ブックマーク / news.nicovideo.jp (9)

  • コンビニでトイレだけ借りて何も買わずに出るのはマナー違反? コンビニ広報の見解は

    みなさんは街なかでどうしてもトイレに行きたくなったとき、コンビニのトイレを借りた経験はありますか? コンビニのトイレは誰でも自由にご利用くださいとなっている場合がほとんどですが、トイレだけ借りるのも少し申し訳なく感じたりしますよね。今回はコンビニでトイレだけ借りて何も買わずに出る行為について、どう思う人が多いのかをお伝えします。 2016年2月22日放送の「バイキング」(フジテレビ)では、コンビニでトイレを借りて何も買わずに店を出るのは許せるか許せないか、マナーについて議論しました。坂上忍とアンガールズ田中は許せない、他はすべて許せるの席へ。IKKOは「コンビニのサービスでご自由に。となっているので、これは甘えるべきじゃないか」とコメントしました。これに対して坂上忍は「今は開放しているけれど、それでもなにか買うのが日人じゃないか」と応じました。 ▶女性に聞く どれだけイケメンでもこの人は

    コンビニでトイレだけ借りて何も買わずに出るのはマナー違反? コンビニ広報の見解は
    bouzuya
    bouzuya 2016/09/11
    日本人かどうかは関係ない。
  • 動物愛が消えた?ムツゴロウ、多額の借金で”ゆかいな仲間たち”を解散

    “ムツゴロウとゆかいな仲間たち”のキャッチフレーズなどで知られるエッセイスト、作家、動物研究家の畑正憲(以下、ムツゴロウ)が1月29日の毎日新聞のインタビューを通じて、動物愛がなくなってしまったことを告白した。ネット上で驚きの声が上がっている。 ■多額の借金と消えた動物愛 2004年に東京サマーランドの観光施設として開園した「東京ムツゴロウ動物王国」は客足が伸びず、2007年に閉園した。その際に、ムツゴロウには約3億円の借金が負わされたという。 このときムツゴロウは71歳。同紙のインタビューに、「自分でも怖いくらいの愛情過多症」「熊とか馬とかを命がかかっちゃうくらい愛するんです」と自身の動物に対する愛情の強さを表現した。しかしながら、3億円の借金を背負うことになった時期と重なるように、「70を超えたころから、ふーっとなくなったんですね」と動物愛が消えたことを明かしている。 現在は8年かけて

    動物愛が消えた?ムツゴロウ、多額の借金で”ゆかいな仲間たち”を解散
    bouzuya
    bouzuya 2016/02/03
    "8年かけて借金を完済した模様" しれっと書いてあるけど、8年で3億返すってすごくないか?破産?
  • 「サンタはいるの?」Yahoo!知恵袋の小学6年生への 回答が完璧すぎた

    「サンタクロースはいるの??」子どもが疑問に持ったときに、大人はどう答えてあげるべきなのでしょうか。 Yahoo!知恵袋に、小学生6年生からこのような質問が寄せられました。 わたしはサンタさんがいると思っています。 逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。 サンタさんという職業、前テレビでもやっていました。 サンタさんのプレゼントは絶対親がくれないようなものをくれます。 どうしてトナカイは空を飛ぶのか。 これは純粋に疑問です。 どうしてサンタさんは家に入ってこられるのか。 お母さんはイブに鍵を開けてると言っていました。 サンタさんへの手紙を枕もとに置いたら次の日ちゃんと返事が書いてある。しかも、スラスラの英語で。 お父さん、お母さんはこんな英語書けません。 どうして、サンタさんが空を飛んでいる様子の動画がないのか、疑問です。 詳しく教えてください。 ちなみに小6です。 引用:Yah

    「サンタはいるの?」Yahoo!知恵袋の小学6年生への 回答が完璧すぎた
    bouzuya
    bouzuya 2015/11/29
    悪くない。空飛ぶトナカイが居ないことを証明するのは難しいので、居たかもしれないね、で良いような気もする。
  • 「いただきます」が死語になる?

    皆さんは、事をするときに「いただきます」と言っていますか? お子さんがおられる方は、お子さんに「いただきます」と言うように教えていますか? 以前、「ある小学校の保護者が、『給費を払っているのだから、うちの子どもにいただきますと言わせないでほしい』とクレームをつけた」という話を聞いたことがあります。 実際にあった話なのかは、定かではありません。 でも「お金を払った分、べて当たり前」と考える人も、案外いるかもしれないと思ってしまいました。 『しんでくれた』(谷川俊太郎/詩、塚やすし/絵、佼成出版社/刊)は、私たちが「いただきます」と言う理由を、改めて考えさせてくれる絵です。 絵なのに、いきなりドキッとするタイトルで驚かされますね。 いったい、「しんでくれた」のは、だれなのでしょうか? 表紙はおいしそうなハンバーグの絵。 そう。死んでくれたのは牛です。さらに、毎回の事を見渡せば、た

    「いただきます」が死語になる?
    bouzuya
    bouzuya 2015/02/15
  • 正社員登用から半年で妊娠… 「無責任」との批判に「何年目ならいいんだ?」の反論

    派遣社員からせっかく正社員に登用されたのに、半年で妊娠が発覚してしまった。会社にどう打ち明けようか――。キャリコネニュースが11月25日に掲載した記事で、Q&Aサイトに相談した女性のケースを紹介したところ、ニコニコニュースで600件以上のコメントが寄せられている。 元記事では「潔く辞めて、他の人にポジションを渡すべき」とする女性の意見などを引用したが、ニコニコのコメントでも「無責任だね」「はっきり言って迷惑」と、女性への批判の声が多い。その一方で「これでは出生率も上がらない」と嘆く人もいる。 「上司も可哀想だな」と同情する声も女性に苦言を呈しているコメントは、以下のようなものだ。 「正社員になってこれからバリバリ働くっていう大事な時なのに」 「恩を仇で返すようなものだよ。他人の好意を利用したと思われても仕方がない」 「迷惑であり、会社・同僚側からすれば負担にしかならないのは事実」 妊娠自体

    正社員登用から半年で妊娠… 「無責任」との批判に「何年目ならいいんだ?」の反論
    bouzuya
    bouzuya 2014/12/02
    もう妊婦雇うと国から金もらえるように、とかできないのかな。
  • 東京都・原宿で、写真展「水中ニーソ」開催 -競泳水着にニーソ姿の美少女! | ニコニコニュース

    ポット出版は30日から9月11日まで、東京都・原宿のPATER'S Shop and Galleryにて、写真展「水中ニーソ」を開催する。 同展は、29日に同社が刊行する、ニーハイソックスをはいた”水の中の女の子”の写真集『水中ニーソ』(1,800円+消費税)に合わせて開催される。同書の著者・作者の古賀学は、映画『ヘルタースケルター』の水中撮影や、さよならポニーテール「ヘイ!! にゃん」のPVなどを手がけるデザイナー・映像作家。 写真集には、さまざまな色の競泳水着とニーハイソックスを身につけた”女の子”による、100%水中撮影の写真約100点を収録。同展では、に収録した写真のプリントを展示する。また、会場では同氏が編集発行を行うフリーペーパー「PEPPER SHOP」を配布。収録されているイラストレーター、漫画家、デザイナーによるビジュアル作品の展示も行う。 「PATER'S Shop

    bouzuya
    bouzuya 2013/08/07
    日本は平和だな
  • 学生のうちに身につけておきたい10のデジタルスキル | ニコニコニュース

    デジタルスキルが重要になる中、必須と言えるスキルは「Word」「Excel」にとどまらない。専攻がなんであれ、学位をとるのがいかに大変かに関わらず、社会に出たらすぐに要求されるデジタルスキルがある。 Mashableが記事「大学卒業までに身につけたい10のデジタルスキル(原題 : Don't College Without These 10 Digital Skills)」として、そのスキルをピックアップしている。この春大学に入学した人や今年卒業する人も、時間がある学生のうちに身につけたいスキルだ。 1.Wi-Fiネットワークの設定 学生のうちは、大学が用意してくれたネットワークにユーザー名とパスワードを入力すればWi-Fiを利用できる。だが新しいネットワークの設定、ネットワーク事業者の価格とサービスの読み方などもできた方がよい。 2.クラウドバックアップ 写真、音楽、論文などはすべて自分

    bouzuya
    bouzuya 2013/05/19
    どれもピンとこないなあ。個別サービスは流行り廃れあるしなあ。
  • 子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉) | ニコニコニュース

    最近の研究により、子どもに対して話すときによく使われている一見とても建設的な言葉のいくつかが、実は極めて有害だとわかりました。良かれと思って口にしているのに、子どもたちはそうした言葉によって内面的な価値基準を信頼できなくなり、人を欺くようになり、できる限り楽をして難しいことには挑戦しなくなるようしつけけられてしまうのだそうです。 この記事は、米ライフハック系メディア「Lifehack」のShelley Phillips氏によるゲスト投稿です。 それでは、避けるべき10の言葉をみていきましょう。さらに、子どもたちに来備わっている自発性を促し人との気持ちのつながりを強められる、「別の言い回し」や「やり方」も併せて紹介します。 1.「よくできたね!」 この言葉の問題点は、往々にして何度も繰り返されることと、実際には子どもがたいして努力していないことに対しても使われることです。子どもたちは、パパ

    bouzuya
    bouzuya 2013/04/28
    難しいなあ。
  • 小学生より勉強しない日本の大学生(1/6ページ) | ニコニコニュース

    国内350人に対して、海外1100人(パナソニック)。国内500人に対して、海外950人(ファーストリテイリング)。これは、2013年度の新卒採用の人数だ。日の大学生はいま、海外の大学生と職を奪い合う状況におかれている。そんな中、ついに大学教育のあり方そのものが問われ始めた。あまりに勉強しない日の大学生に対して、海外の大学生は4年間みっちりと知的能力を鍛えられており、日の大学生の不利が徐々に明らかになってきているからだ。日の大学生は当にそれほど勉強していないのだろうか? リクルートで全国採用担当者を務めた後、様々な角度から就活にかかわり、大学教育と就職活動のねじれを直す活動を著書『なぜ日の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?』にまとめた筆者が、「勉強しない大学生」の実態をレポートする。「海外の大学生は、優秀だ」――これが25年間ずっと企業の採用活動にかかわってきた私の、偽ら

    bouzuya
    bouzuya 2013/03/30
    真剣度、ねえ。入学自体が勉強を目的としていない人が多いだろうし、入試ほどは勉強しなくていいからじゃないの?知らないけどさ。
  • 1