タグ

2005年11月21日のブックマーク (4件)

  • はなまる日記: - livedoor Blog(ブログ)

    boshi
    boshi 2005/11/21
  • 2005-11-21

    レアル・マドリー 0-3 バルセロナ 得点:エトー14’、ロナウジーニョ59’、ロナウジーニョ77’ <レアル・マドリー>4-1-3-2 カシージャス、サルガド、セルヒオ・ラモス、エルゲラ、ロベルト・カルロス、ベッカム、パブロ・ガルシア(→バチスタ・66分)、ジダン、ラウル(→グティ・58分)、ロビーニョ、ロナウド <バルセロナ>4-1-2-3 ビクトル・バルデス、オレゲール、マルケス、プジョール、ジオ、チャビ、エジミウソン、デコ、ロナウジーニョ、メッシー(→イニエスタ・69分)、エトー サンチャゴ・ベルナベウでのエル・クラシコで、ここまで完膚なきまでに叩きのめされたレアル・マドリーは記憶にない。昨年の11月のクラシコも酷かったけど、あれはカンプ・ノウだったからね。両チームの間には3-0というスコア以上の差が存在し、クラシコにしては期待外れの試合だった。 試合展開 拮抗した展開の予感があっ

    2005-11-21
  • 「無垢」はなぜ「汚物」なのか <無垢への欲望 その1> - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    なぜ「無垢」を求めるのか まずはじめに人は根的に欠けた存在なので、完全な充足を求めているということです。そのために「無垢」を欲望します。なぜ「無垢」を求めるのかというと、それが処女地(フロンティア)だからです。そこに一番に乗り込む、征服することによって、私が1番、すなわと他者とは違う、唯一な存在として承認され、充足されます。たとえば、だれも登ったことがない山を一番に登ることによって、彼には、初登頂、初征服した唯一な存在としての名誉が与えられ、充足が得られます。 たとえば、大航海時代には、みなが未開地を求めて世界へ旅立ちました。それによって、アメリカ大陸は発見され、発見者に名誉が与えられます。しかしここでおかしいのが、原住民がいたのになぜ発見なのか。処女地(フロンティア)なのか。それは「西洋というコミュニティ」の価値として、アメリカ大陸はフロンティアであり、発見であったからです。アメリカ

    「無垢」はなぜ「汚物」なのか <無垢への欲望 その1> - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    boshi
    boshi 2005/11/21
  • 生産と、消費と、投資の時代へ。 : Espresso Diary@信州松本

    2005年11月18日04:23 カテゴリ投資と経済投資と経済 生産と、消費と、投資の時代へ。 私たちは、いま大きなカーブを曲がろうとしています。そのカーブは余りにも大きく、そして緩やかなので、曲がっていることに気づかない人も多いほどです。きょうは、このカーブについてご説明しましょう。 戦後の日は、「生産」と「消費」という2つの活動が主流を成してきました。簡単にいえば、会社員になってバリバリ働き(生産)、そこで得たお金を余暇や趣味に費やす(消費)ような男の人生が「普通」とされてきたわけです。この常識に、変化が起きているのです。 「生産」と「消費」とは、隣り合いながらも、お互いが遠い、まるでコインの表裏のような関係にありました。それは、同じ家に住みながら異なる世界観を持つ、父親と息子の関係に重なります。簡単にいえば、父親は朝から晩まで働き、休日はゴルフという生活。息子は、ホテルのように恵ま