タグ

2016年8月10日のブックマーク (4件)

  • 【熊本観光の決定版】「絶対に立ち寄るべき場所」を実際に見てきた | SPOT

    【PR】旅行情報誌「るるぶ情報版」でお馴染みのJTBパブリッシングの提供でお届けします こんにちは。ヨッピーです。 いきなりオッサンの夕涼みを見せつけておいて恐縮ですが、 僕が今どこに居るのかおわかりでしょうか? 正解は……、 熊じゃ~~~~~~い! まあ「て、天空の城ラピュタは実在した!?」みたいに腰ぬかしてガクガク震えてる人も居るかと思いますが、実はこれ、天空の城ラピュタじゃなくて熊なんですよね。 熊と言えば最近は「九州ふっこう割」なんかのめたくそお得なサービスも展開されてますし、復興を応援する意味でも「今度熊行こうかな」なんて思ってる人もたくさん居るかと思うのですが、「いざ!熊観光!」と思ってインターネットで「熊 観光」って検索しても、例のごとく雑なまとめサイトしか出て来ませんし、そもそも情報が古く、通行止めや休館で今は行けないスポットもあるのにその辺が全然更新されてなか

    【熊本観光の決定版】「絶対に立ち寄るべき場所」を実際に見てきた | SPOT
  • オバマは長崎に来なかった―― 71年目の長崎「最後の被爆都市」の意味 - Yahoo!ニュース

    今年5月、オバマ大統領が広島を訪問した。日政府や国民の多くは歓迎したが、いまも違和感を持ち続けている人がいる。長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)准教授、中村桂子さんだ。 「訪問自体には意味も波及効果もあるので、それを否定する気は全くありません。でもこれまで大統領が掲げてきた核軍縮、核兵器廃絶という目標に比べて、あまりに中身のないスピーチでした。あれは作られたショーでしかなかった」 中村さんが指摘する核軍縮問題の一つとして核兵器の近代化計画がある。「核発射用の新型潜水艦、ミサイル、爆撃機の開発によって米国の核兵器システムをアップグレードする野心的計画」(原水爆禁止日協議会)だ。今後30年間で1兆ドル(日円で110兆円)の費用を見込んでいる。多国間の軍縮外交にも米国は否定的だ。オバマ大統領の広島訪問が発表された5月はじめ、ジュネーブで開かれた国連総会の核軍縮のための法的措置に関

    オバマは長崎に来なかった―― 71年目の長崎「最後の被爆都市」の意味 - Yahoo!ニュース
  • なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン

    1980年生まれ。大手通信会社の人事部、総合人材サービス会社の若者専門コンサルタントを経て独立。 2010年から500名を超える若者を支援し、年間のカウンセリング数は1200回を超える。 独立後は若年者、主婦の再就職、雇用支援機構や公共事業の講師・コンサルタントを中心に活動中。ホームページ:http://www.sakuraichirin.tokyo 就職できない若者の「トンデモ言動」 一部の若者が大量の内定をもらう一方で、ある一定数の若者は1社も内定をもらえない――。そんな現実が今の就職市場にあります。そんな就職難の実態を景況感のせいにしてしまいがちですが、実は内定をもらえない若者には特徴があります。それは、彼らが「トンデモない言動」をすることです。この連載では、3年間で450人ほどの就職できない若者を支援してきたキャリアコンサルタントの櫻井樹吏さんが、彼らのトンデモ言動の中身と、そんな

    なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン
  • 明日までにこの増田についたブクマの数だけ

    グリーンピースを使って旦那にいたずらをする。 理由:昨晩酔っ払って帰ってきた挙句、私が朝に楽しみにとっておいた窯出しプリンを勝手にべたから。 候補 ・ポケモンゲット!といいながら寝ている旦那の鼻の穴にグリーンピースを詰め込む ・お弁当の白米の代わりにグリーンピースを敷き詰める ・電車に乗っているであろう時間帯に、鼻にグリーンピースを突っ込んだ写メを送りつける(執拗に) ・味噌汁にグリーンピースをしのばせる ・卵とじの中身をほぼグリーンピースにする ・散々警戒させた上で普通に冷奴をだして中に入ってるんじゃないかと不安にさせる ・捕鯨反対と叫びながら体当たりする グリーンピースを選んだ理由はバリエーションに困らなさそうだから! 他にもやってほしいいたずらがあったらブコメに書いてね!できればべ物を無駄にしないやつで! わたしの人生を犠牲にしても忘れられないトラウマを植え続けてやる

    明日までにこの増田についたブクマの数だけ
    booobooo
    booobooo 2016/08/10
    蛇口から出てくるとか