タグ

時間と脳に関するbondoorooのブックマーク (2)

  • 「コップを下に置くのを忘れないこと」心理学者が語るストレスを減らす秘訣 : らばQ

    「コップを下に置くのを忘れないこと」心理学者が語るストレスを減らす秘訣 心理学者が「ストレスの管理のしかた」の講義で語ったエピソードをご紹介します。 心理学者は水が入ったコップを手に取り、持ち上げました。 受講者はてっきり「もう半分しかない? あるいはまだ半分もある?」と尋ねられると思っていましたが、少し違いました。 笑顔で「このコップはどのくらいの重さだと思いますか?」と尋ねたのです。 Remember to put the glass down 受講者からは200g〜800gと、さまざまな答えが飛び交いました。 すると心理学者は言いました。 「正確な重さは関係ないのです。それは持っている時間によるのです。 たとえば1分持っているだけなら問題になりません。ですが1時間持っていたなら腕が痛くなるでしょう。さらに1日持ち続けたなら、腕の感覚は麻痺してきます。 この間、水の重さが変わったわけで

    「コップを下に置くのを忘れないこと」心理学者が語るストレスを減らす秘訣 : らばQ
  • 「時間」ってどうやって認識してるんだろ?

    遅刻魔の原因と対策が少し、わかりました。 正確な時間を知るには、腕時計にしろ携帯にしろ、何らかの時計が欠かせませんね。でも、たとえば「1時間」の経過くらいは時計なしでも正確にわかってもよさそうなものです。この問題は、人間が複数のことを同時処理できる能力にも関係しています。さらに、コーヒーと時間の経過の関係も明らかになってきました。神経科学の研究によって、脳がどのように時間を認識するのか、またはしないのかがわかってきたのです。 ありがちなことですが、この前私は記事を書き上げようとしていて、5分ばかり経ったかな、と思ったら25分も過ぎていました...。あああ、ランチミーティングの予定が入ってたのに。私はレストランに向かう間、サンフランシスコの異常にきつい坂道を駆け下りながら、これまで100万回も繰り返してきた自問自答をしていました。なぜ私はいつも遅刻してしまうんだろう、と。 そして今回こそ、こ

    「時間」ってどうやって認識してるんだろ?
  • 1