしれませんが、やはり学校教育でしっかりと教えたほうが良いと思うんですよね。性教育と同じくらい、お金人生において重要なものなのですから、せめて月に1時間くらいは学校で時間を割いて欲しいです。 な

    親父にクレジットカードの発行を断られてカチンときた話 - 資源環境経済日記
    bokmal
    bokmal 2015/04/16
    ネット上で無名の個人の文章を読む時は、書き手がこの筆者のような若者である可能性を考慮に入れておけば、いろんなことにいちいちびっくりしなくて良いのだなと今更ながら納得しました
  • 知能を下げたい

    一切のものが紙に描かれた絵のように思える。人も、価値観も。別に理解されないのは構わないが、配慮されないのは少々つらい。といっても人々が僕に配慮すべきだということも思わない。ただみんなのように何かを信じ、人付き合いに価値を感じ、何かに熱中してゆければそれでよかったのに、と思う。人生に意味が感じられなくとも良い。流石にそこまでは望まない。せめて一瞬の楽しみさえ感じられればそれで満足である。だが任意の感情のセットが、ただそう感じたほうが都合が良いという程度の反応の集まりに過ぎないことを僕は知っているから、そんな楽しみが多少得られたとしてすぐに正気に返ってしまうのだ。残るのはただ虚しさだけである。 僕はものを考えることができる。考え続けることができる。そうした考え事の果てに、今の状態がある。僕のようになっていない人間はみなものを考えたことがないのだと思う。生物としてはずいぶん不適当な内的状態に陥っ

    bokmal
    bokmal 2015/04/16
    冒頭で離人症かと思った。本やネットで離人症性障害当事者の世界認識を読むと本当に辛そうで心が痛むと同時に恐ろしくなる。増田は離人症ではないようでよかった。
  • 悪魔が書いた聖書。中世最大の写本「ギガス写本」 : カラパイア

    高さ92cm、幅50cm、厚さ22cm、重さ75kg。この巨大な写は、「ギガス写」と呼ばれており、現存する中世の写としては最大のものである。 13世紀初め、ボヘミア(現在のチェコ)のベネディクト会の修道院で作られたと見られているが、中には悪魔の大きなイラストがあり、その製作にまつわる伝説から「悪魔の聖書」 とも呼ばれている。

    悪魔が書いた聖書。中世最大の写本「ギガス写本」 : カラパイア
    bokmal
    bokmal 2015/04/16
    「適度な品質の羊皮紙310枚が束ねられて」…?と思ったらコピー元のWikipediaが英語版の出典からof moderate qualityを訳したのか
  • KADOKAWAが組織再編 伝統の「角川書店」消滅 - 日本経済新聞

    KADOKAWA(角川)は社内カンパニー制を廃止し、ジャンル別に新設した局に移行する組織再編に踏み切った。希望退職者を募集しながら重複する編集機能を集約し、人員の効率化をはかる。「角川新書」などのブランド名は残すが、組織名からは創業以来続いた「角川書店」の名称も消えた。ジャンル別の編集・製作機能を持つ新組織をこのほど立ち上げた。雑誌作りの「マガジンブランド局」などの局を新設。社内カンパニーが抱

    KADOKAWAが組織再編 伝統の「角川書店」消滅 - 日本経済新聞
    bokmal
    bokmal 2015/04/16
    角川源義って名前がかっこいい / 短歌・俳句の角川は今は角川学芸出版か
  • 「ポケモンは子どもをゲイにする」 米キリスト教会が主張 - 石壁に百合の花咲く

    米国アトランタのメガチャーチ(巨大教会)「クレド・ダラー・ミニストリー」(Credo Dollar Ministry)が、ポケモンは1985年から1990年代にかけてティーンエイジャーを性的に「逸脱させ」、同性愛を「選ばせた」と主張しています。 詳細は以下。 Pokémon turned kids gay, claims church | Gay Star News Christ Newsによれば、同教会の主張では「非常に多くの」ポケモンキャラ(例:ビードル)が男根の形を模しており、ティーンエイジャーに「このタイプの形状を楽しむようにと押し付けている」のだそうです。 同教会の考えでは、「ヒトカゲ」は「登場している間じゅうちんこ(原文では"queue"、『しっぽ』とも『ちんこ』とも訳せます)を愛撫しつづけて」おり、「ミュウ」は「第3の性と言われるものの完璧な描写」なんだそうですよ。また「フシ

    「ポケモンは子どもをゲイにする」 米キリスト教会が主張 - 石壁に百合の花咲く
    bokmal
    bokmal 2015/04/16
    きのことかたけのことか卑猥です!
  • ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ

    お探しのページは見つかりませんお探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ
    bokmal
    bokmal 2015/04/16
    猫みたいにグーの手で耳裏をこすっているのを想像したのにユダヤ人とか加齢臭とか