タグ

Knifeに関するborder-dwellerのブックマーク (11)

  • Civiviのスライダー式ユーティリティナイフMandate - 火薬と鋼

    この投稿をInstagramで見る ♦️ Civivi Knife Official♦️(@civiviknife)がシェアした投稿 - 2020年 6月月24日午前5時22分PDT www.civivi.com Civiviはブレード収納式のユーティリティナイフMandateを発表した。 GerberのPrybridシリーズのように、こうしたスライダー式クラフトナイフ型の製品が最近増えている。 いわゆるEDCナイフとして販売されており、ハンドルに何らかのツールの機能を持たせている製品が多い。 このMandateもブレードが出る側のハンドルに栓抜き、ソングホールに六角レンチの機能を持たせている。 ブレードは交換式だが既製品ではなくCivivi独自のものだ。 9Cr18MoV製ブレードのほか、ダマスカス製ブレードもある。 ハンドル、クリップ、ネジは6AL4Vチタン製。

    Civiviのスライダー式ユーティリティナイフMandate - 火薬と鋼
    border-dweller
    border-dweller 2020/06/29
    記事とは関係ないしもうご存じかもしれないのですがナイフショップのオーヤスヤが7月10日まで20%引き閉店セールをやってますー
  • 包丁の柄を自作!? 持ち手を削って作るナイフキットの予約販売開始|ウォーカープラス

    金物の街「播州三木」で120年以上の歴史を誇る大工道具の老舗メーカー、神沢鉄工(かんざわてっこう)株式会社は、暮らしに寄り添う新しいラインナップとして持ち手を削って作るカスタム包丁「It's my knife for kitchen」を発表した。ラインナップに三徳包丁、ペティナイフがあり、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」で予約販売を開始している。 持ち手を削って作るナイフキットが登場 この新感覚カスタム包丁キットは、生活道具に高い関心を持ち、遊び心を持った30から40歳台男性をメインターゲットとしており、ものづくりに馴染みのない人でも数時間で完成させられるように設計されている。六角レンチ一で組み立てられる取り組みやすさを実現し、誰でも手軽に世界に一つだけのカスタム包丁を製作することができる。また、持ち手となる柄は、ビギナー用とチャレンジ用の2が用意されている。

    包丁の柄を自作!? 持ち手を削って作るナイフキットの予約販売開始|ウォーカープラス
  • CRKTの2020年新製品12種公開、モーフィングカランビットの新作も - 火薬と鋼

    knifenews.com コロンビアリバーの2020年震製品のうち12種の情報が公開された。 Parasclae パラコードをハンドルに巻いた異色のフォルダー。TJ Schwarzデザイン。 Thero 前にTJ Schwarzが少数生産していたフォルダーの量産モデル Overland これもTJ Schwarzデザインで元カスタムだったモデル。 Minimalist Cleaver 四角いクリーバー型のブレードの小型ナイフ。ブレード長5.4cm。 Xolotl イタリアン・スティレット型のライナーロックフォルダー。 Tuna Lucas Burnleyデザイン。前方を切りやすい形状のライナーロックフォルダー。 Sketch Lucas Burnleyデザイン。以前の同名モデルの改良版。 M40-03 Kit Karsonデザインの同社の有名モデルの最新版。 デッドボルト・ロック方式を採

    CRKTの2020年新製品12種公開、モーフィングカランビットの新作も - 火薬と鋼
  • Caswell Knivesのモーフィング・カランビットが届いた - 火薬と鋼

    以前からここで紹介してきたJoe Caswellがデザインした独自機構のカランビット、モーフィングカランビットが届いた。 2016年に海外で最初のプロトタイプが公開されてからここでは何度も動向を書いてきた。 Joe Caswellの変形するカランビット - 火薬と鋼 Joe Caswellの変形するカランビット続報 - 火薬と鋼 変形するカランビットの続報・Ver2と発売予定 - 火薬と鋼 モーフィング・カランビットついに完成形公開 - 火薬と鋼 CRKTでモーフィング・カランビットが量産化 - 火薬と鋼 私自身は2018年のKickstrterのプロジェクトに出資したのだが、なかなか話が進展せず、結局CRKTのマスプロモデルのほうが先に発売されてしまった。 なお、中国製のコピー品というかアイディアだけ真似た製品も既に登場している。 www.kickstarter.com ようやく到着した

    Caswell Knivesのモーフィング・カランビットが届いた - 火薬と鋼
  • T-OD Gear Spot - 火薬と鋼

    今日は池袋でT-OD Gear Spotというイベントに参加してきた。 カスタムナイフメーカーを中心にタクティカル・アウトドア用品の展示即売を行うイベントだ。 出展者の製品が当たるじゃんけん大会もあり、来場者も結構来ていて盛り上がっていた。 公式Twitter https://twitter.com/od_spot 会場:サンシャインシティ コンファレンスルーム3号室 日時:2019年6月15日(土) 11:00~16:00 出展者(敬称略):Rock Edge Works、Nemoto Knives、KINGFELIX bagworks、ステ菌(伊藤亮)、冨岡博美、Matrix Aida、笹山製作所(笹山季詩)、Hellhound Knives、Nighthawk Edge、クラフトショップLT-1、SDT WORKS、C-Tours 例によって展示全てを撮影していないので、出展者・出展

    T-OD Gear Spot - 火薬と鋼
  • Buck KnivesのNighthawk復活 - 火薬と鋼

    agrussell.com かつてBuck社の代表的なコンバットナイフだったNighthawkが2019年に帰ってきた。 Nighthawkのオリジナルモデルは、米海軍特殊部隊Navy Sealsで使われ、 また『自衛隊最強の部隊へ-偵察・潜入・サバイバル編』 - 火薬と鋼で紹介したように自衛隊で使われている実績もある。 近年TOPS Knivesとのコラボモデルで昔と少し違う形状のNighthawkを販売してきたが、元のデザインを求める声が多かったのだろうか。 今回のNighthawkは過去の単純な復刻というわけではなく変更点もあって、ブレード表面処理はCeraKoatとなり、ハンドルはスナイパーグレイと呼ばれる色になった。 シースもポリプロピレンとナイロン製でMOLLE対応・フロントポーチ付きのしっかりしたものに変わっている。 メーカー希望小売価格はロングモデルの650が140ドル、シ

    Buck KnivesのNighthawk復活 - 火薬と鋼
  • Extrema Ratioの新しいフォルダーBF0 R CD - 火薬と鋼

    www.extremaratio.com Extrema RatioからBF0 R CDという新製品が発売された。 小型のフレームロック・フォールディングナイフで、既存のBF0とほとんど同じモデルである。 違いはナイフの開閉にブレード後端にのびた突起を使う点で、ここだけ見ると日の肥後守(肥後ナイフ)のような形状をしている。 ブレード長55mm、全長140mm、ブレード厚2.5mm、鋼材N690、ハンドル材ナイロン ハンドルのカラーバリエーションは黒、HCS、レンジャーグリーン、ウルフグレー、デザートの5種類。 価格は83ユーロ。

    Extrema Ratioの新しいフォルダーBF0 R CD - 火薬と鋼
  • ベンチメイド社のナイフは個人輸入できない - 火薬と鋼

    少し前のことだが、Benchmade社のナイフを個人輸入しようとして店に断られたことがある。 どうも同社から販売先への制限がきつく、ディーラーも海外販売しないようだ。 店によっては輸出してくれるのかもしれないが公然とはできない行為だろう。 日のナイフショップでも扱わなくなったところがあるし、不便な話である。

    ベンチメイド社のナイフは個人輸入できない - 火薬と鋼
    border-dweller
    border-dweller 2019/03/18
    やっぱりそういうことなのか~
  • Extrema Ratioの近接格闘用ナイフRequiem - 火薬と鋼

    http://www.extremaratio.com/index.php/requiem.html RequiemはExtrema Ratio社が今年発売したナイフの一つ。 ブレード長118mm 全長238mmの細身のナイフでほとんどダガーに近い。 樹脂製のシースはMOLLEシステムに対応したクリップでプレートキャリアー等に装備する想定で作られている。 このサイズの両刃のナイフは軍での需要があるので、その辺考慮した製品だと思われる。 カラーバリエーションは黒、デザート、HCS、レンジャーグリーン、ウルフグレイの5種類。

    Extrema Ratioの近接格闘用ナイフRequiem - 火薬と鋼
  • フロント・フリッパー式ナイフの勃興 - 火薬と鋼

    https://knifenews.com/the-rise-of-the-front-flipper/ https://knifenews.com/gareth-bull-crafts-more-affordable-version-of-popular-front-flipper/ 近年、フロント・フリッパーと呼ばれる方式のフォールディングナイフが増えている。 通常のフリッパーは操作する突起がハンドルの背の側に出ているが、フロント・フリッパーは前方上部に出ている。 Kizer Feistが作ったフロント・フリッパー式ナイフの動画が下にある。 全体にすっきりしたシルエットになるという特徴があり、このスタイルのフォルダーを作るメーカーが何人も登場している。

    フロント・フリッパー式ナイフの勃興 - 火薬と鋼
  • ダイヤモンドライクカーボン - Wikipedia

    ダイヤモンドライクカーボン (diamond‐like carbon) は、主として炭化水素、あるいは、炭素の同素体から成る非晶質(アモルファス)の硬質膜である。硬質炭素膜とほぼ同義。DLCと略す。 水素含有量の多少と、含まれる結晶質の電子軌道がダイヤモンド寄りかグラファイト寄りかによって、その性質を区別する。 特徴[編集] 用途に応じ、膜厚さは数十ナノメートルから数十マイクロメートル、硬さはビッカース硬さ相当で1,500から7,000 Hvの範囲で様々な性質のDLCが工業的に生産されている。 一般的な特長は、硬質、潤滑性、耐摩耗性、化学的安定性、表面平滑性、離型性、耐焼きつき性など。 製法[編集] 製法はプラズマCVD法またはPVD法が一般的に用いられ、下地となる材質や求める膜の性質によって使い分けが行われる。 主な手法[編集] CVD法 熱CVD プラズマCVD(高周波、マイクロ波、直

  • 1