ブックマーク / dailyportalz.jp (8)

  • 静電気VSタモリ :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 第一回よく固まるヘアスプレー選手権 大門会 今こそ貧乏パーマ Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    bonsens
    bonsens 2007/02/24
    のセーター
  • :デイリーポータルZ:テレビのようなホームページ

    右の写真は先日、テレビに出たときのようすだ。 すいません、うそです。 テレビ風に加工した写真だ。どうだろう、ちょっとテレビ映像のキャプチャっぽく見えないだろうか。 今回はこのテレビ風の画像を活用してお送りします。お送りする内容は、先週行われたうちの法事。超地味。 普通のイベントをエキサイティングなものにしてみたいと思います!(林 雄司) テレビ風とは テレビを1日見ていて思ったのだがテレビの文字の出し方には以下のような特徴があるようだ。 ・右上にいまなにを伝えているか ・左上に番組タイトル ・色はとにかく目立つ色で ・文字は派手な色つきの文字で白ふちどり ・ただし、ニュースの場合は黒ふちどり(ライター岸川さん情報) ・バラエティはPOP体みたいなフォントが多い 人の名前はこの色、などの法則性はなく、その画面ごとでわかりやすさ重視で作られているようだ。 実践してみることにしよう。これが元画像

    bonsens
    bonsens 2006/06/07
    こういうCSS作れないかなあ。NHKニュースとかNHK丸ゴシックとセザンヌとロダンで完璧に再現できるはず。
  • ウミネコ島の恐怖~鳥が人々を支配する島 :: デイリーポータルZ

    青森県・八戸の郊外にある「蕪島」という場所をご存知だろうか? ウミネコの繁殖地として天然記念物に指定されており、毎年春になると数万羽のウミネコが飛来して大変なことになるのだという。 そこで今回は青森まで出向き、蕪島(通称ウミネコ島)の実態を調べてきました。 ヒッチコック監督の『鳥』を彷彿とさせる、恐怖の世界を是非ご覧あれ。 (text by ステッグマイヤー名倉) 鮫から出発 蕪島の最寄り駅である鮫駅(JR八戸線)で下車して歩くことに。 このあたりは鮫町と呼ばれているようで、いたるところ鮫の文字だらけだった。 「うみねこの街、鮫」 「ふれ合いと笑顔でつくる鮫の町」 さらに鮫小学校、鮫交番etc...。まさに鮫づくしの街である。

  • :デイリーポータルZ:あのアクセサリーを作ってみる

    |検索|天気|地図|路線|このサイトについて|ランダム表示| 土曜ワイド工場 つぎへ > ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ Ad by DailyPortalZ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー ©2012 NIFTY Corporation

    bonsens
    bonsens 2006/04/08
    私の中でのライターべつやく氏への評価が「かわいい」から「リスペクト」へと変わった瞬間
  • @nifty:デイリーポータルZ:おけいはんがスゴい!

    「京阪のる人、おけいはん。」 大阪では普段、京阪電車や京阪ユーザーのことを「おけいはん」・「お京阪」と呼んでいる。 僕は、京都の大学の見学に行くために、おけいはんに乗った。 そして思った。「おけいはんってすごい!」 当にクオリティーが高いのだ! (text by よしざき) 時刻表を綺麗に折ってくれている。 駅でもらえる時刻表は、JRなどでは、細長い紙のままで改札口に置かれているだけだが、京阪では綺麗に折ってくれていることがある。 (もちろん、折ってないのも置いてある。) 定期入れサイズに折るのは面倒で、綺麗に折るのは難しいので、とても助かるし、うれしい。 また、時刻表の紙には、折れば良いところに目印があるので、自分で折るときも折りやすい。 流石おけいはん。

    bonsens
    bonsens 2006/03/25
    京阪って字を見ただけで電車酔いの感覚を思い出しかけてる自分がいる
  • ベジ餃子ってなんだ?/緑黄色屋台レシピ! :: デイリーポータルZ

    「ベジ餃子」……ってコトバを最初にきいたとき、「な、なんかよく分からないけど、強そうな名前の餃子ね」と思った。 きっと、マンガ『ドラゴンボール』の登場人物「ベジータ」に似てたからだと思う。 (といっても、私は『ドラゴンボール』は最初に玉が7個集まるとこまでしか読んでないので、名前しか知らないんだけど)。 で、「ベジ餃子」って何なのかといいますと。 餃子は通常、豚肉を使って作るものですが、コレは「ベジタブル=野菜だけで作った餃子」なんだそうですよ。 「ロハス」「マクロビオティック」なんて言葉が普通になって、菜だったり、べ物に気をつけたり、特別ことはしてないけどほとんど肉をべないなーっていう人も増えている気がする、昨今ですが。 やっぱり野菜しか使わない料理っていうと、とっつきにくいイメージはあるわけで。 でも「餃子」って言葉が付くと、いきなりキャッチーになって、ワクワクして「べてみたー

    bonsens
    bonsens 2006/02/08
    sing02のベジ餃子レシピ やっぱ大豆製品強いな
  • 雪中モアイ :: デイリーポータルZ

    友人からイースター島みやげをもらいました。 イースター島はチリに属する太平洋に浮かぶ島で、皆さんご存知モアイで有名なところです。 友人は、日からタヒチへ飛行機で24時間、さらにタヒチからイースター島まで5時間の行程だったとか。 「なんていうか感動したよ。 モアイの神秘に……」 そう遠い目をして語る友人が非常にうらやましかったので、その友人を連れて、近くのモアイを見に行くことにしました。 (text by 加藤 和美)

    bonsens
    bonsens 2006/01/16
  • 七味クリスタル :: デイリーポータルZ

    先月、楽器フェアに行ったら表面を樹脂でコーティングしたギターが展示されていた。 ツルツルテカテカでなんだかいいものに見えた。 透明なもので覆ってしまえばなにやらいいものに見える。クリスタルの輝き。樹脂ってすげえ。ギターよりも樹脂に魅せられて帰ってきた。 どうでもいいものを樹脂で固めてみよう。キラキラ輝くものに変身するかもしれない。(林 雄司) 前準備 樹脂を買いに東急ハンズに行く。樹脂・型どりのコーナーでなるべく透明度の高いものが欲しいと伝ると、クリスタルレジン2という商品を教えてくれた。 「これは成分は接着剤なんですよ。固まる時間を遅くしてある接着剤。固まるのに24時間かかりますが、暖めればいいんです。40度にして4~5時間ですね。」 樹脂コーナーの店員さんはいきいきと教えてくれた。そういえば耳コピーのときもそうだった。聞いてると僕も嬉しくなってくる。 「固める欲」というものがあるのかも

    bonsens
    bonsens 2005/12/13
    ハンズで買えるのか。卵型あればコンパクトオブジェ自作できるな。
  • 1