2018年9月21日のブックマーク (18件)

  • 大阪のホルモンうどんを遡ったら沖縄の中身汁に辿りついた

    東京在住の友人達が、大阪に行くと必ずホルモンうどんをべている。焼きうどんタイプではなく、丼に入った汁うどんである。大阪で『ホルモン+うどん』という組み合わせ、それ絶対にうまいやつだろう。 俺にもわせろと旅に出て、何軒かべ歩いてみたところ、ホルモンうどんは沖縄と大阪文化が融合して生まれた、この土地だけのソウルフードであることがわかった。

    大阪のホルモンうどんを遡ったら沖縄の中身汁に辿りついた
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    “「いいよ、それで人生変わる訳でもないから」”
  • 地震と豪雨から考える、大阪で進む「分断」と「衰退」(前川 真行) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    地震に豪雨、日を立て続けに災害が襲っている。目を引くのは、地域や住む場所によって、災害による被害の程度が大きく異なることだ。当然のことと考えられるかもしれない。しかし、「国民は平等である」という建前で運営されている「国家」の内部で、大きな格差が生まれることを放っておいていいのか。 6月に発生した大阪北部地震は、こうした文脈のなかで「大阪という都市圏」について考える一つのキッカケとなった。何より目を向けるべきは、災害がこの街を襲う際に浮き彫りになるであろう「被害の不平等」だ。すなわち、均質な人々が集住する安心の空間・郊外と、インナーシティ(旧都市周辺部)との間の不平等である。 その不平等の向こう側に浮かび上がってくるのは、国家や自治体が「財政健全化」という大義名分のもとに、公共投資から撤退してきた事実だ。そして現在、大阪はさらにその動きを推し進めている。生活のあらゆる場面で人々に対して「金

    地震と豪雨から考える、大阪で進む「分断」と「衰退」(前川 真行) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
  • 【悲報】キャセイパシフィック航空さん 超巨大スペルミスをやらかしてしまう - Togetter

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    【悲報】キャセイパシフィック航空さん 超巨大スペルミスをやらかしてしまう - Togetter
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    右と左から手分けして書き始めてFのところでゴッツンコしたんちゃう(右のやつ全然働いてない)
  • フィリップ王配信仰 - Wikipedia

    フィリップ王配(1992年、アラン・ウォーレン (写真家)(英語版)撮影) 2007年の英国訪問時の記念写真を持つヤオーナネンの住民(2012年)。 フィリップ王配信仰(フィリップおうはいしんこう、Prince Philip Movement)は、バヌアツ・タンナ島のヤオーナネン(英語版)村(Yaohnanen)に存在する信仰である。いわゆるカーゴ・カルトの一種と見なされている。 ヤオーナネンの住民による信仰において、エディンバラ公爵フィリップ王配(Prince Philip, Duke of Edinburgh)は「山の精霊の青白い肌をした息子」であり、またジョン・フラムの兄弟であるとされている。ヤオーナネンを含む周辺の地域で語り継がれる伝説の1つに、山の精霊の息子は海を超え外の土地を旅し、強い女性と結婚した後に再来するというものがある。住民らは植民地時代の教育に基づき英国女王たるエリザ

    フィリップ王配信仰 - Wikipedia
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    アンサイクロペディア的な意味でネット民に人気とかいう話だと思ったらマジの信仰だった。
  • ロシア人宅に遊びに行ったら3歳児が俺に帰って欲しくなかったらしく、引き止めるために渾身の日本語を放ってきた

    元祖老舗料亭おそロシ庵 @Goncharov_jp ロシア人宅にお邪魔してきたんだけどロシア人の3歳の子供がおれに帰ってほしくなかったみたいで、ロシア語でお母さんと話してた 三歳児「ゆうたに帰ってほしくない(ロシア語)」 お母さん「自分で日語でゆうたに伝えなさい(ロシア語)」 三歳児「ダンゴムシ(日語)」 元祖老舗料亭おそロシ庵 @Goncharov_jp ロシア人宅から帰るとき、お母さんがオレに、「気をつけてね(日語)」と声をかけてきた。 そしたら3歳児が、「ママ、どうしてゆうたに気をつけてと言ったの?(ロシア語)」と言っていた。 オレが帰った後もずっと、「なんでゆうたは気をつけなくちゃいけないの?」と言って心配しているらしい。

    ロシア人宅に遊びに行ったら3歳児が俺に帰って欲しくなかったらしく、引き止めるために渾身の日本語を放ってきた
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    あなたにここにダンゴムシ
  • 2018年 思わず笑ってしまう野生動物の写真17点

    そこで止まれ! 静かにしていろとジェスチャーするリス。米フロリダ州で撮影。(PHOTOGRAPH BY MARY MCGOWAN, CWPA/BARCROFT IMAGES) 北極の氷の下、この世のものと思えない神秘の生物たち、写真12点 ギリシャの孤立イスラム教徒「ポマク」、変わる暮らし 写真15点 多くの野生動物は、その荘厳な美しさやどう猛な勇ましさで知られている。私たちがよく目にするのは、野生動物が自然の中で、生き残るために戦ったり、餌をあさったりする姿をとらえた写真だ。そうした行動ももちろん魅力的だが、野生動物が時折見せるお茶目な姿には、何にも代え難いおかしさがある。(参考記事:「2017年 ナショジオが掲載した驚異の動物写真 38点」) これが、今年で4年目になる野生動物のおもしろ写真コンテスト「コメディー・ワイルドライフ・フォトグラフィー・アワード(The Comedy Wil

    2018年 思わず笑ってしまう野生動物の写真17点
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    ナショジオが「オラつく」という言葉を使うだけでなんかウケる。
  • News Up あなたを狙う“クモ男” | NHKニュース

    暑かった夏も終わり、涼しい季節になってきました。夜、エアコンを切って、窓を開けたまま寝るという人も多いのではないでしょうか。「マンションの上の階だから大丈夫」と思う方もいるかもしれませんが、“クモ男”は、そんなあなたを狙っています。大阪で逮捕された“クモ男”への直接取材から、誰もが被害に遭う危険性が見えてきました。(大阪放送局記者 安藤文音) ことし5月、1人の男が窃盗の疑いで警察に逮捕されました。男が侵入したのはマンションの4階の部屋でした。この男、映画「スパイダーマン」のように、命綱なしでマンションの上の階までよじ登る手口から、捜査員の間で、あるあだ名で呼ばれていました。その名も…“クモ男”。

    News Up あなたを狙う“クモ男” | NHKニュース
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    “はじめは「手口を知りたいなんて営業妨害だ」と言っていましたが、「今回かぎりで盗みはやめる」とポツリポツリと語り始めました”“盗みの師匠がいましたが、マンションの11階に登っているときに落下して死んだ”
  • 東浩紀「日本人のなかで進む『中国人のモンスター化』」を実感 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)

    東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン代表。東京大学大学院博士課程修了。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。93年に批評家としてデビュー、東京工業大学特任教授、早稲田大学教授など歴任のうえ現職。著書に『動物化するポストモダン』『一般意志2・0』『観光客の哲学』など多数この記事の写真をすべて見る 関西空港で一夜を明かした後、大勢の人たちが臨時バス乗り場に並んだ=9月5日 (c)朝日新聞社 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  * 4日に上陸した台風21号、6日の北海道での地震は甚大な被害をもたらした。被災された方々にお見舞いを申しあげたい。 台風21号では関西空港が閉鎖され、約8千人が施設内に閉じ込められる被害が出た。この件で気になる噂がSNSを駆け巡っ

    東浩紀「日本人のなかで進む『中国人のモンスター化』」を実感 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    ようはmonsterise、悪魔化demoniseてことだけどカタカナ語の「モンスター」面を強調したと。「日本人のなかで進む中国人の『モンスター』化」なら?うーん、うまくないな…
  • 彼岸花の別名を集めてみた

    彼岸花の別名は1000種類を超えるらしいが、全てを書いてるサイトを見つけられなかったので、取り敢えず見つけられた分だけメモ。 彼岸花(彼岸の頃に咲く、べたら彼岸に行く) お盆花(旧8月に咲く) 曼珠沙華(天上の花を意味する仏教用語。一説に、東北弁の「まんず咲ぐ(葉のつく前にまず花が咲く)」が訛って、美しい漢字をあてたものとも言われる) 親死ね子死ね、親殺し、親知らず(親子が互いに殺し合った結果花と葉が同時に出ないと言われている) 花知らず葉知らず(花と葉が同時に出ない) 狐の提灯、狐の花火、狐の簪、狐の扇、狐のたいまつ、狐のロウソク、狐のタバコ、狐の嫁御(狐の嫁入り行列で火を灯すのがこの花と言われている) 提灯煌々、提灯灯籠、チャンチャンゲーロー、チンカラポン、チンリンボーリン(煌々と燃える提灯のように赤い、後半は訛っていった物) 喉焼花(べた時の中毒症状) 南無阿弥陀仏、なんまいだっ

    彼岸花の別名を集めてみた
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    なんか狐のきんたまとか毒まんじゅうみたいな別名もなかった?
  • 『銀行ATMのあいつらなんであんな絵柄なんだろう』→『この右下のやつ俺が18歳か19歳の頃バイトで描いたドット絵なんだよな……』『元は野球ゲームのアナウンサーなんだけど……』 意味深

    くろかい:C104@[1日目:東I07a]&[2日目:東c40b] @kurokaichi 東京三菱UFJ銀行のATM。機種にもよると思うけど、画面に登場する行員のイラストが未だにキャラデザとかも含めて90年代中盤の256色ドット絵みたいな感じになってるの、あれ何とかならないのか。

    『銀行ATMのあいつらなんであんな絵柄なんだろう』→『この右下のやつ俺が18歳か19歳の頃バイトで描いたドット絵なんだよな……』『元は野球ゲームのアナウンサーなんだけど……』 意味深
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    「なんとかならないのか」って、なぜなんとかしなければならないのか。常に新しく変え続けることが善なのか。「お世話になっております」リプの人はどんなお世話になっているのか。
  • セブンイレブン店長、客にひわいな言動 ネットに動画:朝日新聞デジタル

    栃木県内のセブンイレブンで今月、店のオーナーである男性店長が女性客に対し、ひわいな言葉や行為を繰り返している動画がインターネット上に投稿され、セブン&アイ・ホールディングスが事実関係を認めて謝罪した。 動画は9月17日午前2時ごろ、栃木県南部にあるセブンイレブンの店舗で、ひわいな言動を受けた女性が撮影したとみられる。動画では、店で働く中年の男性が、レジに並んだ女性客の前でひわいな言葉を発したり、ズボンの中に突っ込んだ手をチャックの間から出して動かしたりしていた。女性客が「なにをしてるの」と指摘しても、ひわいな言動を続け、女性が店から出た後、つきまとい続ける姿も映されていた。 親会社のセブン&アイ・ホールディングスによると、この店はフランチャイズ店。オーナーの男性は内部調査に事実関係を認め、「大変反省している」と話したという。同社は「お客様に不快な思いをさせてしまい大変申し訳ない。加盟店の対

    セブンイレブン店長、客にひわいな言動 ネットに動画:朝日新聞デジタル
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    ストレスのせいとかは知らんが病気は病気だろうな。本部が激務が云々ストーリーがアリなら、社会不適合な息子を自分の店に押し込んだ先代オーナーのストーリーもあり得よう。
  • king-biscuitさんのツイート: "ほんまに見境なく一斉に、それもイワナミ様チクマ様の高みから干上がりつつある週刊誌商売抱えて喘いどる音羽系界隈、果てはどさくさに紛れて幻冬舎以下の真性ヨゴレ稼業やこれまた追い詰められとる書店の店員に至るまできれいに横並びのリクツ能書きで新潮社ひとくくりに襲いかかる劣化&野暮の骨頂。"

    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    ほんこれ。
  • The KLF: ハウス・ミュージック伝説のユニットはなぜ100万ポンドを燃やすにいたったのか | ele-king

    Home > Reviews > Book Reviews > The KLF: ハウス・ミュージック伝説のユニットはなぜ100万ポンドを燃やすにいたったのか- ジョン・ヒッグス  訳:中島由華 結論からいえば面白いだ。読み応えはあるし、著者の言葉の巧みさとその衒学に引きずり込まれながら、小栗虫太郎の『黒死館殺人事件』を思い出してしまった。ん? これはザ・KLFの評伝では? いや、というよりもこれはひとつの謎解きである。大・大・大ヒット曲を連発して自分たちが儲けた100万ポンドを燃やしたポップ・ミュージシャンが、では、なぜそんなことをしでかしたのかということへの解読、解釈だ。ロマンティックな展開の。ザ・KLFひいてはビル・ドラモンドという人物、とくに彼のものの考え方に興味のある人にはぜひ読んでもらいたいし、魔法にかかったかのように、新鮮なカタルシスを覚えるだろう。 そう、魔術はこのにお

    The KLF: ハウス・ミュージック伝説のユニットはなぜ100万ポンドを燃やすにいたったのか | ele-king
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    “Kファウンデーションが100万ポンド燃やした時代は、まだロックンロールという魔術の残り香があった”
  • 私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。 | Books&Apps

    もうずいぶん前のことになる。 あるIT業の業務改善プロジェクトに、私はいちメンバーとして参加した。 その会社のプロジェクトメンバーは全部で8名。期間は約9ヶ月だった。 経営陣肝いりの、それなりに大きいプロジェクトである。 そのため、プロジェクトマネジャーは、掛け値なしに優秀であった。 指示は的確で、果敢に新しいことにチャレンジするが、無用なリスクは取らず、守りが堅い。 メンバーとの関係も付かず離れずとバランスが良く、理想的な人物だった。 だが経験的に、プロジェクトメンバー全員が優秀であることはほぼない。 政治的な理由からか、教育効果を期待してなのか、リストラ予備軍だからなのか、それとも単なる人手不足なのか。 理由は様々だろうが、プロジェクトメンバーの中に、必ず2,3名はボンクラが含まれているのである。 そして、プロジェクトは一定の期間内に成果を出す、という厳しい制約があるため、無能の扱いを

    私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。 | Books&Apps
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    Uさんのキャラ設定がブレてて、いきなり俺流無能取扱法を得々と語りだしてtogetterの無双(夢想)エピソードみたいになっとる…やだめっちゃ早口…/ 言ってることはわかるよ、無能側として。
  • 出雲の阿国、冥土の土産、自由の女神

    みたいに漢字二字を"の"でつないでいるかたちが好き 不幸の手紙や正義の味方みたく、読みでは○○○の○○○のかたちになっているとなお良い わりと少ないから見つけるとウヒョーってなる

    出雲の阿国、冥土の土産、自由の女神
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    仕事の電話
  • 羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note

    「羽田 成田 間違えた」 これで検索していらした方、お気持ちお察しします。 めっちゃ焦るのわかります。まずは、深呼吸してください。 どうすればいいか、最初に手短にまとめます。 ●すぐ路線検索。最速で何時につくか確認 ●到着がチェックイン締め切り時刻を切りそうなら、航空会社に電話するか、航空会社カウンターに行く。変更できないか、どうするのが最善か、アドバイスをもらう ●来の空港に急ぐ場合、羽田〜成田を最も速く移動できる手段はタクシー。渋滞なければだいたい1時間ちょい、27000円くらいで行ける ●移動中にWEBチェックインができるなら済ませる。ターミナル、ゲートの位置を、空港公式サイトの地図で確認しておく ●預け入れ荷物がないなら、カウンターに寄らずゲート直行できる可能性がある。航空会社に「WEBチェックインしたんですけど、ゲート直行でいいですか?」って聞いてみる。 ●落ち着く。八つ当たり

    羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    travelとtroubleとtravail、flightとfright、羽田と成田
  • 明治モダン、大正ロマン、昭和レトロときたら平成はなんだろう?→語感良すぎのある意見に「採用」「もうこれで正解」 - Togetter

    絹田屋@文学フリマ39 @kinuta_ya 明治モダン、大正ロマン、昭和レトロときたら平成はなんだろうとずっと考えてるんだけど「平成サイバー」の語感が良すぎてこれ以上浮かばない

    明治モダン、大正ロマン、昭和レトロときたら平成はなんだろう?→語感良すぎのある意見に「採用」「もうこれで正解」 - Togetter
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    モダンは明治より大正のイメージだなぁ。モダニズムがざっくり1920年代〜として、じゃあ明治は何ってのが思い浮かばないからしょうがないけど /サイバーなるカタカナ語が今日び漂わすガッカリ感はたしかに平成。
  • 東京のある公立中学校で実施されている『学校の当たり前を見直す教育』がとにかく素晴らしいと話題に - Togetter

    鈴木祐介🐳 @7_color_world すごい!規則は自分で考える力を奪うとして、生徒たちの自律性を高めるため、服装ルールは生徒会に任せ、テストは2回受けられるようにすることで分からないことに自発的に取り組み直す生徒を増やし、定期考査、宿題、固定担任制は全廃させ、「意見は対立するのが前提」として議論力を育てている学校。 pic.twitter.com/0pWKlsgRNf

    東京のある公立中学校で実施されている『学校の当たり前を見直す教育』がとにかく素晴らしいと話題に - Togetter
    bokmal
    bokmal 2018/09/21
    「私服を着てみないと制服の良さもわからない」至言だな。制服を着ていた頃は制服の良さがわからなかった。