タグ

2009年1月29日のブックマーク (8件)

  • 痛いテレビ: 派遣切り報道をする人たちの年収

    NHKのアナウンサーが神妙な顔して派遣切りの報道をしていたのがおかしかったので平均年収の比較グラフを作ってみた。 プレジデント11/17号、厚労省の調査などを元に作成。 総務省の資産によるとNHK職員の平均年収は1163万円と推定されているが、内部告発者の立花氏はいろんな手当を含めると1500万円以上と言われているので、こちらの数字を使用した。 NHK関連会社への天下り、受信料という安定収入があり、リストラされることもまずない。 NHKの職員は格差社会の頂点に立っていると言っても過言ではないだろう。

    boshi
    boshi 2009/01/29
  • 痛いテレビ: テレビ局は書面で契約しない

    テレビ局の下請けをしている番組制作会社の組合が、次のような声明を出した。 ⇒在京・在阪の放送事業者への緊急のお願い (社)全日テレビ番組製作社連盟 項目は次の6つ。 製作費の一部を前もってください。 契約は書面でしてください。 製作費の無条件カットは下請法違反だからやめて。 再放送ばかり放送するのはやめて。 現場に派遣してるADに人間的な待遇を。 著作権を取り上げないで。 3の下請け叩きに関しては以前に話した通り、フジテレビが75%カットを突き付けて制作会社の社長が自殺している。 また、2ちゃんねるには日テレビの不当なキックバック要求もあったという書き込みもあった。 注目したいのは2の契約を書面でというところ。 製作費って百万単位の話だろうに、口約束ってありえない。 踏み倒しも日常的にあるんじゃないのか? こんなブラック企業が社会の公器みたいな顔して能書きたれてるんだから、もう笑うしか

    boshi
    boshi 2009/01/29
  • 貧乳で有名なハリウッド女優が手術せずに巨乳に見える理由 : らばQ

  • 覚えておきたい男女の会話の裏の意味 : らばQ

    覚えておきたい男女の会話の裏の意味 男と女の間に立ちはだかる壁は、永遠のテーマと言えるほど高いものですが、日常交わす会話においても、いろいろと裏の意味(音)を含んでいるのです。 そうとは知らず、裏の意味を考えずに会話していると、思わぬ誤解を招いてお互いの関係が難しくなってしまうものです。 そういった男女のための、「こんなセリフのときの当の意味」というのをご紹介します。 1.女性向け ─ 男のセリフの裏の意味【翻訳ガイド】 ・「大丈夫か?」 → 『またワケのわからん精神的トラウマで、自責の念にでも駆られてるのか?』 ・「腹減った」 → 『腹減った』 ・「眠い」 → 『眠い』 ・「大丈夫か?」 → 『そんな事で、いちいち大げさだな』 ・「なかなかいい髪型になったね」 → 『切る前のほうがマシ』 ・「なかなかいい髪型になったね」 → 『6千円もかけて何が変わったのかさっぱりわからん』 ・「(

    覚えておきたい男女の会話の裏の意味 : らばQ
    boshi
    boshi 2009/01/29
    爆笑。
  • らばQ : 今度はイタリア人のコスプレ画像がエロくてけしからんのです

  • 堀江貴文『Think Global』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 昨日旅先でNHKをみていたのだが、小型衛星ビジネスで日がイギリスに負けているとかそういう話だった。日の精密加工技術や電子工学技術を活かせば、追いつき、追い越せるという話。まあ、よくありがちな話なんだけど、それ自体はその通りだと思うんだが。 まあ、NHKなので「日が、日が」というのは良く分かる。だけど、どうなんだろう?国を挙げてとか、官民一体でとか、グローバル経済の時代にどうなんだろう?と思ったりもする。ある程度は地元経済に寄与すべきとはいえ、やはり世界の事を第一に考えて行動すべきなのではないかと。 日市場に外資系が入ってくると、

    堀江貴文『Think Global』
  • 英国Amazonでのお買い物が危険すぎる (2009年1月28日) - エキサイトニュース

    最近、連日のように英国の経済危機が報道されています。この原稿執筆時点で「英国」をキーワードにGoogleニュース検索すると、見出しは上から順に『「救世主」……一転「窮地」 ポンド急落で英国首相』 『「逃げる投資家」に「冷え込む経済」 英国に忍び寄る財政破綻の足』 『ポンド安に対応迫られるブラウン英首相-歴代首相は足元すくわれる』。すごい言われようです。 実際、英ポンドの価値は急落しており、2008年7月24日には1ポンド215円だった為替相場も、いま(2009年1月27日)は1ポンド124円! なんと半年で価値が半分近くになっているのです。これは逆に言えば、日円の価値が倍近くになっているということでもあります。 そこで、ひょっとすると今英国のアマゾン(http://www.amazon.co.uk/)で日からお買い物をするとお得なのでは? と思い、どんなことになるのか見てみました。 英

    英国Amazonでのお買い物が危険すぎる (2009年1月28日) - エキサイトニュース
  • LinkStation+TimeMachineでハマるの巻 | Eudyptes Chrysocome

    MacBookを使っていて、困るのがバックアップ。 普段のPCでの作業は全てサーバー上にデータ保存しているので問題ないが、Macの場合はローカルで、スタンドアローンで作業したいのでこの技が使えない。 しかし、MacOSX10.5からはTimeMachine(タイムマシン)と呼ばれる自動バックアップ機能が付いているので、せっかくなのでそれを使ってみることにした。 ・タイムカプセル買う? TimeMachineを使用する上で、バックアップ先となるのがApple謹製のタイムカプセルと呼ばれるキカイ。 でも、Apple謹製だけにお値段が… ちょっと調べてみると、BuffaloのLinkStationのLS-CLシリーズがTimeMachineに対応しているとのこと。 近所の電気屋に電話しまくるとたまたま在庫を持っているところがあったので、1TB仕様のLS-C1.0TLを

    boshi
    boshi 2009/01/29