タグ

2009年3月10日のブックマーク (5件)

  • 夜空で一番明るい星は、もう金星ではありません… – Technobahn

    2009/03/11 天文学 夜空で一番明るい星は「明けの明星」や「宵の明星」として知られている金星となるが今月中にも金星を上回る明るさの物体が夜空に登場することとなった。 国際宇宙ステーション(ISS)となる。 11日打上げのスペースシャトル「ディスカバリー」には「S6トラス・セグメント(S6 truss segment)」と呼ばれる伸張すると70メートル超にも達する巨大なソーラーパネルが搭載されており、ISSまで運ばれて設置作業が行われる予定。 これまでに設置済みのソーラーパネルに加えて、この新しいソーラーパネルが太陽光に反射することによってISS全体の光の反射率が増大し、肉眼ではやや明るい星のようにしか見えなかったISSも、今月以降は、金星の明るさを上回り、夜空で最も明るい星となる見通しだ。 夜空を眺めた際に、一際明るく輝きながら比較的高速で動く変な星を見かけたら、それはISSだと思

    bolivia
    bolivia 2009/03/10
    何億年も前から太陽や月の方が金星よりも明るかったような気がします。「夜空で」ってあるから太陽は違うか。
  • 低カロリーこんにゃくラーメンで、ほっぺもアゴも落ちた :: デイリーポータルZ

    ラーメン大好き、いつでも何杯でもべていたい。でも、ちょっぴりカロリーが気になるし、という全国のラーメンファンの皆様に朗報です。 カロリーを気にせず安心してべられる、しかも、超おいしいこんにゃくラーメンをご紹介します。ほっぺもあごも落ちますよ。 (八二一) だって、店の名前が「あごおとし」 大阪阿倍野区、西田辺にあるラーメン屋さん。勢いのある店名の看板は、文字通り、おいしくてあごが落ちるという意味と、あご(トビ魚)の煮干からダシをとっているというダブルミーニング。あっさりこってりスープが特徴の鹿児島ラーメンです。 店内には、美味しさと美容と健康をアピールする貼り紙が貼ってあります。味と素材を厳選してこだわっているのはズバリ、ヘルシー。 そして、関西初のこんにゃくらーめんもこちらのヘルシーメニューのひとつなのです。なんと、スープを飲んでも120kcalという、信じられない低カロリーを実現し

  • 薬膳ラーメンを食べに… :: デイリーポータルZ

    このところ体調が良くない。 身体に悪そうな加工品ばかりべているからだろうか。 そんな折、薬膳ラーメンというものがあると知った。これは身体に良さそうだ。しかもラーメンだ。 ラーメンは油っぽくって、しょっぱくて、身体に悪いイメージが僕にはあるんですが、この薬膳ラーメンなら後ろめたさはなく、もりもりべられる。 自分の家から行ける範囲で、『薬膳ラーメン』と銘打たれたものをべてみることにした。 (text by 梅田カズヒコ) 今回は前口上はカットします はい。写真左、いきなりこれがこれが一杯目のラーメン、世田谷区は二子玉川にある『薬膳火鍋専門店天香回味 玉川高島屋S・C店』(店は日橋)の、薬膳翡翠湯麺セット(辛口)、ランチべたらこれに飲み物がついて1,500円というメニューです。 始めに白状しますが、今回は3杯しかラーメンってません。少ないです。ということは、ラーメンにたどり着

  • 私の考えた「どっきりシール」 :: デイリーポータルZ

    この間、中野ブロードウェイ(フィギュアを主とした趣味雑貨の宝庫)を冷やかしてみたのだが、「ビックリマンシール」を売る店があり、レアなシールはなんと数十万で取り引きされていた。チョコのおまけが、パソコン並みのお値段に! 男の子なら誰でも知ってる「ビックリマンシール」だが、漫画イラストのそれはあまり自分にはなじみがないのだった。私がよく覚えているのは、ビックリマン初期の「どっきりシール」である。 物そっくりのコンセントやタバコの吸殻などの絵柄のシール、それを家のそこここに貼っては、家の者を文字通りびっくりさせていた、アレだ。懐かしい。ビックリマンシールといったら、わしにはアレのことなんじゃよ。 懐かしいので、私も何か作ってみたいと思った。いい年こいてどっきりシール作りである。 (乙幡 啓子) さて自由種目の前に規定種目と申しますか ビックリマンシール知ってる人を前提に、冒頭文を一気に書いて

  • スノーボードができるに決まっている :: デイリーポータルZ

    やったことはないのだが、スノーボードができない気がしない。できるに決まっている。だからやらない。 スキーもスケートボードもかじったことがある。ならできるでしょ。そんな心持でいる。 冬も終わりになり、そういえばあれおれできるんだよな、と思い出してしまったがため、今日は実際に試してきます。 (今日はこんな感じのなめた調子で進みますが、きっちりしっぺ返しをくらって改心する、という民話みたいな展開が待ってますのでお許しください) (大北 栄人) なんと!スノボは意外と身近にあった なんと!とはじめてしまったが、やってる人には当たり前の情報なんだろう。スノーボードは屋内でできるらしい。 調べると溝の口(川崎市)近くに屋内施設があった。家から30分くらいのところにあるのか。スーパー銭湯くらいの感覚か。 この冬はスノボ行きました、という話は「ああいいお湯浸かったんだな」くらいに聞いておいていいかもしれな