市場をけん引する3億6500万台規模のプラットフォーム アップルのiOS製品担当者は、1年に2回ほど日本を含む世界各国を回っては、その国のジャーナリストたちに簡単な近況報告をしたり、情報交換の場を設けている。今回はまもなく開催されるロンドンオリンピックで熱く盛り上がりそうな、今年の夏におすすめのアプリを紹介したい、ということで来日した。本邦初公開モノも多数ある「アップルのオススメアプリ」を一堂に紹介したい。 2人のiOS製品担当者から、まずはiOS機器に関する最新のアップデート情報の紹介があったが、いずれも驚くような数字ばかりだ。まずiPhone、iPadやiPod touchといったiOS機器の出荷台数は、すでに3億6500万台に達したという。2012年の春には、日本の人口を超える台数が出荷されていたが、ついに世界第3位のアメリカの人口も超えてしまった。 そして、そのiOS機器用に出てい
Googleは4月25日、オンラインストレージサービス「Google Drive」を公開した。これまで、インターネット上で様々な憶測が飛び交ったサービスが、ついに正式公開となった。 公開されたGoogle Driveでは、ユーザは5GBまでの無料利用が可能となっている。5GBを超えて利用する場合には有料になっており、料金は25GBで月額2.49ドル、100GBで月額4.99ドル、1TBで月額49.99ドル。有料での利用を選択した際には、Gmailの容量も25GBまで拡張されるという。 サービス開始にあわせて、PC・Mac・Androidで利用できるアプリが公開されており、iOS版のアプリも今後公開の予定で、プラットフォームに縛られないサービス利用が可能だ。また、今回公開されたGoogle Driveは、Google ドキュメントと統合されたサービスとなっている。 Google Driveで
こんにちは!今日のセール・新着情報イチオシPickAppは【Polaroid Digital Camera App.】! 15のエフェクトとポラロイドフレームが用意されており、手軽にポラロイド写真が楽しめるカメラアプリ。しかも真四角で保存可能なのでInstagramなどにもアップロードしやすいです。横向き対応なので、iPhoneやiPadを横にして撮影してもフレームも同様に横向きに対応してくれます。 カメラロールから選んだ写真はもちろん、ライブフィルター撮影も可能!さらに、自分だけのオリジナルエフェクトを作成できるカスタマイズ機能もありますよー♪ UIもオシャレでいい感じです!こちらはiPad対応のユニバーサルアプリです。 Polaroid Digital Camera App.|写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング ¥85 ▼続きはコチラ↓↓ (続きを読む…)
【上海問屋】iPhone4S/4 の操作性と安全性を向上 フレキシブル強化ガラス液晶保護シート 販売開始 コンピュータ・通信機器 iPhone4S/4の操作性と安全性を向上させるフレキシブル強化ガラス液晶保護シートを、直営通販サイト『上海問屋』限定で2012年5月18日より販売開始いたしました。 世界中から商品を輸入する株式会社エバーグリーン (東京都千代田区 代表取締役:大須賀 篤)は、iPhone4S/4の操作性と安全性を向上させるフレキシブル強化ガラス液晶保護シートを、直営通販サイト『上海問屋』限定で2012年5月18日より販売開始いたしました。 【上海問屋限定販売ページ】 強化ガラスで滑らかなタッチと高い透過率を実現 【iPhone4 iPhone4S用】 フレキシブル強化ガラス使用 液晶保護シート DN-80670 各1,999円(税込) http://www.donya.jp/
【ゆっくり実況】パトカーを進化させていくバカゲー!?最高級の車にする!!パトカーの進化がすごすぎるゲームをやりこんだらヤバすぎた…!!【 Super Car 3D 】【たくっち】
クラウドというと、人によっては難しそう、面倒そうと感じるかもしれないが、「iCloud」はその仕組みさえ理解してしまえば非常に簡単。ほとんど自動で働いてくれるのだ。 「iCloud」は、初期設定をしてしまえば、7~8割は終わったも同然です。クラウドを使っているという意識すら必要ありません。 まずは仕組みを説明しましょう。これまで、『iPhone』やパソコンのデータは、それぞれのデバイスに保存していましたよね。バラバラのデータを同期させるためには、ケーブルでつなぐ必要がありました。このデータの保存先を、インターネットの雲の上、すなわちクラウドに置くのが「iCloud」です。 予定や連絡先などは、変更するたびに自動的に同期されます。とにかくラクですし、バックアップの心配もなくなって、安心です。「iCloud」で一番注目の機能は、写真を同期する「フォトストリーム」でしょう。例えば海外旅行から帰宅
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
MacBook Air購入の最大の理由は移動中でもトラックを作成できること。 購入からしばしableton Liveを使ってみて、発見もあって。。。 結論としては「これは良い!」ということになり、投資は無駄じゃなかったと実感し始めたこのごろ。 で、いろいろとLiveを使ってみて気がついたところやチェックしたところ、折角だから残しておいて。 何年かしてから読んでみるとおもしろいんじゃないか?という試み。 Liveはバージョン7、追加のプラグインはあえていれず本体の機能のみに絞ってみた。 重くなるプラグインとかは自宅で仕上げるときに使えばいいという割り切り。 まず音ネタの読み込み。 スピード感を実感する上では一番わかりやすい。どうしてもハードディスクを介在するとクリックしてから一瞬間が空いたりするのが、MacBook Airでは全くない。 こういうレスポンスの良さが、音ネタをポンポンと切り替え
ワークステーション・ミュージックスタジオアプリ (32) BEATMAKER (12) シーケンサー・リズムマシン (97) リズム・ドラムマシン(SEQ無) (9) シンセサイザー (88) 映像・VJアプリ (15) DJ・音楽再生アプリ (47) 管楽器アプリ (18) 鍵盤楽器(ピアノ等) (29) 楽器サポート・音楽学習 (27) 民族楽器アプリ (21) 打楽器(ドラム等)アプリ (43) ギター・ピアノコードアプリ (8) その他楽器アプリ (43) エフェクターアプリ (26) 弦楽器(ギター・ウクレレ等) (20) レコーダー・録音・サンプラー (15) チューナー/メトロノーム (28) ジェネレーティブ/アート系 (22) SEアプリ (3) ネットラジオアプリ (181) iPodコントロールアプリ (12) アーティストアプリ (23) その他音楽アプリ (66)
iOS組み込みのキャッシュモジュールNSCacheについて発表しました - ninjinkun's diary @k_katsumi キャッシュを分ける方のはわかりやすくて良いですね。後から読む人の参考になりそうなので、URL と URL の発言、ブログに引用させていただいても良いでしょうか。 2012-03-26 16:42:44 via web to @k_katsumi @ninjinkun はい。ぜひぜひー。せっかくなので便乗して僕がいつも使ってる画像キャッシュのコードを共有したりしてみます。 2012-03-26 16:45:05 via YoruFukurou to @ninjinkun @k_katsumi お、それは楽しみです!この手のものはみんな独自に作ってる感じだと思うので、参考にさせていただきたいですー。 2012-03-26 16:48:23 via web to
写真を取り込み、切り抜いてコラージュするシンプルなアプリ「Papelook」が急速に成長している。 現時点で、iPhone App Storeで無料ダウンロード総合3位、写真で1位。5月22日の時点で50万ダウンロードを突破。 契機となったのは、5月18日のバージョンアップ。ユーザー登録不要にしたところ、1週間で20万ダウンロードを突破したのだ。 (追記)その後3日間で20万DLで現70万ダウンロード超とのこと。 口コミで成長、アジア圏での成長も期待 とはいえ、Papelook社は学生スタートアップ。代表取締役社長の小澤一郎氏は明治大学在学中の学生。特別なプロモーションをしているわけでもなく、ただひたすら「自由な表現」を実現するプロダクトを進化させ続けている状態に過ぎない。 小澤氏によると「Papelookに火を付けたのはモデルやショップスタッフ達」で、アプリが進化する度に評価も高まり、口
iPhoneの環境を今風にリプレースしようと思ったけど今時どんなのがスタンダードなのでしょ? 最近新しいアプリも入れていないしこなれちゃったなぁと思っていたけど大間違いでした。 設定が面倒だと思い、全くランチャー系には手を出していなかったのだけど気が向いたんで使って見たらえらい便利でした。取り敢えず入力系を集めただけでも使う頻度が上がった気がする。 最初が面倒だけど、ちょっと1時間でも頑張って設定して使ってみてほしい。Launch+にちょっと登録するだけでも劇的に変わる。アイコンが溢れかえっている人ほど便利だよね。 だけでも便利ですよ! Todoとかは例えば速Todo Lite For Toodledo 1.0.10(無料)などの入力を補助するツールを登録すれば更に簡単に入力ができてしまいます。 【奨App #5】iPhoneにおけるフォルダとランチャーアプリの4つの大きな違い【Launc
今日も元気にオナニーしてますか?(笑) 気付かなかった自分の中の、本当の雌が目覚める。未経験の快感に自分の中の雌が覚醒した女たち。羞恥心を捨て、快感に身を任せる見事なメスっぷりは淫らに一言。何度も何度 …
あなたがIBM社で働いていたら、『iPhone』を職場に持って行くことはできるが、音声認識で稼働するデジタル・アシスタントの『Siri』は利用できないだろう。同社のネットワークはSiriの利用を許していないのだ。 その理由は、ユーザーが話した内容をすべて、Siriがノースカロライナ州メイデンにあるApple社の巨大なデータセンターに送信していることだ。そして、Siriによって実行された検索、作成された電子メールのメッセージや不適切なジョーク等がその後どう扱われるかについてはブラックボックスであることだ。 IBM社のジャネット・ホラン最高情報責任者(CIO)は今週、マサチューセッツ工科大学(MIT)の『Technology Review』誌に、自社ではSiriを全面的に禁止していると語った。「IBM社は、Siriに話した質問がどこかに保存される可能性があることを懸念している」と同誌には書かれ
1 名前:つゆだくラーメンφ ★[] 投稿日:2012/05/25(金) 11:26:07.22 ID:??? 放送作家の鈴木おさむが5月24日(2012年)、アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」をブログで絶賛した。 2011年の1月から4月までTBS系で放送されたテレビアニメで、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門で大賞を受賞した作品。 「僕はこういう美少女的アニメ?にまったく興味なかった」というが、「作家のオークラってやつと、スチャダラパーのBOSEさんにかなりおもしろい!」と紹介され一気に見たという。 「こんな作品を作るこのチームはとてつもなく、これを世界に送り出した日本人がいることを、誇らしく思えてしまう。イチローが日本人としつ誇らしく思えるようにね。もし、外国の優秀なクリエイターに、 日本のお薦め作品聞かれたら、迷わずこれ、挙げます。」 http://www.j-cast.com/
ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka ここに、iftttという1つのウェブサービスがあります。 iftttとは、ウェブサービス同士をつなげるパイプのようなもの。1つのアクションを起こすと、自動で他のウェブサービスが動き出します。 例えば、Twitterでスターをつけると、その内容をEvernoteに保存したり。そんなことができてしまいます。 対応しているウェブサービスが41個もあるため、その活用方法は無限大。これを活用すれば、今まで面倒だったことがシンプルに収まる便利さがあります。 しかし、道具というのは全てそうですが、一見便利そうに見えるものでも使い方しだいでは不便になってしまいます
米Googleは5月15日(現地時間)、Webブラウザ安定版のアップデートとなる「Google Chrome 19」(19.0.1084.46)をリリースした。 Google Chromeにログインすると利用できる同期機能にタブが加わった。1台のPC上のGoogle Chromeで開いているタブが、同じアカウントでログインしている他の端末上のChromeと同期される。 Ver.19へのアップデートは既に可能だが、ユーザー全員がこのタブ同期機能を利用できるようになるには数日かかるという(本稿執筆段階ではまだ利用できなかった)。 同期されたタブは、「新しいタブ」上に追加される「Other devices」メニューで選択できる。 タブの同期は、Android 4.0(コードネーム:Ice Cream Sandwich)向けに2月に公開された「Chrome for Android Beta」にも反
黒を白にしてみたり、上を下にしてみたり...。結果を求めるあまり、なぜか真逆のことをしてしまうことがあります。賢く思われようとするのもそうです。そういう時は、もっと頭を使うようにしましょう。知ったかぶりをしてしまい、できること以上に物知りなようにふるまってしまうことがありますが、実際には「わかりません」と言うのが最も賢いのです。 Photo by Suzanne Tucker(Shutterstock). 明らかに何も知らない人はさておき、自分と同じくらい相手も知らないということがわかったら、正直になった方が優位に立てることもある...。「CD Baby」の設立者であるDerek Sivers氏は、そのように言っています。 (ここで言う)「頭が悪い」というのは、すぐに結論を求めて考えることを避けているという意味です。結論を急ぐのは、自ずからゲームを降りるようなものです。つまり、あなたの負け
サルでき.jpは閉鎖しました。 今まで沢山の方々にお越しいただき本当にありがとうございました。 新しいサイト「サルでき.com」はこちらです。 また皆様とお会い出来るのを楽しみにしております。 サルでき.jp管理人 カワサキタカシ
インストール Cydiaより通常通りインストールしてください。 Searchタブより「DataDeposit」と検索すると出てきます。 より詳しいインストール方法は下記記事をご覧ください。 【Cydia の 使い方! ~全部解説~ [JBApp]】 アプリ紹介 『DataDeposit』ではオンラインストレージであるDropboxにAppStoreアプリのデータ(ゲームで言えばセーブデータ)をバックアップしてくれる物です。 好きなアプリだけを選択してバックアップ&リストアが可能なので、iTunesのバックアップ機能を使うよりも手軽で、自由に使用出来ます。 また、オンラインストレージであるDropboxに保存されることで、簡単に複数デバイスでのデータ共有が可能となっています。 更に更に! Dropboxに保存されるのでiOSの復元を行った後でもDataDepositをインストールするだけです
iPhone 用の画像ダウンロードライブラリ、ImageStore のソースコードを公開します。 http://github.com/psychs/imagestore/tree/master ライセンスは、New BSD ライセンスです。 使い方 まず、ImageStore を初期化して、インスタンス変数に保持しておきます。 imageStore = [[ImageStore alloc] initWithDelegate:self];そして、画像をダウンロードしたくなったら、getImage を呼び、画像の URL を渡してやります。 [imageStore getImage:imageUrl];getImage の呼び出しはすぐに戻り、ImageStore は裏で非同期に画像のダウンロードをはじめます。 ダウンロードが終わると、delegate の imageStoreDidGetN
WordPress は無料にも関わらず、SEOに強く、日本語にも対応しており、ソーシャルメディアとの連携も簡単で、コンテンツマーケティングを行う上で理想的なプラットフォームだ。 しかしWEBの初心者の方は、WordPress のインストールが難しいと感じて、これまで導入を躊躇ってきた方もいることだろう。 そこで、ここでは、そうした初心者の方でも実践出来るように WordPressのインストール方法を簡単に解説している。ぜひ、ここで書いている通りにインストールを行ってみて欲しい。初めての方でも実質15分程度でインストールを完了させることができるはずだ。 また、私たちバズ部は12年で400社以上のメディア支援を行い、 立ち上げから10ヶ月で14.6億円の売上を産んだ不動産メディア8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリメディアなど大きな成果を挙げ続けている。 各サイトの成功要因をインタビューし
MyScriptsで後で読む1 var urls=LOAD_JSON(“URL Stock”); if(urls==null){ urls=new Array(); } urls.push(TEXT); SAVE_JSON(“URL Stock”,urls); TEXT; 2012-02-28 12:24 via Tweetbot for iOS Unit Kay unitkay MyScriptsで後で読む2(よりシンプルに) var urls=LOAD_JSON(“URL Stock”); urls.join(“\n”); 2012-02-28 21:44 via Tweetbot for iOS Unit Kay unitkay
三角コーンに擬態するヤドカリロボットを作ってみた【NT金沢】 先週末開催されたNT金沢にて、こんなものを持っていきました。 というわけで、#NT金沢 出展中です!今回の作品は「ヤドカリ・パイロン」。パイロンに擬態したヤドカリが、シャカシャカ歩き回ります。"つくる〜む海老名"ブースにて! pic.twitter.com/ZTTKCtSdKj— shikk…
どーもこんばんは。Macbook Airを買ってちょーしこいてます。いや実に素晴らしい。買って2日で既に元をとったような気がしているよ!というわけで、とりあえず今回最初にやった設定で、特に今年ついにMacユーザーになった!などのMac初心者の方向けと思うものについてまとめてみました。 2016年版書きました。 こちら↓に新しい記事を書きましたので、よかったらご覧ください。 [link href=”https://lovemac.jp/blog/2469/” title=”割とMac初心者向けの、Mac買ったら最初にチェックしておくべき設定2016 | loveMac.jp”] はじめに。システム環境設定ダイアログの出し方 「システム環境設定」というウィンドウをしこたま使いますので、最初に覚えます。 画面左上のりんごマーク→「システム環境設定」または下のアイコンが並んでるとこの歯車のアイコン
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
「Microsoft Office」がiPadにクルー!? 11月頃にリリースされるとの噂 2012年05月24日 18:30 カテゴリ:ニュース ツイート どうも@kuroji1987です。 以前から開発されているとの噂のあったiPad版「Microsoft Office」ですが、ここにきてリリース時期などに関する具体的な情報がでてきました! さてさて、いったいどんな情報がリークされたのでしょうか? 発売時期やインターフェイスについて明らかに! 情報元のBGRによると、MicrosoftはiPadだけでなくiPhoneやiPod touchといった複数のiOSデバイスに加え、Android端末向けにも「Microsoft Office」をリリースする予定なのだそうです。 また、デザインについても、Windows 8などで利用される「メトロUI」を採用したインターフェイスになるようだと伝え
パソコンの場合、コピペの管理や定型文の挿入にはCliborというアプリが便利で、このアプリを常駐しておけば、コピーを複数取っても自動で記憶され、「Ctrl」のダブルクリックでこのアプリを立ち上げ、コピーされた文章を選択してペーストすることができます。コピーの保存だけでなく、よく使う言葉や定型文も登録してペーストできます。キーボード操作だけで扱えるのが便利で、詳しくは”こちら”で紹介されています。 このコピペアプリはとても役に立つのですが、これとほぼ同等の機能をiPhoneで使うことが可能なアプリはこちら。 ClipClipper Lite 1.1(無料) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Currach Software - Masuo Yoshida(サイズ: 1 MB) コピーしてこのアプリを立ち上げると、そのコピーが記憶されます。定型文の登録も可能。これはこれで便利
長くバージョン1.0以下でリリースされ続けていてたアプリがついに1.0へ! 感慨深いですね、どうも鰐です! MacOSの総合管理アプリとして、もっともわかりやすく使いやすい。 それが「Magican(無料)」です。 「OnyX(無料)」のようなメンテナンスツールとは別に、必ずインストールしておくべきアプリの1つですよ。 Magicanって何? Magicanの特徴は「Macの状態確認」「ハードディスクの管理」という2点に特化していることです。 この2つが常に良い状態であれば、Macを快適に利用することができます。 「メモリーの空き容量が足りない」となれば、Magicanからメモリーの解放を行うことができます。 「CPUが目一杯使われていてアプリが遅い」場合にも、Magicanからアプリを強制的に終了させることができます。 「ハードディスクの空き容量が少ない」「ファイルの読み書きが遅い」場合
ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約8分】 どうも、bamka_tです。 MacBook Airを使って長く、結構アプリも溜まってきました。 そこで、私が愛用しているアプリをまとめて紹介しようと思います。 私は結構貧乏性で、有料アプリでも即決はせず、まずは無料アプリで似たようなものがないか探してしまいます。 ですから自ずと、私のアプリは無料がメイン。もちろん有料もいくつかあるのですが、今回はその無料アプリに絞ってお話しようと思います。 全部で27個。張り切っていきましょう。 ■ウェブブラウザ 1.Google Chrome (Photo: [http://www.fli
iPhone からは、マイアプリ Quicka で、Mac からは、Alfred で検索しているラクイシ(@rakuishi07)です。 知らないことを調べる際は、まずネットで情報を検索しますが、今回紹介する Alfred を使用すれば検索がもっと便利になります。 ということで、検索で Mac が加速する Alfred で、使用している URL スキームを紹介していきます(一部ちょっと違うけどね)。 Alfred は、無料アプリです。 パワーアップする Powerpack が有料で用意されていますが、今回は、全部、無料で出来る方法を紹介しています。 Alfred 1.2(無料) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 現在の価格: 無料(サイズ: 1.9 MB) 発売日: 2010/12/30 基本的な使い方は、男子ハックさんで紹介されています。→ Quick Silverを超えた?A
WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 iPad をお持ちの皆さん、活用してますか?おおいに活用している方がいる一方で、買ったはいいけどあまり使わないという方も多いのではないでしょうか。私は後者の代表例で、 iPad2 はあるものの、ほぼ嫁さん専用 Web ブラウザと化していました。 だって MacBook Air のほうが便利じゃないですか。携帯性やレジューム速度はほぼ同等、さらにキーボードあるし、
MT4でFX自動売買のEAを検証するブログ|エアログ「FX自動売買で安定的して勝つことは可能か」を検証すべく、現金30万円を投資したリアル口座でMT4のEAを徹底比較 photo credit: adkorte 皆さんはMacを使っていますか?僕はどちらかというとWindows派だったのですが、あまりに周りの口コミが良かったことから2年前ぐらいにMacBook Proを買ってみました。実際に使ってみると、思っていた以上にトラックパッドが使いやすくて驚きました。今では、外で仕事をする時は、MacBook Proをかかさず持っていきます。Airに比べて重いのが気になっていますが、もう慣れました^^; ただ、Macを使っているとWindows専用ソフトを使いたい時に困るんですよね。実際、メタトレーダーはWindows専用ソフトでMac上では動かないんですよ。だから、外でMQL4のコーディングをし
初めてのMac、Macbook Airを手に入れたのが2011年7月23日。半月ちょっとが経ちました。毎日のようにいじって、なんちゃってマカー気分を楽しんでおります(^^♪ 今回はそんな初Mac、Mac初心者の私がいろいろとネットで調べてとりあえずインストールしてみたアプリ24個をご紹介させていただきます!!私と同じような初心者の方の参考になれば幸いです! 最初は正真正銘の初Macですので、正直何からやればいいかわからない、とりあえずアプリをインストールしたくても、どうやるかわからない状態でしたが、そこはGoogle先生のお力をお借りして、親切な先人の方のアドバイスを拝見させていただきました!!ホントありがとうございます! Macの魅力を語らせてください!おすすめアプリや読んでおくべき記事も紹介 | Webクリエイターボックス 最近知人がMac購入を検討しているようなのですが、長年Mac大
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く