タグ

2006年8月12日のブックマーク (7件)

  • Phenomena Entertainment

    弊社業務状況のご案内 2020年7月から弊社はフレックスタイム制による毎日の出社勤務体制としていますが、状況により在宅勤務体制に変更する場合もあります。 なお、オフィスは宅配便や郵便物等の受け取りは可能です(10:00〜17:00)。 Pickup2020/04/05 Windows WPF用カラーモード編集ツールのリリース 話題のダークモードアプリ開発に向けたツールを開発しています。 ダークモードに関するデザイン情報を含めてのご案内です。 開く

  • http://www.gyanze.co.jp/store/gyanze01.php

    bondooroo
    bondooroo 2006/08/12
    オーディオ
  • ラプラス取説研究所

    ごあいさつ 当研究所は「わかりやすい取扱説明書(マニュアル)とインターフェース設計という視点から、メーカーとユーザーとの間にかけ橋を渡す」ことを目指す、インフォメーション・アーキテクト(情報大工)です。 各種マニュアルやインターフェースの制作・評価をはじめとして、文書情報系を中心とした情報デザインに関連する業務を行っています。 情報の発信だけでなく、積極的な情報共有を通じ、我が国の知的インフラの底上げの一助となるよう努力しています。 実際の業務活動は、有限会社文書情報設計にて行っております。このWebサイトをご覧になって、「具体的にどのような業務を担当したのか知りたい」「仕事を発注したい」とお考えの方がいらっしゃいましたら、有限会社 文書情報設計のWebサイトをご覧いただきたく思います。 新着情報(最新5件) 情報大工のひとりごと更新しました(2015.1.16) 有限会社 文書情報設計の

    ラプラス取説研究所
  • CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:インフォメーション・アーキテクト

    浮いては沈み、忘れては思い出しという感じでずっとひっかかっているテーマがある。インダストリアル・デザイナーのDavid Tonge氏とも話をしていて出てきたのだがハードからソフト、一部はコンテンツにまたがって情報デザイン、もしくはエクスペアリエンス・デザインという仕事をしている人をどう呼称すればよいだろう?という話となる。 例えば、Ajaxを使って動的な画面設計をしつつ、コミュニケーションデザインをページに盛り込んでいる人はプログラマーかデザイナーかなんなのか(役割としては両方が入り混じっている)。 LAMPにせよ、Web2.0にせよ、ロングテールにせよ、適切な名があることは物事を理解する助けになる。実体があってはじめてという原則はもちろん消えることはないが、カテゴライズや括りは大事である。 デザインという言葉の限界 当は、デザイナーという言葉が使えれば一番良い。元々の英語のニュアン

  • なつみかん。 | Macに入れておきたいスクリーンセーバー10

    Macに入れておきたいスクリーンセーバー10 2006.08.04 Friday The Top Ten OS X Screensavers(PhillRyu.com)という記事に触発されて「Macにこれだけは入れておきたいスクリーンセーバー」を10個選んでみました。参考にして頂ければ幸いです。 Sparkly ResExcellence | Screensavers カラフルな光の粒子が乱舞するスクリーンセーバー。 彗星のように尾を引きながらフェードしていく様がとても美しい。 今回最もオススメしたい一品です。 LotsaWater LotsaWater(wakaba.c3.cx) デスクトップが水没するスクリーンセーバー。 非常にリアルな水面を再現し、まるでデスクトップが液状化してしまったかのような印象を受けます。一見の価値あり。 Fenêtres Volantes Fenêtres V

    なつみかん。 | Macに入れておきたいスクリーンセーバー10
  • 第19回 リッチなUIにおけるアクセシビリティ

    Rich Internet Application(RIA)やリッチ・クライアントの開発者にとって,「アクセシビリティ」はあまり触れたくない話題の一つです。リッチ~の根底にあるのは,視覚的な効果を一つの“強み”として掲げることです。これに対しアクセシビリティは,情報を“広く平等に誰にでも”伝えるという考え方が基にあります。ターゲットを絞るものと広げるもの――そもそもベクトルが異なるのであり,同居できない領域が存在しています。 日でのアクセシリビリティ対応はこれから 「アクセシビリティ」の重要性は,Webの黎明期から認識され,様々な対応策が議論されてきました。しかし格的な流れになったのは,ここ最近の話といってもいいでしょう。米国では2001年6月に,リハビリテーション法第508条によって電子・情報技術アクセシビリティ基準が定められ,実装段階に突入しています。 日では少し遅れて,200

    第19回 リッチなUIにおけるアクセシビリティ
  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)