2016年5月20日のブックマーク (8件)

  • 引用スター大喜利 優秀作品

    増田:http://anond.hatelabo.jp/20160520094441 会場:http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20160520094441 審査員:おれ 1位よしここは俺が実験台になろうではないか。 http://b.hatena.ne.jp/entry/287841927/comment/sabacurry ☆deep_one "よしこは実験台ではない。" 2位よしここは俺が実験台になろうではないか。 http://b.hatena.ne.jp/entry/287841927/comment/sabacurry ☆vlxst1224 "よしこになろうな" 3位画面内の変な箇所を選択してもたまに引用できたりするんだよねぇ。関連エントリーのタイトルとか。 http://b.hatena.ne.jp/entry/287

    引用スター大喜利 優秀作品
    bokmal
    bokmal 2016/05/20
  • 【2017卒向け】美しすぎず、ちょうどいい感じの美人な人事担当者がいる4社合同説明会 - connpass

    ■今回のテーマ 『ちょうどいい感じの美人な人事担当者に癒されながら、採用担当者の気持ちを知る』 情報解禁から約3か月が経過し、就活も慣れてきた頃かと思います。 ES、面接、GWなど色々な会社の選考を受けて、悩んでいる学生さんも多いのではないでしょうか? そんな学生さん向けに、4社のちょうどいい感じの美人な人事担当者が採用のウラ側を色々とぶっちゃけます。 ESのチェックや面接のアドバイス、進路相談なども受け付けます! ■参加対象者 2017年卒予定の大学・大学院生、専門学校生、高専生 ※2017卒ではない学生、社会人の方はご遠慮ください 下記のような方を特に歓迎します! ・面白いものが作りたいという情熱を持っている ・一流のクリエイターになりたい ・とにかくチャレンジング ・深い思考ができる ・外向けのWILLがある ■ちょうどいい感じの美人な人事担当者 ■株式会社プロトコーポレーション 【

    【2017卒向け】美しすぎず、ちょうどいい感じの美人な人事担当者がいる4社合同説明会 - connpass
    bokmal
    bokmal 2016/05/20
    これを「ないわー」と考えるような賢しらな男女は使いにくいから要らないという企業側の仕掛けですな。タイのビーチで裸になれないような奴は要らん!と同じ。
  • 死にたいと口に出してしまう

    「あーだめだ、死にたい」と口に出してしまうんだけど、これってみんなにあるもの? 気づいたら鏡の前で「死にたい・・・」と言ってしまう。 でも、実際には死なないし死ぬつもりもない。 同じこと思ってる人って多い?少ない? ネットでいろいろ調べると頑張れ的なことが出てくるけど、 「死にたい」と口にするのは「袋小路でどうにもできない」ということかなと思う。 もしくは「穴があったら入りたい」というような気分。 どうしたらいいんだろ?

    死にたいと口に出してしまう
    bokmal
    bokmal 2016/05/20
    一時期、仕事中に便座に腰掛けるたびに「あー死にたい死にたい」と呟いていたが、あれは流されゆく大便の思いを代弁していたのだろうか。
  • 「上杉隆君の名誉回復を祝う会」取材のお願い

    一部ネット上で「ウソ杉」「デマ杉」などと叩かれまくっているジャーナリストの上杉隆氏の名誉回復を祝い、励まそうという会が明日5月19日(木)12:00から東京・永田町の憲政記念館で行われます。 上杉氏のかつてのボスだった衆議院議員の鳩山邦夫氏をはじめ、お兄さんの鳩山友紀夫氏、ジャーナリストの田原総一朗氏、下村満子氏のほか、中尾ミエ氏、田村淳氏、堀江貴文氏などさまざまな分野の方が発起人になっています。 PRESS RELEASE 報道関係者各位 2016年5月18日 ジャーナリスト・上杉隆君の「名誉回復を祝う会」取材のお願い 2016年5月19日正午から、東京・千代田区永田町の憲政記念館において「上杉隆君の名誉回復を祝う会」が開催されます。 日  時:2016年5月19日(木) 12:00~13:00(開場11:30) 明日です! 場  所:憲政記念館 会議室(東京都千代田区永田町1-1-1)

    bokmal
    bokmal 2016/05/20
    終わりの会で「増田(仮名)くんの忘れ物をなくすためにみんなで考えましょう」とぶち上げられるレベルの恥ずかしさ
  • ゴッホとゴーギャンのドキドキライフ | オモコロ

    インターネットをご覧の皆さんこんにちは。 突然ですが、画家のゴッホとゴーギャンが共同生活していたのはご存じですか? 個性の強すぎる二人は衝突が絶えず同居は2ヶ月ほどで解消したそうです。 今日は、少しだけそんな二人の生活を覗いてみましょう。 おわりです。いかがでしたか? え、1800年代にiPhoneはないって? ゴーギャンは実在するって? うーん、確かにそうかもしれないな。 今後の参考にさせていただきます。 ▼合わせて読みたい ゴヤのドキドキ異端審問 ~マンガでわかる表現の自由~ ジョン・レノンがオノ・ヨーコの個展に行く話

    ゴッホとゴーギャンのドキドキライフ | オモコロ
    bokmal
    bokmal 2016/05/20
    「ゴーギャン おやすみなさい」のせつなこわかわいそかわいさよ。/ スーラしっかりしろ / ティム・ロスのゴッホもなかなか良かった。
  • 往年の名画と現代の絵師がコラボレーション! 画集「絵師で彩る世界の名画」が時間を超えた美しさ

    現代の絵師さんたちが歴史的な名画を模写した作品を1冊にまとめた「絵師で彩る世界の名画」が、5月26日にサイドランチより発売されます。 絵師で彩る世界の名画 模写の歴史は古く、かつてはゴッホやモネ、ルノアールなどの印象派の画家たちが日の浮世絵を賛美し、模写を行いました。同書では日のアニメや漫画文化を支える「絵師」たちが往年の名画の模写に挑んでいます。 今回登場する名画は、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、ゴッホの「ひまわり」、ムンクの「叫び」、俵屋宗達の「風神雷神図屏風」など43作品。模写をしたのは漫画「ヤマノススメ」の作者しろ先生や、イラストレーターの和遥キナ先生、メダロットの原作者でメカデザイナーのほるまりん先生など43人の絵師さんです。 真珠の耳飾りの少女、ひまわり、ディヴァン・ジャポネ、日傘をさす女 フォリー・ベルジュールのバー 蛇使いの女 イラストの近くには元になった名画や

    往年の名画と現代の絵師がコラボレーション! 画集「絵師で彩る世界の名画」が時間を超えた美しさ
    bokmal
    bokmal 2016/05/20
    批判的な読みや再解釈か、フェティッシュな思い入れがないと、年賀状用フリーイラスト並みに退屈
  • 母「こんなクズ産むんじゃなかった」読売新聞の人生案内に寄せられた投書にさまざまな声が集まるTL

    見てるよ @no_money_men こうやって相談受けても直さないんだろな〜文面から伝わる頑固さよ〜 RT @atsumi_y: そういえば、今朝の読売朝刊人生案内は久しぶりのヒットだな⋯と思いました pic.twitter.com/NxvjJ8rtkJ 2016-05-19 15:28:52

    母「こんなクズ産むんじゃなかった」読売新聞の人生案内に寄せられた投書にさまざまな声が集まるTL
    bokmal
    bokmal 2016/05/20
    学校も行かずゲームばかりはなぁ…と思ったら学校は行ってるのか。
  • 昔、シロアリ駆除のバイトをしたことがある

    働いていた零細企業のオーナーのおばさんが片手間に駆除業者をやっていて、業が暇な時に手伝った。 シロアリ駆除をやるのに、免許とか資格とかいるかは知らないけど、オレの場合は特に講習とかなくて現場に行かされてその場で説明されて作業に入った。 説明って言っても「見れば分かるだろ」みたいな感じで適当。 駆除は、床下や天井裏に入って、シロアリがいそうなところにドリルで穴をあけて、薬を入れて木栓のフタをするって作業。 ドリルで穴を開けまくった後に「あんまり穴を開けすぎると強度が落ちるから適当にね」みたいな注意を受けたりした。 どのくらいの間隔で、どのくらいの深さの穴を開けるとか適当。 説明がないからカンでやった。 たぶんオーナーもカンでやってただろうから、聞いても仕方ないと思ったし。 はじめのうちははりきって沢山穴を開けてたけど、後半疲れてくるとまばらになったりしてた。 薬も、強力すぎて規制されて手に

    昔、シロアリ駆除のバイトをしたことがある
    bokmal
    bokmal 2016/05/20
    山本精一の短編思い出した。シロアリの女王に出くわすやつ。