タグ

2008年12月28日のブックマーク (5件)

  • アイ・オー・データ機器 スマホ・TV・PC周辺機器総合メーカー I-O DATA

    お知らせ | フリースタイルスタンド&USB Type-C®搭載27型液晶ディスプレイ、ほか発売開始!お近くのショップ、Webショップなどでお求めいただけます お知らせ | 【弥生会計24に対応】無償アプリ「Sync Connect⁺」で大事な会計データをバックアップ! お知らせ | <3/4更新>法人向けNAS「LAN DISK」引っ越し機能利用停止のお願いとお詫び 価格改定 | ポータブルHDD&SSD、スティックSSD 19型番を値上げ お知らせ | 流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2024」に出展!欲しい!買いたい!をつくるサイネージの丸ごと提案 お知らせ | 【アイラブデスク】3月のカレンダー壁紙を公開しました お知らせ | 【法人オンラインセミナー】3月スケジュールを公開しました お知らせ | 給電も可能なUSB Type-C®搭載27型液晶ディスプレイ、ほか

    boshi
    boshi 2008/12/28
  • ヴァーチャルと別のヴァーチャルの分水嶺 - アンカテ

    2008年は、ネットとリアルの格的な衝突が始まった年だと思う。毎日新聞の変態事件とかダウンロード違法化とかストリートビューの問題とか、ある意味では以前からあった形の衝突ではあるけど、一段と混迷の度合いが深まり、のっぴきならない事件となった例が多かったように感じる。 それは、ネットが社会の前面に進出したとも言えるし、一つの壁にぶちあたったと言うこともできるだろう。 あまり社会の形を変えないでもネットを取り込める領域が全部埋まってしまい、その領域の外側にはみ出し始めたということだ。 一方で、ネットブックの大ヒットも大きな変化だと思う。 シンクライアントというコンセプトは、1996年のNC(Network Computer)からずっと言われてきたもので、決して目新しいものではない。しかし、マイクロソフトやパソコンメーカがこれを押し止めることができなくなったことは一つの分水嶺になるだろう。 今ま

    ヴァーチャルと別のヴァーチャルの分水嶺 - アンカテ
    boshi
    boshi 2008/12/28
    何度も読み返したい。
  • パチンコはなぜ合法なんでしょうか? - 私はパチンコが嫌いです。世の中から無くなればよいと思ってます。TVCM、国際スポーツでの看板... - Yahoo!知恵袋

    パチンコはなぜ合法なんでしょうか? 私はパチンコが嫌いです。世の中から無くなればよいと思ってます。 TVCM、国際スポーツでの看板広告、見苦しいです。 多重債務、幼児の置き去りなど社会問題化が甚だしいパチンコですがどうして景品交換ぐらいで賭博を逃れることができるのでしょうか?昔に比べると出玉が増えますますギャンブル性が高まるばかりです。公共のカジノは無いにせよ、もっともギャンブル王国なのは実は日でしょう。 総連、やくざ、警察、政治ともからんでいるとも聞きますが実際はどうなんでしょうか? サラ金にメスが入った今、年間30兆円市場とも言われながら、脱税、送金の悪の温床、パチンコにはメスは入らないのでしょうか? マスコミも深くつっこまないのが疑問です。

    パチンコはなぜ合法なんでしょうか? - 私はパチンコが嫌いです。世の中から無くなればよいと思ってます。TVCM、国際スポーツでの看板... - Yahoo!知恵袋
  • ビックカメラは、まず49億円の粉飾決算書を作りました。:アルファルファモザイク

    編集元:プログラマー板より 228 仕様書無しさん :2008/12/26(金) 18:21:30 ビックカメラは、まず49億円の粉飾決算書を作りました。 ビックカメラは、その粉飾決算書を高らかに掲げて 「俺は優良企業だぞ~。公募増資するから金くれ~」と叫び、 117億円を集めました。 ビックカメラは、その公募増資を持って東証に行き 「俺は優良企業だぞ~。東証1部に上場して資金集めさせてくれ~」と叫び 東証1部に上場した上で、1020億円を集めました。 めでたし、めでたし。 ※勘違いしている人が多いようですが、被害総額は1000億円を超えています。 49億円は基点です。 ライブドア      →  14億円粉飾 →   50億円詐取 日興コーディアル → 180億円粉飾 →  500億円詐取 ビックカメラ     →  49億円粉飾 →  1140億円詐取 ※

  • 堀江貴文『トヨタと自動車産業、そして派遣切り』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 池田信夫氏のblogに、2つ興味深い記事が載っていたので、紹介しつつ。 所有という幻想 「すり合わせ」の神話 大政奉還は古臭いシステムで、まあどうでもいいが、それで社員がまとまるという幻想があるのだろうか?日の天皇制みたいなものか?と、その辺はどうでも良くて、トヨタバブルがアメリカの過剰消費に支えられていたというのは、そのとおりである。しかも割賦販売という金融システムにも支えられていたし、住宅バブルで金借りて住宅買ったのに、担保価値が上がって、さらに金を借りて自動車を買っていたわけで、それによって、トヨタの空前の好業績は支えられていたわ

    堀江貴文『トヨタと自動車産業、そして派遣切り』