タグ

2011年3月8日のブックマーク (11件)

  • ミスに関していつも僕が思うこと - GoTheDistance

    先日知人と飲みに行ったんですが、こんなエピソードを聞かせてくれました。 とある小売店に納めた商品の伝票が、システム上に打ち込まれていないにも関わらず切られているというい違いが発生。システム上で計上されていない伝票が宙ぶらりんになっておりました。 ・・・・おかしいですね、と。 「なんで伝票しかないの?」 おっと上司がご立腹でございます。「伝票しかない=誰かが犯した間違い」という図式が先に浮かんできたんでしょう。伝票を入れずに商品を送るなんてあり得ないだろバカかお前と言う5秒前な、爆弾岩がメガンテしそうなピリピリとした雰囲気を目の前に部内の緊張ボルテージは最高潮。しかし、知人は冷静でした。 だって、先方に荷物が着いているかどうかさえ裏を取ればいいだけの話なんです、と。 納品伝票は後付でも構わないし、単純に知人の会社が手順踏まずにかっこわるいだけ。争うことでもない。出荷のミスを経理が気づいてく

    ミスに関していつも僕が思うこと - GoTheDistance
  • 「女性の格好悪さ」とその表現について

    あさまし @ieyaeabcb ジョージアの「男ですいません。」CMみたいに、男性の格好いいところも格好悪いところも魅力的に見せることはできるのに、どうして普通の女性を広告を始めたメディアで描くとなると、「ガールズトーク」とか「女子会」という表面的な言葉に終始してしまうのだろう。それってなんだか、寂しい。 2011-03-07 15:35:39 あさまし @ieyaeabcb 世間に男尊女卑の意識が残ってるからとか、そういうのとはまた違うところに原因があるのだと思う。女性の格好悪いところってエンターテイメントに昇華して受け入れられるのが難しいんだろうね。私自身も、何でも明け透けにすることには抵抗があるもの。 2011-03-07 15:40:52

    「女性の格好悪さ」とその表現について
    botp
    botp 2011/03/08
    女芸人よりグラビアアイドルなんかの方が多いことも関係してそうですね。「女はキレイにして笑ってればいいんだ」みたいな。
  • フォームのバリデーション用jQueryプラグインいろいろ+α

    個人的なメモ。普段さほど使うことが 無いので、必要な時に探すのに時間 掛からないようにまとめておきます。 沢山ある必要はさほど無いのですが、 勉強用も兼ねていろいろと数を揃えて おきました。 お問い合わせフォームのユービザリティ向上として導入されるバリデーション用のjQueryプラグインのまとめと、その他Tipsやフォームデザイン周りの情報をちょろっと。一応動作だけIE6、7でも確認しています。 exValidation 安心(?)の国産プラグインです。複雑なフォームにも対応できるのでとりあえずこれを覚えておけば安心ではないかと思います。 どんなフォームにも使えるjQueryのフォームバリデーション exValidation jquery.validate.js Validationの日語Ver.です。シンプルなので使い勝手いいですね。日付の確認用プラグインも派生していますので合わせて。

    フォームのバリデーション用jQueryプラグインいろいろ+α
  • フォーム関連要素(2) HTML5でinput要素に追加された新しいタイプ13連発

    フォーム関連要素(2) HTML5でinput要素に追加された新しいタイプ13連発:HTML5“とか”アプリ開発入門(7)(1/3 ページ) HTML5の新しい入力タイプを、日時関連や数値、検索、電話番号、URL、メールアドレス、色など用途別にサンプルコードとともに紹介。iPhoneで見るとキーボードまで変化するタイプも!?

    フォーム関連要素(2) HTML5でinput要素に追加された新しいタイプ13連発
  • これは覚えておいたほうがいい!というPhotoshopのブラシ50セット:phpspot開発日誌

    50 Free Photoshop Brush Sets Everyone Should Have | Web Design Blog, Web Designer Resources これは覚えておいたほうがいい!というPhotoshopのブラシ50セット。 かなり使えそうなものが多かったのでご紹介します。 クラウド時代の雲のブラシ。何ともリアル 自然のいい感じが出せそうなブラシ ペンキなんかをぶちまけたようなブラシ いろんなタイプの草のブラシ なんか地球爆発してるっぽいブラシ 油絵っぽい感じを出せるブラシ 光がかっこいいブラシ 北斗の拳の髪の毛もかけちゃうヘアブラシ フラクタル 他にも色々あるので是非元エントリを参照してみて下さい。 関連エントリ ハイクオリティなPhotoshopブラシをダウンロードできるサイト色々まとめ 100以上のクールなPhotoShop用ブラシがダウンロードでき

  • PHP で凄く簡単に GET/POST 送信ができる関数を作りました | ウェブル

    以前こちらの URL で GET/POST を簡単にできるコードを書きましたが、問題があるとのことで多くの指摘を頂きました。zaru さんに正しいコードを書いて頂きましたので下記の記事をご覧ください。 PHP で凄く簡単に GET/POST 送信ができる関数を勝手に改良した | zaru blog 下記にコードを引用させて頂きます。いくらか稼働させた所 curl の方が安定していることが分かりましたので、こちらを引用させて頂きます。curl がインストールできない環境等では zaru さんの記事の別のコードを使用してください。 function wbsRequest2($method, $url, $params = array()) { $data = http_build_query($params); if($method == 'GET') { $url = ($data != '

  • Loading...

  • 大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 : らばQ

    大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 人は死が近くなると、当の自分が出るのかもしれません。 毎日どこかで誰かが亡くなり、誰かがお別れを伝えたりしています。 ガンに侵され火曜日には安楽死を迎えるという人が、「残り51時間」というタイトルで投稿したものが、ネット上の反響を呼んでいます。 オレゴン州の尊厳死法のおかげで、ようやく火曜日にガンとの闘いが終わります。準備のひとつとして鎮痛剤を切り、残っている限りの自尊心を取り戻そうと思っています。 自分が誰だったかというのは関係ありません。痛みが常にあり、疲弊しきった末に、ようやく一片の尊厳を許されました。質問したい人は何でも聞いてください。 海外掲示板に投稿されたこの内容に、数え切れないほどの質問や激励がされていました。 コメントの一部を抜粋してご紹介します。 ・わあ……、平安があなたに訪れますように。あなたの考えがこの

    大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 : らばQ
  • 毎日8時間寝ても眠い。睡眠の質を上げる方法とは - 痛い信者(ノ∀`)

    毎日8時間寝ても眠い。睡眠の質を上げる方法とは 2011年03月07日06:00    | カテゴリ:健康 / 雑学   |    Tweet 4:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/06(日) 22:12:07.81 ID:mg+FSRk/0 規則正しい睡眠と寝る前の三時間は何もべない事。 133:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/06(日) 23:32:26.49 ID:Tdf9biEu0 >>4に加えて6時間睡眠を心がけると良い 体質によっても個人差があるんだろうけど 俺は安定して六時間睡眠を繰り返すようになってから確実に睡眠の質が上がった 5:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 22:12:38.17 ID:X2pC7tTu0 もれの経験では眠ってる間はできるだけ暖かくした方がいい。 ちょっと暑いくらいで

  • フリー写真素材 :: Free.Stocker【無料・商用可・著作権表示不要】

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

  • 2011年版!絶対にインストールしたいWordPressプラグイン45個 | Vanilla Rock

    このブログでNo,1のアクセス数を誇っている『絶対にインストールしたいWordPressプラグイン30個!』の記事ですが、今でも凄いアクセスを頂いています。 そして、そのアクセスを見るたびに思うのです。申し訳ない…と。 ブログを移転したり色々やっていたので正確な日にちは判らないですが、あの記事を書いたのはもう一年以上前だった気がします。今ではもう使ってないプラグインやもっと良いものが沢山あるんです。 というわけで、2011年にもなったことですし2011年版のオススメWordPressプラグインを一挙にご紹介したいと思います!その数も増えて何と30個から45個へグレードアップ!記事もなるべく読みやすくしたつもりです。 どれもこれもWordPressユーザーならかなりオススメのものですので参考にして頂ければ幸いです! それでは、少し長いので「続きから」どうぞ~! WordPress