タグ

2016年12月8日のブックマーク (2件)

  • 本当に"総務は1人で十分こなせる"のか?総務の人「単なる事務作業だけだと思ってるんだろうか…」

    総務を一人に任せている企業に関する記事に賛否両論が クラウドサービス駆使すれば50名程度の企業でも総務業務は一人でも処理できる、という趣旨の記事です。 リンク 日経ビジネスオンライン 総務は1人で十分こなせる 総務部や人事部をはじめとした間接部門。なくてはならない存在だが、コストアップ要因と見なされることも多い。そんななかITを駆使することで1人で総務部門をこなす会社があった。 803 users 8855

    本当に"総務は1人で十分こなせる"のか?総務の人「単なる事務作業だけだと思ってるんだろうか…」
    boshiya
    boshiya 2016/12/08
    ジェンガみたいな会社だけど、こういうとこ割とよくあるよね
  • 帝王切開出産が人類の進化に影響=オーストリア研究者ら (BBC News) - Yahoo!ニュース

    ヘレン・ブリッグス記者 帝王切開の普及が人類の進化に影響を及ぼしていると、科学者らが指摘している。 オーストリアの研究者らはこのほど、骨盤の幅が十分でないために帝王切開が必要になる母親が増加しているとの調査結果をまとめた。論文は米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。 研究者らの推計によると、生まれてくる赤ちゃんに対して産道が狭すぎる例が、1960年代には1000件のうち30件だったのが、現在は36件に増えた。 従来であれば、これではお産が成功しない。そのため、こうした身体的特徴の遺伝は阻害されていた。 研究者らは、現在のような傾向は今後も続く可能性が高いとみているが、自然分娩がなくなるとは考えていない。 ウィーン大学の理論生物学部のフィリップ・ミッテレッカー博士は、「お産に問題が生じる率、特に胎児が産道のサイズに合わないという胎児骨盤不均衡の率が、これほどまでに高いの

    帝王切開出産が人類の進化に影響=オーストリア研究者ら (BBC News) - Yahoo!ニュース
    boshiya
    boshiya 2016/12/08
    え、帝王切開って産道が狭いとかそういう理由で選択されるの?