2019年2月25日のブックマーク (7件)

  • 今流行っているらしいワンショルダー、一歩間違えると”集落で狩りを得意とする原始人”にしか見えなくなる「私も原始人です」「腕出すとこ間違えた?」

    牡蠣 @_kaodekai ワンショルダー流行ってるけどこれは肩が華っっっっ奢で二の腕ひょろっっひょろな人が着る服であって、私みたいに肩幅ごつくて二の腕が丸太ぐらいある人間が着ると集落で狩りを得意としてる原始人になる pic.twitter.com/ucDP9GGdT6 2019-02-23 22:21:14

    今流行っているらしいワンショルダー、一歩間違えると”集落で狩りを得意とする原始人”にしか見えなくなる「私も原始人です」「腕出すとこ間違えた?」
    bokmal
    bokmal 2019/02/25
    デビー・ハリーはめちゃかっこよかったよ。
  • 使用済ティッシュ投棄疑いで逮捕 被害12年前から、福岡 | 共同通信

    福岡県警中央署は25日、ジョギング中に使用済みのティッシュを近所の民家の駐車場に投げ捨てたとして、廃棄物処理法違反の疑いで福岡市中央区の会社経営の男(55)を逮捕した。 署によると、民家の住民は12年前から被害に遭っていた。男と面識はないという。男は3、4年前から週に2度、ジョギング中に使ったティッシュを同じ家に捨てていたと供述。「驚いたり不快に思ったりする姿を想像した」と話しており、署が詳しい経緯を調べている。 逮捕容疑は、2月5日午後7時45分ごろ、中央区の民家の駐車場に使用済みティッシュの塊8個を捨てた疑い。

    使用済ティッシュ投棄疑いで逮捕 被害12年前から、福岡 | 共同通信
    bokmal
    bokmal 2019/02/25
    こういう壊れ方の類型があるというのはなんとなく理解できる。使用済み下着を民家に投げ込んで捕まった人物が実は巨額の横領犯で、その上迷宮入りした殺人事件の犯人だった案件を思い出した。
  • アカデミー賞 米俳優のクールな「タキシード・ドレス」に世界が賞賛

    ミュージカルから映画まで、幅広く活躍する俳優で歌手のビリー・ポーターが、レッドカーペットを沸かせている。 グラミー賞やトニー賞も受賞しているポーターは、クリスチャン・シリアノがデザインしたベルベットのタキシード・ドレスを装ってレッドカーペットに登場。今回アカデミー賞のベスト・ドレス賞に輝くのは間違い無い。 ポーターはインパクトのあるドレスに、同じくベルベットの蝶ネクタイ、ラッフルの付いた白い袖と大きな宝石を右手に飾り、レッドカーペットで力強くポーズをとった。 On his way to appearing on our @ABCNetwork #Oscars red carpet show, @theebillyporter stopped to "pose" for this shot. pic.twitter.com/EF0bqDOpd8 — The Academy (@TheAcad

    アカデミー賞 米俳優のクールな「タキシード・ドレス」に世界が賞賛
    bokmal
    bokmal 2019/02/25
    気張らずメンスカ着てる街の若い奴に比べて気合い入ってて厳つクールだけど、そんだけアカデミーが保守的ってことなんかな。/ “ユニークで性を厭わないドレス” 性を厭わない?
  • 声に出して読みたい人名

    一番はもちろん『段田男(だんだ・だん)』なのだが芸名であるのが残念。名では色々考えて現在の一番は『今東光(こん・とうこう)』

    声に出して読みたい人名
    bokmal
    bokmal 2019/02/25
    アルヴァ・アアルト /百人一首ではオーシコーチノミツネが好きだったが最近はふんやのあさやすも良いと思う。あさやす繋がりで、オリヴィエ・アサヤスも朝のチチヤス感あって良い。
  • ネーミングセンスを馬鹿にされる

    強そうな名前を考えているのに ださいと言われてショックを受けている 例えば四天王として スーパーデスベアー(熊) キングマッド・ドッグ(狼) スペシャルコン(鷹) タヌキックマスター(狸) どこがダサいのかだれか教えてくれないだろうか?

    ネーミングセンスを馬鹿にされる
    bokmal
    bokmal 2019/02/25
    “タヌキックマスター(狸)”「野崎くん」の例の編集者しか浮かばんのだが
  • 『早大スーフリ事件「和田サン」懺悔録 現在は別名、15年の“塀の中”生活を明かす(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    世の中 早大スーフリ事件「和田サン」懺悔録 現在は別名、15年の“塀の中”生活を明かす(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    bokmal
    bokmal 2019/02/25
    「頭がいい」の指標もいろいろだなと思う。ブレーキに問題はあるが二、三十人を跳ね飛ばしても車体と運転手にはダメージがないのを「いいクルマ」みたいな。
  • 紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか? - 最近... - Yahoo!知恵袋

    紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは当なのですか? 最近英語の成績が伸び悩んでおり、自分では語彙力の不足が原因だと思っています。 なので、よく言われるように一度初心に帰って紙の辞書を使いたいと思うのですが、当に紙のほうが単語を覚えやすいのでしょうか。 また、一度調べた語に印をつけると良いと聞いたのですが、その根拠は何ですか? 教えてください。 ◆紙の辞書の優位性ですね?cluster… さん、あなたはまさにピンポイントで要点を突いた質問をなさっている。単語を「覚える」ためには紙の辞書の方が良いかどうか、とおっしゃっていますからね。単語を「覚える」目的では、紙の辞書の優位性はゆるぎません。 ◆「単語を覚える」という事に関しては、大きな誤解が2つあります。1つは、単語を覚えるとは「hate=憎む」のように、「英単語=日語」という、1対1の対応を暗記することだと思っているという事。

    紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか? - 最近... - Yahoo!知恵袋
    bokmal
    bokmal 2019/02/25
    専門家によるマウントというよりは、増田で(いい意味で)暑苦しく語りまくるジャニオタや腐女子のような熱と圧を感じた。