先日、『思考の整理はスマホとノートのどっち?最終決着!』という記事を書いて反響がありました。結論はというと、ノートへの手書きに軍配が挙がりました。今回は、どのようなノートの取り方をすればよいのかというテーマでお届けしたいと思います。 ※前回のあらすじ↓ 1.ノートが良いか、メモが良いか?その前に、そもそもノートが良いのかメモが良いのかという話も決着をつけておかなければいけませんね。結論から言えば、どちらでもOKです。前回ご紹介したように、「書いて見える化・客観視」が大事、僕は「方眼紙スタイル」というお話をしました。これさえ理解すればいずれでも大差はありません。 敢えていうなら、目的に応じて使い分けることです。打ち合わせ内容やアイデアを記録として整理していくのであればノートで蓄積を。思考を整理することのみに特化するのであれば、メモの活用を。こうして目的別に使い分けるのです。 ちなみに僕の場合
![思考を整理するお手軽ノート術を公開|鈴木 進介 | 思考の整理家®](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/cbfc68d35940de6ce6c75ca084ec6caa752819ce/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fassets.st-note.com%2Fproduction%2Fuploads%2Fimages%2F12832959%2Frectangle_large_type_2_f70e7564977045076a37671725165507.jpeg%3Ffit%3Dbounds%26quality%3D85%26width%3D1280)