2018年1月9日のブックマーク (16件)

  • Let's Splitで自作キーボード入門したので、I2Cで遊んでみた - Catalystize!

    この記事は自作キーボード Advent Calendar 2017 12/20 分の記事です。 adventar.org はじめまして、ひでん (@klNth) です。 今回は友人に誘われ、まんまとキーボードを作ってしまったのでその話と、 せっかくマイコンが載っていてI2Cで通信できるということなので、それで遊んでみた話になります。 あらすじ 今年8月頃、Twitterで散々「Ergodox作りたい。Let's Split作りたい」と言っていたのがきっかけで、出来心で検索してしまい 挙げ句の果てにはその友人とLet's Splitの部品を共同購入し作ってしまいました。 手前のが自分ので、奥のが友人のです。 スイッチやアクリルボードなどの手配、加工は友人が。自分はダイオードとケーブル類の調達などをやりました。 主に友人が調達で大変な部分をやってくれて、当に助かりました。 キーキャップは袋詰

    Let's Splitで自作キーボード入門したので、I2Cで遊んでみた - Catalystize!
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
  • 4x7 split keyboard Ergo42 をつくったときの失敗話 - たのしい人生

    この記事は、自作キーボード Advent Calender の25日目クリスマスの記事です。 昨日の記事は、ないんさんの キー配列頂上決戦!さいつよなレイアウトはどれだ! でした。 はい 4x7 split キーボード #Ergo42 プロト完成しました。今日一日会社で使ったけど問題なかったし、むしろ完全に期待通りで優勝した pic.twitter.com/JtqYRoKDn7— 人生たの椎名林檎 1日目 東3 カ54b (@Biacco42) 2017年11月20日 [PR] KbD C93 KbD C93 という自作キーボード同人誌が 12/29(金) 東3 カ54b で頒布されます。 昨年あたりの ErgoDox での話題から、今年は Let's Split の大ブレークなど、2017 は自作キーボード元年ともいえる盛り上がりだったのではないでしょうか?そういった状況で、自作キーボー

    4x7 split keyboard Ergo42 をつくったときの失敗話 - たのしい人生
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
  • キー配列頂上決戦!さいつよなレイアウトはどれだ! | 遊舎工房

    自作キーボード Advent Calendar 2017 の 24 日目の記事です。 最近、Helix という自作キーボードキットの GB を行いました。参加頂いた方ありがとうございます! 現在は来年の発送に向けて準備を進めているところで、GB を取りまとめるのもなかなか大変な事だと思いながらも楽しく毎日を過ごしています Helix の配列 さて、その Helix のデフォルトキー配列は現在の所以下のようになっています。 これは Preonic のデフォルト配列を元に拡張したものになっています。 キー配列の好みは人それぞれですから、デフォルトをそのまま使うという人はあまりいないかと思います。なのでそこまでこだわって決めたわけではありません。 強いて言えば日語対応で英数、かなキーを入れたところでしょうか?(Windows は Alt +` になります) デフォルトはそれで良いとして、でもせ

    キー配列頂上決戦!さいつよなレイアウトはどれだ! | 遊舎工房
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
  • いままで作ったキーボードのまとめとこれから作りたいキーボード

    この記事は、自作キーボード Advent Calenderの21日目の記事です。 昨日の記事は、ひでんさんの、Let’s Splitで自作キーボード入門したので、I2Cで遊んでみたでした。 去年までのキーボード そもそも、筆者は自作キーボードをはじめる前はHappyHackingKeyboardを使っていた。 アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、 どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。 馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。 いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、 生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。 (引用元: HHK公式サイト) 高校生の頃に、この文章を読んで以来ずっとメインではHHKを使っていた。 社会人になってからはPro2墨無刻印を買って使ってた。 HHK Proは良い値段するが、10

    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
    "親指の所に1個増やしたのがチャームポイント。作ってみた所、思ったほどは4段目は使わなかったし、青軸はさすがに仕事場で使うのにはうるさすぎたので、 今は自宅で使ってる。" この位置の親指 +1 キーは便利そう。
  • ぼくのかんがえるさいきょうのインターフェイス - ゆかりメモ

    さて、「自作キーボードAdvent Calendar2017」も残り1週間。 19日目担当のゆかり(@eucalyn_)です。 みなさんガチなお話が多いので、ここは一つ「ぼくのかんがえるさいきょうのインターフェイス」というお題でゆるふわ箸休め的な記事が書ければと思っております。 技術的な話はないので、そういう話が読みたい方は過去の記事を遡るか、コミケを読んでいただけると幸いです。 (コミケ1日目コ-39bにて「キーボードの作り方」新刊予定。内容は電子工作部分とBlenderによる3Dプリント用ケースデータの作成についてです。) ぼくはPCと親友になりたい そもそも友達が少ないたちの僕ですが、親友というのはなんでも話せる仲、なんなら話さなくても通じ合う仲という関係のことだと信じています。 それを踏まえて、ここで言いたいのは極力PCとのコミュニケーションコストを下げたいということです。 こ

    ぼくのかんがえるさいきょうのインターフェイス - ゆかりメモ
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
    "しかし思ったより割とすぐに慣れる&頭の使い分けができるようになります。" わかる
  • SMK "Monterey" AlpsマウントスイッチでコンパクトキーボードAwoozVanを組み立てた話 - Voxel Highway

    この記事は, 自作キーボードアドベントカレンダーの12/18の参加記事です. 今回は, Alpsスイッチの亜種のSMK Montereyスイッチとそれ用にデザインされたMiniVan(AwoozVan)という40%キーボードについての話です. この記事をご覧になっている皆様は, Alpsスイッチというものをご存知でしょうか. Alpsスイッチについて アルプス電気(ALPS ELECTRIC)は1948年に設立された日の電子部品メーカーです. *1 各種の電子部品・音響機器を製造しており, キーボード用のスイッチもAlps製の様々な種類のものが存在しています.*2 Alps SKCL/SKCM シリーズ source: https://deskthority.net/wiki/Alps_SKCL/SKCM_series AlpsのSKCL/SKCM シリーズは, 1983年初期に製造され

    SMK "Monterey" AlpsマウントスイッチでコンパクトキーボードAwoozVanを組み立てた話 - Voxel Highway
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
  • Nyquistより先に作ったセパレート5x6キーボード - Qiita

    Ergodoxを手に入れたものの、実は自作キーボードだと半額以下で作れるとの情報をもとにを色々調べているうちに、レツプリにたどり着いたのですが、 当時、唯一レツプリのPCBを取り扱ってたSwitchTopは在庫切れだった為、代わりに5x6のMacroPadというPCBを2枚買って見ました。 (その後すぐに、縁あってレツプリの第1回グループバイに参加することができましたが) Redditで情報を探しても、MacroPadのPCBでLet'sSplitと同じ様なセパレートタイプにするのは難しいなどの情報が書かれていたのでダメ元くらいの気持ちでいました。 以下が実際に入手したMacroPadPCBです。 また、Let'sSplitとは違いセパレートキーボードとして設計されていない為、ProMicroの位置は左右対称とはなりません。 また、シリアルケーブルを接続するTRRSジャックを取り付けるスル

    Nyquistより先に作ったセパレート5x6キーボード - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
    「ぼくは加工業者に頼もう」って気持ちになった。
  • Mitosis Keyboardを組み立ててみました - Qiita

    この記事について この記事は、自作キーボード Advent Calendar 2017の15日目の記事です。みなさんの記事がどれも素晴らしく、こんな記事でよいのかなと不安ですが、よろしくお願いします。 最近、時々知人と集まってオープンソースハードウェアのキーボードを組み立ててみたり、気になるところに手を加えてみたりしています。その中で、Mitosis Keyboardというオープンソースハードウェアのキーボードを組み立ててみましたので、その話をしたいと思います。 もともとあるブログの記事で知ったのですが、Mitosisなる自作キーボードがRedditにて公開されています。 詳細はRedditを見ていただいたほうが良いとは思いますが、このMitosis Keyboardの特徴は以下の通りです。 Ergodox等と同じく、左右分離型のコンパクトキーボード PC(正確にはUSBドングル)とキーボ

    Mitosis Keyboardを組み立ててみました - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
    左右分離かつ無線だ
  • Max Falcon-8 で入門する自作キーボード - kandayasu

    Max Falcon-8 で入門する自作キーボード はじめに この記事は「自作キーボードアドベントカレンダー」14日目の記事になります。 13日目の記事は @void_keys さんのでかすぎて邪魔すぎるキーキャップ作り入門でした。 さて、稿ですが、自作キーボードに興味をもった筆者が入門のための初めての自作キーボードとして Max Falcon-8 の DIY キットを購入し、組み立ててみたという内容でお送りします。 このアドベントカレンダーはガチ勢が多すぎるのでビビリちらしていますが、こうゆうライトな記事もあっていいですよね? なぜ自作キーボード? あんまりエモい話とか、タイピングによって体にかかる負担を減らしたいとかの現実的な話はありません。 いつだったかのコミケで @pekaso さんがサークルスペースで自作キーボードを展示されていたのを見たのがきっかけだったと思います。 そのとき

    Max Falcon-8 で入門する自作キーボード - kandayasu
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
  • でかすぎて邪魔すぎるキーキャップ作り入門

    おいでよ自作キーボード沼◝(・ω・)◟ PCB/キースイッチ/ファームウエア/キーキャップ/ケース etc なんでもアリ *-*-*- 記事の最後には、もしよかったら記事を書くのに使用したキーボードを記載してください(`・ω・´)/ 例:「この記事は設計から作り上げた完全自作キーボードで書きました」 「HHKB Professional BTで書きました」 レジンキャストを使ったキーキャップ作りなのですが、普通に作っても面白くないので「でかすぎて邪魔すぎるキーキャップ」を作ることにしました。 自作キーボード作りは、レツプリをはじめ最近一気に認知度が上がりましたが、自作キーキャップ(3Dプリンタを使わないアナログ手法)の方は全然人気が出ないので少しでも認知度が上がれば!と思ってログを残すことにします。 ◆今回使うものアナログキーキャップ作りはちょっと最初に必要な道具が多いのでちょっと敷居が高

    でかすぎて邪魔すぎるキーキャップ作り入門
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
  • 今更Ergodoxを自作した[Ergodox Build Log] - ゆにログ

    この記事は自作キーボード AdventCalendar 2017の11日目の記事です adventar.org 少し前にLet's Split(レツプリ)を作ってから分割キーボードに興味が湧いてしまい、ブームが去ってる感がありますが分割キーボードの火付け役とも言えるErgodoxを作ることにしました。 unilog.hatenablog.com 調べていくと英語のビルドログは結構ありますが日語のビルドログはほとんど見かけなかったので書き残していこうと思います パーツを買い揃える パーツ 個数 価格 購入先 PCB(基板) ¥8947 falba.tech ケース falba.tech キーキャップ ¥3329 AliExpress - KBDfans スイッチ 80個 ¥1898 MecKey Alpha スタビライザー 4個 ¥565 AliExpress - KPrepublic T

    今更Ergodoxを自作した[Ergodox Build Log] - ゆにログ
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
  • 君のキーボードなんかうるさくない?(静音化の話) | てりぽむゲームズ

    この記事は自作キーボード Advent Calendar 2017 7日目の記事です。 お気に入りのスイッチでキーボードを自作して、職場でドヤ顔しながら カチャカチャ!ッターン!! などとやっていたら、何やら視線を感じたり舌打ちが聞こえてきたりしませんか。 せっかく作ったキーボードを誰にも咎められることなく堂々と使えるように、この記事では静音化についてまとめました。 ※Cherry及び互換スイッチに関して扱います そもそもなぜうるさいのか Cherry系スイッチは軸とハウジングに分かれていますが、押下時に軸が底に当たるとき、また離して軸が押し戻されハウジング上部に当たるときに音が鳴ります。Cherry青軸では更に押下時に軸の一部が中のバネによって弾かれる事で音が鳴ります。青軸はもうそういう物なので、音を気にするときは選ばないようにしましょう。 Cherryのサイトで詳細なスペックや機構が見

    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
  • 20171206_HHKBのHUTAの話。 - mob-gadget’s diary

    ただ今12/05,17:42。左手に掲げた体表面測定器のSUB-PIXELが38.2の数字を表示している。 もう何もしたくない。 しかし、Advent calenderの担当は12/06。後数時間しかない。。。書かねば。。。 と言う事で、自作キーボードでなくてすいません、自作のキーボードカバー(HHKBのHUTA)の話です。 結論だけ先に言っておくと「とりあえず何か作ろうぜ」ってお話。 さて、そのHHKBのHUTAは、元々「mobilegear」や「vaio type P」に代表される「打ち込みやすいKBの小型PC製品が無い」状況が何年も続いていた所で、「SNStwitter)で素人が小型PC作ってるの見たら代わりに誰か作ってくれるんじゃね?」と思ったのが始まりでした。 とは言ってもそんなPCを作る技術はないので「まずは話のネタに」と初期に作ったのは raspberry pi のRasP

    20171206_HHKBのHUTAの話。 - mob-gadget’s diary
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
  • 完全自作キーボード「INSS40」ケースデザイン完成♪ あと冬コミ宣伝

    romly.comでは主に自作含むメカニカルキーボード、3Dプリント、デバイス、ガジェットなどの記事を書いています。見やすいキレイな写真をメインに据えるよう心がけております。ときどきゲーム映画など駄文も。是非お立ち寄りください。 先日Radditに記事へのリンクが投稿されていたので、こういった特別な機会ぐらいはと思い英語版の記事も作りました。恐ろしくひどい英語だけど、我々日語ネイティブは片言の日語でも意図を汲めるので、英語ネイティブの人はがんばって読み解いてくれ頼むって感じです…… My own keyboard “INSS40” right part design complete! 外人のメカニカルキーボードファンのお知り合いがいたら是非教えてあげてください! さて題の前に宣伝させてください! 冬コミ C93: Cherry MXキーホルダー頒布のお知らせ 「Cherry MX

    完全自作キーボード「INSS40」ケースデザイン完成♪ あと冬コミ宣伝
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
  • Jeff Bezos' guide to life | TechCrunch

    Here are Amazon CEO Jeff Bezos’ tips about inspiration, work-life balance, and how to be an inventor. Oh, and how it felt getting doused with champagne at his rocket landing. The world’s richest person displayed an unprecedented level of candor during an interview at invite-only getaway Summit Series in Los Angeles this weekend. Why did Jeff get so vulnerable? Because his little brother Mark Bezos

    Jeff Bezos' guide to life | TechCrunch
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09
  • await って言う単語

    C# 5.0で非同期メソッドが導入されてから、 正式リリースを基準にしても5年以上、 最初の発表からだと7年以上経っています。 で、5年経っても、「なんて読むの」「asyncのaとawaitのaは違う」などなどが「定番ネタ」として定期的に出てくるわけですが。 特に、ECMAScript 2017がasync/awaitを導入したり、 Unity 2017がやっとC#のバージョンを6.0に上げれる感じになってきたり、 5年の断絶を経て去年からasync/awaitに触れる人が増えているようです。 5年も離れたら、世代断絶も起こりますよね… そりゃ、「定番ネタ」が改めて増えもしますよね… ということで、5年くらい前に同じようなことをどこかで書いてるはずなんですけど、改めて。 英単語 えいしんく まず読み方。 async: エイシンク await : アウェイト ってやつ。async の方が「ア

    await って言う単語
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/09