タグ

2016年12月7日のブックマーク (2件)

  • Atomパッケージを作ってみよう | BLOG - DeNA Engineering

    この記事は DeNA Advent Calendar 2016 6日目の記事です。 こんにちは。エンジニアの加瀬です。 普段はモバイルゲームの開発をしております。 皆さんは開発をするときにどのエディタをメインに使っていますか? VimEmacs、それともIDEでしょうか。 昔は自分もVimを使っていたのですが、ちょっとしたプラグインを自分で作ってみようと思ったときにハードルの高さにぶつかってしまい、去年あたりからAtomをメインエディタとして使うようになりました。 AtomはCoffeeScript(後述しますが今はJSでもOKです)でパッケージ(プラグイン)を作ることができます。プラグイン作成のためにニッチな言語を習得する必要がないことからパッケージを作るハードルは比較的低いと言えます。 ですが、自分が実際に作り始めてみるとまだまだドキュメントやサンプルが少なかったことから少し苦労しま

    Atomパッケージを作ってみよう | BLOG - DeNA Engineering
    bokuweb
    bokuweb 2016/12/07
  • Flowを使ってアプリケーション開発するためのエディタ環境いろいろ|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

    これはフロントエンドエンジニア Advent Calendar 2016の第7日目の記事です。 今年はほぼずっとTypeScriptでコードを書いていたので、気分を変えてFlowでコードを書く時の環境について調べてみました。 私は普段Visual Studio Codeでコードを書いているのですが、特に助かっているこの辺りの機能を踏襲した環境を基準にしてみます。 エディタ内で型エラーを表示 何か間違いを起こしてしまったことを知るのは早ければ早いほど良いと思っているので、型エラーは常時エディタに表示されるようにしたいです。 (若干エディタの画面がうるさくなり過ぎる時もありますが...) 変数の型情報をツールチップとして表示 開発中に「あれ、この変数ってどんな型だっけな」と忘れることがよくあります。できるだけ簡単な操作で任意の変数の型を確認できると、ストレス無く開発できます。 型定義へのジャン

    bokuweb
    bokuweb 2016/12/07