2022年5月24日のブックマーク (10件)

  • 世界各国の言語が学べる一人称視点シューティングゲーム『Linguist FPS』配信開始。殺人ロボット軍団を殲滅しながらナレーションの指示を聞き取り語学習得

    作では学びたい言語のナレーション指示に従いながら武器や装備を強化して、殺人ロボットの軍団が占拠する町で生き延びることを目指す。言語学習を目的としたゲームながら、没入度の高いアクション作品となっているのが特徴だ。 指示の内容は向かうべき場所や移動方法をナビゲートしたり、ドアのロック解除に必要なパスワードを伝えるものなどさまざま。画面上部には字幕がリアルタイムで表示されるため、指示を上手く聞き取れなかった場合は目視でも確認できる。 (画像はYouTube「Linguist FPS [英語中国語、ロシア語などを学びましょう] 」より)(画像はYouTube「Linguist FPS [英語中国語、ロシア語などを学びましょう] 」より)(画像はYouTube「Linguist FPS [英語中国語、ロシア語などを学びましょう] 」より)(画像はYouTube「Linguist FPS [英

    世界各国の言語が学べる一人称視点シューティングゲーム『Linguist FPS』配信開始。殺人ロボット軍団を殲滅しながらナレーションの指示を聞き取り語学習得
    bokmal
    bokmal 2022/05/24
  • ストリートビューが 15 歳になりました

    Google ストリートビューが誕生してから、今月で 15 年です!ストリートビューの始まりと、過去 15 年間の歩みを振り返ってみましょう。 ストリートビューは、世界の 360 度の地図を作りたいという、Google 創業者のひとりであるラリー ペイジの発想から始まりました。彼のビジョンは、人々がコンピューターからストリートレベルで場所やエリアがどのようなものかを完全に体験できるようにすることでした。そこで彼は、セキュリティチームから借りたバンにカメラをストラップで固定し、マウンテンビューの Google キャンパスを走り回るようチームを説得しました。そして、2007 年にサンフランシスコ、ニューヨーク、ラスベガス、マイアミ、デンバーの街並みから開始したストリートビューは、現在では世界で 100 を超える国や地域をカバーしています。日のストリートビューは翌年、2008 年に実現しました

    ストリートビューが 15 歳になりました
    bokmal
    bokmal 2022/05/24
    盗んだストビューカーで走り出す/ 日本が上位なのは、観光人気なのか、日本のビジネスマンが取引先に出向く前に下調べをしているのか…
  • 和象亀 on Twitter: "15kgのゾウガメ。腹甲の健康チェック。自分で起きあがろうと頑張るゾウガメ。無理だろうなと思って見てると、いつも一緒にいるアカアシガメも気にして見てる。その後アフガンホルスも寄ってきて…。話には聞いたことがあるけど。感動しました。 https://t.co/AOcHykqOdo"

    15kgのゾウガメ。腹甲の健康チェック。自分で起きあがろうと頑張るゾウガメ。無理だろうなと思って見てると、いつも一緒にいるアカアシガメも気にして見てる。その後アフガンホルスも寄ってきて…。話には聞いたことがあるけど。感動しました。 https://t.co/AOcHykqOdo

    和象亀 on Twitter: "15kgのゾウガメ。腹甲の健康チェック。自分で起きあがろうと頑張るゾウガメ。無理だろうなと思って見てると、いつも一緒にいるアカアシガメも気にして見てる。その後アフガンホルスも寄ってきて…。話には聞いたことがあるけど。感動しました。 https://t.co/AOcHykqOdo"
    bokmal
    bokmal 2022/05/24
    尊い
  • 電動鼻吸い器は大人が使ってもすごくいい

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:初生町にはヤシの木が生えてる家がある 子ども用に買った電動鼻吸い器 わたしが愛用している電動鼻吸い器は、コンビというメーカーの製品だ。 有名なメーカーなので、メーカー名を聞いただけで子ども向けの製品だとわかる人も多いとはずだ。 こちらがその電動鼻吸い器。きれいな状態なのでご安心ください そう、わたしも当初は自力で鼻がかめない子どものために購入したのだ。 子どもの風邪に鼻水は付きもの。購入時は少し高い買いものだと感じたものの、その活躍ぶりに満足している。 しかし今年の春、その満足度をさらに押し上げるできごとがあった。 花粉症再来 ここ1~2年症状が出ず治ったと喜

    電動鼻吸い器は大人が使ってもすごくいい
    bokmal
    bokmal 2022/05/24
  • 「チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ」への落胆

    5月20日にディズニー+で配信された作品のネタバレ有り感想になる。 未見の方は注意してほしい。 前提として、作は1989年に放送された「チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ」の続編でもリブートでもない。 ・現実の人間とアニメのキャラクターが同じ世界に共存しているという「ロジャー・ラビット」風の世界観 ・「各アニメ作品はキャラクター達が演じて作られたもの」であり、その舞台裏を描くという「シュガー・ラッシュ」等と似た構造 ・チップとデールもお馴染みの高い声やコミカルな動きは演技であり、主演作の「レスキュー・レンジャーズ」終了から時間が経って二人の人気や知名度が落ちている、というところから物語が始まる 以上のような挑戦的な設定ながらストーリーは王道で楽しめたし、ディズニー内外のアニメキャラが大量にカメオ出演するため画面の中から自分が知っているキャラを探すという「シュガー・ラッシュ」

    「チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ」への落胆
    bokmal
    bokmal 2022/05/24
    “成長して子役でなくなるとディズニーから突如契約を打ち切られ、薬物中毒になり31歳の若さでホームレスとして亡くなる。 これを話のネタとして使い、あまつさえ悪役の人生と重ねて描くのは、あまりにもむごい”
  • ここ最近、自分に『理解出来ない』ものを脊髄反射的に『わかんない!クソ!』と発言する人がネットによって可視化されてきた気がする

    金子賢一 @Kenichi_Kaneko 「俺に理解できない漫画コマ割りだからクソ」って声高に言うって件あったじゃないですか。 僕が子供の頃は「理解出来ない」ものがあったらまずは自分の不明を感じたものなんだけど、漫画に限らず、脊髄反射的に「わかんない!だからクソ!」って発言する人がネットによって可視化されてきたなあ、と… 2022-05-23 12:59:15 金子賢一 @Kenichi_Kaneko なんだろう、「自分の周囲は全て自分に対する快適なサービス提供者」感覚なんだろうか。だからクレーム入れる時にまず自分の落ち度を疑う、という初手の初手が抜け落ちてる、とか…わからん… 2022-05-23 13:09:57

    ここ最近、自分に『理解出来ない』ものを脊髄反射的に『わかんない!クソ!』と発言する人がネットによって可視化されてきた気がする
    bokmal
    bokmal 2022/05/24
    ここ最近のネットは理解できない!クソ!/ amazonのQ&Aのクソ回答はamazonの聞き方がクソなせいなんだけど、それでもあまりに酷くて脱力してしまう(ちょっとクセになる)
  • ハチに巣つくられた仁王像が「入院」 顔などに変色、解体修理へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ハチに巣つくられた仁王像が「入院」 顔などに変色、解体修理へ:朝日新聞デジタル
    bokmal
    bokmal 2022/05/24
    阿形(あぎょう)吽形(うんぎょう)梱包(こんぽう) 一瞬「梱包」も専門用語かと思った
  • 知床 観光船沈没事故 つられた状態の船体が182mの海底に落下 | NHK

    北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、現場の海底から海面の下20メートル程度までつり上げられ、海中につられた状態のまま作業船で運ばれていた船体が、24日午前、北海道斜里町沖で落下しました。 水深182メートルの海底に沈んでいることが確認され、海上保安庁などが詳しいいきさつを調べるとともに、再び引き揚げに向けた作業ができないか検討しています。 知床半島の沖合で観光船「KAZU 1」が沈没した事故で、現場では23日、水深およそ120メートルの海底から、船体をつり上げる作業が行われました。 船体は、海面の下20メートル程度の海中につられた状態のまま作業船で運ばれていましたが、海上保安庁によりますと、24日午前10時すぎ、北海道斜里町のウトロ港からおよそ11キロ西の沖合で、落下しているのがわかったということです。 作業船を運航するサルベージ会社は、運航中に海中の船体の状況を水中カメラで点検し

    知床 観光船沈没事故 つられた状態の船体が182mの海底に落下 | NHK
    bokmal
    bokmal 2022/05/24
    あー…ああ…(こういうの見た・聞いた時に特有の心理的ダメージに名前ついてるんだろうか)
  • (追記あり)透明人間になった時の透明具合間違えるとやばくね?

    目ン玉や脳みそだけが透明化されなかったり、臓器だけが透明化されなかったり、もっと言えば、臓器の中を消化されて流れてる消化物やうんこだけが透明化されないで残ってたらめっちゃ大変なことになんない??? (追記) 同じような話が既にあった💦 https://anond.hatelabo.jp/20180411232410

    (追記あり)透明人間になった時の透明具合間違えるとやばくね?
    bokmal
    bokmal 2022/05/24
    間違ってjpgで保存してしまう
  • この機械ボタン押し続けな動かんな。せや!こうやったら押しっぱなしにできるで。生活の知恵や→こうして重大事故が起きる

    株式会社石井マーク @ishiimark_sign 標識・銘板の㈱石井マークです。 弊社は 表示という視覚的アプローチによって、防災や防犯、設備分野など様々な産業シーンに「安全」「効率」「伝達」の手段を提供します。 Twitter上からはご注文や納期照会等を受け付けておりません。 会員様向け見積専用サイトは ishiimark.jp をご利用下さい。 ishiimark.com 株式会社石井マーク @ishiimark_sign 機械操作のボタン類には「押し続けている間」のみ作動するものもあります。 それらは概ね、あえてそう設計されているのであり、手を離せば止まる事で重大事故を防いでいたりもします。 だのに、まるで便利なアイデアグッズの扱いで「ボタンを押しっぱなしにできる道具」等が存在するのはマズイですね… pic.twitter.com/9Xz4bkSPuu 2022-05-23 14:

    この機械ボタン押し続けな動かんな。せや!こうやったら押しっぱなしにできるで。生活の知恵や→こうして重大事故が起きる
    bokmal
    bokmal 2022/05/24
    「なんでバカはわからないんだろうね」なリプは沢山は要らないから「めんどくさがってたら死にかけた」例を読みたかった。/ヒヤリハット当事者のリプをより沢山…てつもりでした(沢山ないならその方が良いですが)