タグ

2011年1月30日のブックマーク (2件)

  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
  • vimperator でも LDR 上で tombloo を使う

    一般的な tombloo.js を使うのではなくて、 LDR + Tombloo (greasemonkey) と feedSomeKeys_2.js を利用したうえで LDR + Tombloo と vimp のキーバインドの競合を回避させるやり方。 LDR + Tombloo のインストール brazil さんのこの日記から直接インストール出来ます。 /plugin/feedSomeKeys_2.js のダウンロード feedSomeKeys_2.js vimperatorrc の編集 feedSomeKeys_2.js には以下のように vimperatorrc に記述するよう書かれている。 :autocmd LocationChange .* :fmapc :autocmd LocationChange 'reader\.livedoor\.com/reader' :fmap j