タグ

psgiとperlに関するbongkuraのブックマーク (3)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • cronolog と plackup の連携 - tokuhirom's blog

    multilog に access logerror log をまぜてだすと、エラーでてんのかどうかよくわからなくなっちゃうので、まあわけた方がよろしい。 multilog でパターンマッチで適当に分割するという手もあるけれど、アクセスログは集計などにもつかうので、日ごとにファイルがわかれていた方が便利でしょう。 というわけで、こんな風にしてみた。 use Plack::Builder; builder { open my $fh, "| /usr/bin/cronolog /var/log/plackup/%Y/%m/myapp-%Y%m%d.l og" or die "cannot load log file: $!"; select $fh; $|++; select STDOUT; enable 'Plack::Middleware::AccessLog', logger =

  • レガシーオレオレフレームワークをPSGI化した記録 - Pixel Pedals of Tomakomai

    5年ほど前に作ったレガシーな自作フレームワークを、この度PSGI化した際の記録です。単なる記録であって、必ずしも「PSGIへの対応はこうやるといいよ!」いう内容ではありません*1が、興味があればどうぞ。 レガシーオレオレフレームワークの概要 Oreore::Application はCGI::Applicationのように、1リクエストに対して1インスタンスのフレームワークです。各 App.pm に 呼び出し用の hogehoge.pl を1つずつ割り当てて、 Apache::Registryで運用されていました。 package MyApp; use base qw(Oreore::Application); # For index.pl?action=index sub action_index{ my $self = shift; $self->response->content(

    レガシーオレオレフレームワークをPSGI化した記録 - Pixel Pedals of Tomakomai
  • 1