2018年2月8日のブックマーク (14件)

  • 「周回遅れ」とか言い出すやつだいたい自分はその周回にも参加できてない説 - 今日も得る物なしZ

    はてなブックマーク - 「日ユニセフはアグネスチャンが広告塔やってるユニセフに名前が似ただけの団体」というデマに騙されてるクソ馬鹿 - 今日も得る物なしZ[hatena][表現・思想][海外][社会] 既に『正直、国連自体がもう胡散臭い』ってフェイズなので、「未だにデマに騙されてる奴がー」とか吹き上がってる方々こそが周回遅れでした、っていうオチ。2018/02/08 05:30 b.hatena.ne.jp 自分では高みの見物決め込んでる世界の支配者みたいなイメージなのかもしれないけど、傍から見たら「おいあいつ飛び降りる気だぞ」「自殺志願者かよ」「動画撮ってtwitterで拡散しようぜ」とか思われてるだけというね。 まあ真面目な話すると「国連が胡散臭い」というのと「国連機関の窓口となっている組織に対するデマ」は何の関係もないので話の切り分けができてないだけなんじゃないのっていうね。 それ

    「周回遅れ」とか言い出すやつだいたい自分はその周回にも参加できてない説 - 今日も得る物なしZ
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    まあ、こいつの脳内は三百人委員会とかが世界を跳梁跋扈してるお花畑なんだからしょうがない→ id:rag_en
  • 赤字31路線を一斉廃止へ バス会社、規制緩和に抗議:朝日新聞デジタル

    岡山県を中心にバス事業などを営む両備グループは8日、傘下2社の78路線のうち赤字31路線を一斉に廃止すると、国土交通省に届け出たと発表した。割安運賃を売り物にする他社が、両備の数少ない黒字路線への参入を計画。国も認める見通しとなったのに抗議する、異例の「実力行使」に踏み切った。地域住民の足への影響が懸念される。 2002年の道路運送法改正で、路線ごとの乗客数に応じ、国がバス事業者の数を制限する需給調整は廃止された。小嶋光信・両備グループ代表は8日の会見で「法制度を抜的に改めない限り、どこの地方でも同様の問題が起きる。泣き寝入りはできない」とし、国や関係自治体、住民らを交え、問題解決に向けた協議の場の設置を訴えた。 今回の廃止路線は延べ113・8キロで、2社の営業距離の22%。岡山、倉敷、玉野、瀬戸内の4市にまたがる。1日の平均乗客数は計約5600人。20路線が今年9月30日に、11路線は

    赤字31路線を一斉廃止へ バス会社、規制緩和に抗議:朝日新聞デジタル
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    地方出身者で実際に民営バスが全撤退するのを目撃した身ではよくわかる。新幹線停車地方公共団体なのに、バスは昼間一時間一本の市営コミュニティバス(マイクロ)のみ。自家用車経済になるのでモール以外つぶれた
  • さよなら(?)はてなポイント(+冬コミ新刊DL販売のおしらせ) - orangestarの雑記

    blog.hatenablog.com 2月1日より、はてなブログの利用料金をはてなポイントで支払っている人がクレジットカード決済に変更できるようになりました。 これに伴い、キャンペーンを実施しています。 おまけまんが これは、ちょっと前に仮想通貨が爆アゲになっていた時に書いたんですが、タイミングを逃して更新し損ねていたものです。 2月1日にはてなポイントからクレジット決済に移行できるようになったので、さらに意味が分からなくなりました。 それから2カ月もたたないうちに仮想通貨がまた大変なことになって、世界の流れに時事ネタはついていけません。大変ですね。 さようならはてなポイント。 冬コミ新刊のDL販売が始まりました indigosong.booth.pm PDF形式です。過去の作品もじょじょに電子書籍化していければと思いますのでよろしくお願いいたします。

    さよなら(?)はてなポイント(+冬コミ新刊DL販売のおしらせ) - orangestarの雑記
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    アジコ氏が週刊連載やったら編集がネーム読めなくて永遠にリジェクト食らいそうだよね…美子ちゃんとコラボはよ
  • 三菱UFJニコスのシステム障害の原因が判明、3個のHDDが同時に故障

    マスターデータから中間加工ファイルを作成するバッチ処理のシステムでHDDが故障し、障害が発生した。三菱UFJニコスによれば、HDD15個で一連の機能を果たしており、そのうち3個が同時に故障した。「2個までの同時障害は自動復旧可能な仕組みを設けていたが、3個の故障は想定外だった」(広報)。同社はシステムやHDDの開発企業を明らかにしていないものの、「発生確率は極めて低いとの報告を受けている」という。 故障したHDDは、障害が発生した2017年12月26日中に交換したが、利用会員の売上データ処理などに遅れが発生した。一部の利用会員に2重請求が発生したほか、請求が遅れるなどの事態につながった。同社はシステム機器の監視体制を強化するなどして対策を講じるという。

    三菱UFJニコスのシステム障害の原因が判明、3個のHDDが同時に故障
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    …なんかあいかわらず「RAIDを使っても障害発生確率は下がらない」ということを理解してない人間がいるんじゃなかろうか
  • 台湾の被災地支援のための寄付金。現地に「一部しか届かない」はデマ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    台湾の被災地支援のための寄付金。現地に「一部しか届かない」はデマ
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    損害賠償請求、おめでとうございます!! @twinkle_horse
  • 下町ボブスレーさん、ジャマイカに2億7200万円の損害賠償を請求する : なんJ PRIDE

    下町ボブスレーさん、ジャマイカに2億7200万円の損害賠償を請求する 2018年02月08日08:30 Category : 一般ニュース | 野球以外のスポーツ | コメント( 221 ) Tweet 引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1518012489/ 1: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 23:08:09.75 ID:Un+Z1o4Q0 下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 [2018年2月6日9時49分 紙面から] 「下町ボブスレー」のプロジェクト推進委員会は5日、都内で会見を開き、契約中のジャマイカチームが平昌五輪(ピョンチャンオリンピック)でそりを使わなかった場合、ジャマイカのボブスレー・スケルトン連盟に損害賠償請求の法的措置を取ることを表明した。契約解除および損害賠償として1台に

    下町ボブスレーさん、ジャマイカに2億7200万円の損害賠償を請求する : なんJ PRIDE
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    id:KAN3 検定不合格の粗悪品おくられてきたら民法上の契約が成立せんわ…
  • “ドコモ”の通知メールからログインしたら勝手に5万円課金されてた!→公式「ドコモが送信したものではありません」これから被害に遭わないための予防法を紹介

    ᴹᴵᴷᵁ @mikurose docomoのアカウントが不正にアクセスされたからログインしてというメールが横行していて、dアカウントでログインするとアカウント取られて課金されるからドコモユーザーさん、気をつけて。登録してしまったらdアカウントをすぐに変えてください。 pic.twitter.com/J91ZvmQspU 2018-02-07 13:22:56 _ @pii_xe 「【重要】株式会社ドコモより緊急のご連絡」という件名のメールは、詐欺だそうです。。「第三者によって不正にログインされ」等もっともらしいことが書いてありますが、メール内のURLを踏むとiTunesで万単位の課金をされたり、スパム・架空請求などの迷惑メールが沢山届くとのことです(;_;) 2018-02-06 00:32:03 _ @pii_xe @docomo_cs ドコモの名前で不正ログイン通知のメールが来たのです

    “ドコモ”の通知メールからログインしたら勝手に5万円課金されてた!→公式「ドコモが送信したものではありません」これから被害に遭わないための予防法を紹介
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    ワンクリックでID・パスワード窃取、一般決済代行手段による課金が可能という話じゃねえじゃん。気楽にデマ流すなよボケ。これだから「マスゴミ」は困る。風説の流布は犯罪だ @togetter id:togetter
  • 転送

    転送
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    デュラララ!!の話?
  • afr1802080005-n1.html

    12月9日に配信した「危険顧みず日人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動スルー」の記事中にある「日人を救助した」は確認できませんでした。現在、米海兵隊は「目撃者によると、事故に巻き込まれた人のために何ができるか確認しようとして車にはねられた。実際に救出活動を行ったかは確認できなかった」と説明しています。 記事は取材が不十分であり削除します。記事中、琉球新報、沖縄タイムスの報道姿勢に対する批判に行き過ぎた表現がありました。両社と読者の皆さまにおわびします。 ◆検証 「危険顧みず日人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動スルー」報道 紙は、昨年12月1日に沖縄県沖縄市で発生した車6台の多重事故に関する自社報道の内容を検証した。事故ではねられて一時意識不明の重体となった在沖米海兵隊のヘクター・トルヒーヨ曹長について「横転した車両から50代の日人男性

    afr1802080005-n1.html
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    どうせ「アサヒもやってるじゃん!」とか言うんだろうけど。いいか、お前ら。サンケイ速報はこの捏造報道に一銭もかけてないんだぞ! アサヒとやらとは格が違う!
  • ガチでCTOを殴った?FOVE 小島由香がプライド捨てて守った「感情伝えるVR」の夢 | キャリアハック

    彼女はいかに答えのない困難・難問に挑み続けてきたのか。そして『FOVE0』を世に送り出したのか。彼女を突き動かす原動力と共に、挑戦の物語に迫っていこう。 【プロフィール】 FOVE, inc CEO 小島由香 目の動きで仮想世界を自在に操作する、世界初の視線追跡型VR用ヘッドセット「FOVE0」を開発中。ソニー・コンピュータエンタテインメントのゲームプロデューサーとして、プレイステーション3、PSP、プレイステーションVita、Move向けゲームの制作リードを務める。物語の未来はゲームの双方向性にあると信じ、視線追跡と顔認識技術を最大限利用した仮想世界での非言語コミュニケーションを提唱。2015年5月から始まった、KickStarterキャンペーンで48万ドル強を集め、サムスン・ベンチャーズ、Honhai、コロプラからの資金調達を実施した。「Forbes 30 Under 30 Asia

    ガチでCTOを殴った?FOVE 小島由香がプライド捨てて守った「感情伝えるVR」の夢 | キャリアハック
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    小島由香←暴行罪容疑。事前に許可もらってりゃ殴っていいってはじめて聞いた。優越的地位にある人間が公正に許可とれんのか。30の人間が美談で語れる内容かよ。
  • 【公立小のアルマーニ標準服】なぜ、アルマーニ標準服にしたのか。校長が説明文書で語った(全文)

    「銀座の街のブランドと泰明ブランドが合わさったときに、もしかしたら、潜在意識として、学校と子供らと、街が一体化するのではないか...」

    【公立小のアルマーニ標準服】なぜ、アルマーニ標準服にしたのか。校長が説明文書で語った(全文)
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    日本精神をやしなうために「しまむら」ブランドにしろよ。安いし、クオリティ高いし、従業員の厚生待遇もしっかりしている。あっ、最後のは日本っぽくないな!
  • そのLRTは本当に「次世代型」路面電車なのか

    LRT(Light Rail Transit)は文字どおりの意味は「軽量軌道交通」であるが、わが国では「次世代型路面電車」と呼ばれることが多い。このLRTを導入して「まちづくり」を計画、あるいは構想している都市がわが国にはいくつもある。その中の、栃木県宇都宮市と芳賀町の「LRTによる未来のモビリティ都市の創造」計画によれば、いよいよ今年度末にLRTが着工される予定だ。わが国初の新設LRTの開業が近づいた。 宇都宮市で軌道系公共交通導入の検討が始まったのは1993年。当初はモノレールも候補に挙がったが、整備費を勘案してLRTが選択された。宇都宮市長選でLRT導入が争点になり、また、導入に反対する市民団体の活動などもあって、検討を始めてから着工まで25年を要したことになる。 ストラスブールは19年がかりで導入 LRT導入によるまちづくりの成功例としてよく紹介されるフランス・ストラスブール市のト

    そのLRTは本当に「次世代型」路面電車なのか
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    id:Barton 宇都宮LRTはぜんぜん進歩的な計画じゃなくて、親族同士で癒着した政治家・経営層がLRTありきあわよくば観光で推し進めただけのハコモノなんだよ。だから地元では誰も賛成してない
  • ろじ on Twitter: "自衛隊のヘリ墜落により住宅を失った方が「許せないですよね」と発言した件について、追い討ちをかけるかのごとく暴言を浴びせる人々がいる。 児童がケガもしている。なぜこうまで酷いことが言えるのか。 亡くなられた隊員の冥福を祈るととも… https://t.co/une3Qoh9tU"

    自衛隊のヘリ墜落により住宅を失った方が「許せないですよね」と発言した件について、追い討ちをかけるかのごとく暴言を浴びせる人々がいる。 児童がケガもしている。なぜこうまで酷いことが言えるのか。 亡くなられた隊員の冥福を祈るととも… https://t.co/une3Qoh9tU

    ろじ on Twitter: "自衛隊のヘリ墜落により住宅を失った方が「許せないですよね」と発言した件について、追い討ちをかけるかのごとく暴言を浴びせる人々がいる。 児童がケガもしている。なぜこうまで酷いことが言えるのか。 亡くなられた隊員の冥福を祈るととも… https://t.co/une3Qoh9tU"
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    交通事故起こした犯人にはふつうに「許せない」って言うわけでね。ちがう反応をするならそこにはなんらかのバイアスがあるに決まってる
  • Dockerでマストドンやってたら、遮断したはずのポートが丸見えだった件 | Divide et impera

    みんなマストドンをやっているだろうか? 僕はやっている。 インスタンス管理をやっている。 こんなふうに運用していた conoHaのVPS CentOS7.3 Dockerで運用している ちなみにDockerは今回が初めて格的に触った。 マストドンは裏側では3000ポートと4000ポートで待ち受けている。 3000の方は普通のWEB 4000の方はAPIを担当している。 HTTPサーバーであるnginxが、httpの80とhttpsの443で受け取ったら、 それぞれ3000と4000に送りつけている リバースプロキシという技だ。 通常、公開用のhttpとhttpsのポートだけ開けておく。 もちろん僕もそのようにしていた。 CentOS7以降はiptablesではなくfirewalldというファイアウォールのソフトウェアでポートの開け閉めを管理している。 firewalldで、許可するポート

    Dockerでマストドンやってたら、遮断したはずのポートが丸見えだった件 | Divide et impera
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/02/08
    そういえばあんまり聞かない失敗談だけど、きっとこれから増えるミスだね。いい知見