2017年5月26日のブックマーク (9件)

  • たけしが見抜いていた「トランプ氏が儲かる半島危機」 | 東スポWEB

    昨年3月1日から韓国周辺で行っていた米韓合同軍事演習「フォールイーグル」が30日、終了した。この間、北朝鮮は弾道ミサイルの発射を繰り返し、米国は演習後も日海に原子力空母「カール・ビンソン」を展開させるなど緊迫は続く。いつ半島有事となってもおかしくない情勢で、ほくそ笑んでいるのは…。 ドナルド・トランプ米大統領(70)が半島危機をアオりまくっている。4月27日付のロイター通信のインタビューでは「半島情勢は外交的に解決したいが、非常に困難だ。最終的に、北朝鮮と大きな紛争が起きる可能性はある」と警告。原子力空母「カール・ビンソン」は米韓演習後も日海にとどまり、北朝鮮にニラミを利かせ、リスクは上昇しているとの認識を示した。 一方で、最新鋭の高高度ミサイル迎撃システム「THAAD」を実戦配備した韓国に対し「10億ドル(約1100億円)の費用は韓国が負担するべき」と発言。これに韓国国防省は「米国側

    たけしが見抜いていた「トランプ氏が儲かる半島危機」 | 東スポWEB
  • 日本海に空母ロナルド・レーガン派遣へ 異例の2隻展開 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    米海軍横須賀基地に配備されている原子力空母ロナルド・レーガンが6月ごろ、日海に派遣される見通しになった。在韓米軍関係者が明らかにした。同海域にはすでに、原子力空母カールビンソンの艦隊が4月末から展開している。日海に米空母2隻が同時に展開することになれば、極めて異例といえる。 カールビンソンは、北朝鮮による6度目の核実験や弾道ミサイルの発射に備え、6月ごろまで日海にとどまる見通し。その後の作戦日程は明らかになっていないが、ロナルド・レーガンが日海に入れば、一定期間は朝鮮半島周辺に二つの空母艦隊が展開することになる可能性が高い。北朝鮮による軍事挑発を抑止するための強いメッセージとなりそうだ。 長期の定期整備を終えたロナルド・レーガンは16日、横須賀基地を出港し、警戒任務に入っていた。それに先立つ4月には、ペンス米副大統領が同艦を訪問し、米兵らを前に「アジア太平洋でのプレゼンスを強化

    日本海に空母ロナルド・レーガン派遣へ 異例の2隻展開 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • ノーベル賞根岸氏「実験がヘタだったから」

    イノベーション理論と物性物理学を専門とする京都大学大学院総合生存学館(思修館)教授の山口栄一氏が、新著『物理学者の墓を訪ねる ひらめきの秘密を求めて』(日経BP社)で偉大な物理学者たちの足跡をたどったことをきっかけに、現代の“賢人”たちと日の科学やイノベーションの行く末を考える企画。前回までの天野浩氏に続き、今回からは米パデュー大学H.C.ブラウン特別教授の根岸英一氏との対談である。根岸氏は有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリングによって2010年のノーベル化学賞を受賞した。 根岸氏のクロスカップリング、通称「根岸カップリング」は2つの有機物を容易に結び付ける技術で、副産物が少なく効率的な有機物合成ができる。創薬技術の進展をはじめ、農薬や電子産業における大量生産に大きく寄与してきた。 その発見に至るプロセスはいかなるものだったか。また、アメリカで半世紀にわたり研究を続けてきた根

    ノーベル賞根岸氏「実験がヘタだったから」
  • 日本の「表現の自由」問題視する国連報告草案、政府の反論ほとんど反映されず - 産経ニュース

    昨年4月に来日し、日の「表現の自由」の現状を問題視した国連人権理事会の特別報告者、デービッド・ケイ氏が6月中に人権理事会に報告書を提出するのに先立ち、外務省に報告書の草案を提示していたことが24日、分かった。事実誤認があるとして政府が行った反論はほとんど反映されず、草案も「政府・与党による報道関係者への圧力がある」と問題視している。政府は誤解が国際社会に広がるのを防ぐため、引き続き反論していく方針だ。 ケイ氏は来日した際、報道関係者や非政府組織(NGO)関係者の意見を聴取した。その後、記者会見などで、「報道の独立性は深刻な脅威に直面している」「歴史教科書から慰安婦問題の記述が削除された。政治的な意図が反映されている」などと指摘した。 一部のNGO関係者らの一方的な意見の影響を受けた可能性が大きい。政府は、そのほかにも「特定秘密保護法の特定秘密の範囲問題」「在沖縄米軍基地の反対活動家への過

    日本の「表現の自由」問題視する国連報告草案、政府の反論ほとんど反映されず - 産経ニュース
  • 沖縄の基地の地主は中国人?!軍用地と軍用地カードローン | 消費者金融おすすめ比較ランキング

    「軍用地」という言葉は、あまり聞きなれない言葉だと思いますが、沖縄県内に住む人々にとっては、聞き慣れた言葉であるそうです。では、「軍用地」とは何でしょうか。簡単に言うと、軍用地とは沖縄にある米軍基地や、自衛隊基地のことを指します。 軍用地の問題点 しかし、軍用地で問題となるのが、ほとんどが個人の土地である点です。つまり、国が個人の土地をほぼ強制的に使用しているのです。 もちろん国は、軍用地として国に貸している地主に対し「借地料」を支払っています。沖縄県全体で年間約900億円を国が地主さん達に支払っており、沖縄県だけで、年間約900億の借地料が、地主へ支払われています。毎年8月前後に前払いされるそうです。

    沖縄の基地の地主は中国人?!軍用地と軍用地カードローン | 消費者金融おすすめ比較ランキング
  • 過激化する沖縄反基地運動、明らかになった「極左暴力集団」とは 逮捕者には沖縄県外や韓国籍の者も

    沖縄・米軍普天間飛行場の辺野古移設をめぐり、反対運動が過激化している。公務執行妨害や傷害などで逮捕者が続々と出ているのだ。報告された、極左暴力集団(過激派)の存在とは。自身も現地視察の際、反対派から暴行を受けたという、無所属の和田政宗参院議員が国会で質問したところ、逮捕者には沖縄県外や韓国籍の者も多くいたという。 「このような暴力行為は由々しい問題だ。私も実際に被害に遭った。基地に反対なら正当かつ合法的な抗議活動をすべきであり、暴力を用いるなんてとんでもない」 和田氏はこう語った。昨年5月に辺野古を視察した際、反対派に囲まれて、プラカードでたたかれる暴行を受けたという。反対派に「平和的な行動」を求めたが、聞き入れられなかった。 その後も、米軍基地反対運動をめぐる暴力事件は相次いだ。 和田氏は11日の参院内閣委員会で、基地反対運動をめぐる逮捕事案について確認した。警察庁の松光弘警備局長から

  • 無人偵察機グローバルホーク、首都圏に初配備 機体公開:朝日新聞デジタル

    米軍横田基地(東京都福生市など)への一時配備が始まった米軍の無人偵察機「グローバルホーク」が24日、公開された。首都圏への初配備で、北朝鮮中国への警戒監視を強化する狙いがある。自衛隊も3機の導入を予定しているが、課題は残されたままだ。 24日午前、曇り空の米軍横田基地。輸送機部隊が中心の基地の誘導路に、グローバルホークが駐機していた。流線形の機体、長い主翼がひときわ目を引く。 米空軍は今月初めから10月末までの予定で、米領グアムのアンダーセン空軍基地を拠点とするグローバルホーク5機を横田基地に一時配備する。すでに4機が展開。操縦や整備のため、パイロットや整備員ら約110人も配置された。 弾道ミサイルの発射を繰り返…

    無人偵察機グローバルホーク、首都圏に初配備 機体公開:朝日新聞デジタル
  • 「熱意ある社員」6%のみ 日本132位、米ギャラップ調査 - 日本経済新聞

    世論調査や人材コンサルティングを手掛ける米ギャラップが世界各国の企業を対象に実施した従業員のエンゲージメント(仕事への熱意度)調査によると、日は「熱意あふれる社員」の割合が6%しかないことが分かった。米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位クラスだった。企業内に諸問題を生む「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員」の割合は24%、「やる気のない社員」は70%に達

    「熱意ある社員」6%のみ 日本132位、米ギャラップ調査 - 日本経済新聞
  • 「カール」中部以東で販売終了へ 登場半世紀、8月生産分まで - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 明治は25日、登場から半世紀近くがたつスナック菓子「カール」の販売を、中部地方以東で8月生産分を最後に終了すると発表した。9月に店頭から消える見通し。ほのぼのとした「カールおじさん」のキャラクターで親しまれたが、近年はポテトチップスなどの人気に押され低迷していた。関西以西では「チーズあじ」「うすあじ」の2品に絞って販売を続ける。 カールの生産拠点は全国5カ所。うち大阪工場(大阪府高槻市)など4カ所では8月に順次製造を打ち切り、9月以降はグループ会社、四国明治の松山工場(松山市)だけにする。

    「カール」中部以東で販売終了へ 登場半世紀、8月生産分まで - 共同通信
    boonneguse
    boonneguse 2017/05/26
    え!!!!?[あとで読む]