タグ

資料と武術に関するborder-dwellerのブックマーク (8)

  • 2004年から2008年に米軍の実戦で使われた格闘技術 - 火薬と鋼

    アメリカ軍で実戦に使われた格闘技術を調査した論文が以下のブログで紹介されている。 論文紹介 現代の戦場に格闘は必要なのか だいぶ前に私も英語の紹介記事だけ読んだが、ちゃんと文を読んでいなかった。 せっかくなので論文から上記の記事で紹介されていない細かい技術の部分を紹介しておこう。 論文は以下に全文が公開されている。 Hand-to-Hand Combat and the Use of Combatives Skills: An Analysis of United States Army Post Combat Surveys from 2004-2008 この調査は2004年から2008年にかけて戦闘任務に参加した兵士を面接調査したもので、調査対象者1,226名の内216名(19%)が格闘戦を経験している。格闘と言っても徒手格闘だけではなく、武器を使った格闘も含まれる。 状況別の使用格

    2004年から2008年に米軍の実戦で使われた格闘技術 - 火薬と鋼
  • 武道学研究

    Online ISSN : 2185-8519 Print ISSN : 0287-9700 ISSN-L : 0287-9700

    border-dweller
    border-dweller 2015/02/06
    おお、こんな所があったのかΣ(゚Д゚)
  • Lars Andersenの弓術動画 - 火薬と鋼

    凄腕アーチャーが0.6秒で3の矢を連射、飛んでくる矢も射落とすムービー - GIGAZINE この動画が先日話題になった時、てっきり過去の動画を掘り起こした人がいたのかと思ったが、実際には新しい動画だった。この人は以前も話題になった有名な人なのである。 Lars Andersenはデンマークの芸術家で、ライブRPG(LARP=Live Action Role Playing)のために弓を学んだ。ライブRPGでは軍勢や城攻めで先端がソフトな矢を使っていたという。やがて彼は有効な弓術の研究から歴史的な弓術の研究に入り、その後研究した弓術を動画として公開するまでになった。 2012年に公開した動画が話題になった時、かつて実際に戦闘で使われた弓より弱い弓を使っているという批判が多かったので、今回のプレスリリースではその点を認めて自身の年齢(50歳)や経験(2003年から)といった問題について説明

    Lars Andersenの弓術動画 - 火薬と鋼
  • 総合格闘技で腕十字は決め手になりにくくなったか? - 火薬と鋼

    次のような記事があった。 腕十字が、総合の極まり手になる場面が減ってきた気がする(非統計) - はてな内移転準備中※何度か試みたが巧くいかん さすがに総合格闘技の大会全体を見るわけにはいかないが、UFCについてはこの種の統計があるので、調べてみた。 MMAの技術指導、解説を行っているMMA121というWebサイトがある。そこではUFCにおける関節技についての統計が公開されており、年次推移も見ることができる。 腕十字=アーム・バーについての統計は以下のページに公開されている。 The Arm Bar Submission - Stats & Facts From UFC / MMA これによると、UFCの最初の10年、1993〜2002年に腕十字が決め手となったのは7.8%。しかしその後UFCの試合で決め手となったのは3.9%となっている。2012年では3.5%、2013年では2.8%、20

    総合格闘技で腕十字は決め手になりにくくなったか? - 火薬と鋼
  • N0 F0nd 732

    Find Something Interesting Google: 今日の注目サイト メール 東京大学 素行調査 インターネット Yahoo US twitter 自由が丘 ランチ docomo ソフトバンク じゃらんnet 掲示板 オークション JAL ランキング コンビニ 1 2 Google.co.jp Yahoo.co.jp 34

  • 動画を例にナイフの逆手持ちの意義を書く - 火薬と鋼

    ナイフを逆手に持つリバースグリップは、利点が分かりにくいためよく疑問の種としてスレッドが立ち、2chまとめサイトでまとめられている。そういった場合、あまり経験者の書き込みはないようだ。 以前、そろそろ「逆手持ち」について書いておくか - 火薬と鋼というエントリを書いたが、具体例や戦術の話をしていなかったので、分かりにくい部分もあったと思う。そこで、改めて逆手持ちの意義について、今回は分かりやすいように動画を交えて解説してみる。 分かりやすさ重視で応用や深い話は書かないので、経験者向きではない点を理解しておいていただきたい。以前のエントリでも書いたことだが、ここで紹介するのは分かりやすい一側面であり、これ以外にも意義や用法がある点に注意。 刺突 逆手持ちはより近い間合いでの突きに適している。 特に相手がタックル等で組み付いてきた場合など、相手の体勢が低く、体が近い場合には、逆手のほうが突きや

    動画を例にナイフの逆手持ちの意義を書く - 火薬と鋼
  • 銃やナイフを素手で制圧するアメリカ海兵隊の格闘術「MCMAP」を間近で見学してきた

    陸海空軍に並ぶ4つめの軍隊としてアメリカに存在する海兵隊は上陸作戦を得意とする部隊のため、常に戦闘の最前線に立ち「切り込み隊」として戦う精鋭として知られています。また、最前線で戦うが故にその格闘術は非常に高度で実戦的であるとも言われているので、今回はその海兵隊が開発した近接戦闘用技術「MCMAP(海兵隊・マーシャルアーツ・プログラム)」が一体どんな戦闘技術なのか、沖縄にある米軍基地に行って調べてみることにしました。 今回訪問したのは沖縄県にあるアメリカ海兵隊の基地キャンプ・フォスター。 大きな地図で見る こんな感じの道を進むと……。 「LEGION」の文字が見えるのでそこを左折。 するとキャンプ・フォスターの6番ゲートに到着します。ここから先は基地関係者か事前に申請をした人しか入ることができない場所になっており、武装した警備員が警戒にあたっています。 この先で、IDの確認や指紋の採取などを

    銃やナイフを素手で制圧するアメリカ海兵隊の格闘術「MCMAP」を間近で見学してきた
    border-dweller
    border-dweller 2012/08/24
    意外とシンプル
  • 日本武道学会 武道学研究 論文データベース

    この論文データベースは、日武道学会創立四十周年記念として、財団法人日武道館の助成により作成されたものです。

  • 1