タグ

2011年11月26日のブックマーク (10件)

  • 【閲覧注意】もう一度見たい、あの衝撃動画:哲学ニュースnwk

    2011年11月26日04:23 【閲覧注意】もう一度見たい、あの衝撃動画 Tweet 355: 名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/01(土) 01:47:45.64 ID:nET13/OD0 3:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/01(土) 00:23:29.47 ID:aNB6djrk0 軽四 尻ピタ~ボコられ~逃走 98: 名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/01(土) 00:40:42.16 ID:0MBM2RsB0 >>3 いいもの見させてもらった 事故系も衝撃的だな 対向車線から車飛んできたのはびっくりした 124: 名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/01(土) 00:44:36.61 ID:5fFDq5sk0 >>3 自業自得すぎワロタ 逃げ足早すぎw 164: 名無しさん@涙目です。(岐阜県

  • テロリスト「この学校は俺達が支配した!」俺「!?」 : 暇人\(^o^)/速報

    テロリスト「この学校は俺達が支配した!」俺「!?」 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/26(土) 13:10:06.20 ID:5dThiFJI0 テロリスト「全員体育館に行け!」 体育教師「だ、誰なんだお前らは!」 テロリスト「黙っていけ!」 体育教師「ふざけるな!」 パーン!! テロリスト「黙ってな…」 マドンナ「きゃーーーっ!」 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/26(土) 13:11:09.05 ID:O5+1Lx210 寅さん思いだした 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/26(土) 13:11:09.24 ID:JbAw+VR40 インターナショナルスクール? 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/26(土) 13:12:03.20 ID

    テロリスト「この学校は俺達が支配した!」俺「!?」 : 暇人\(^o^)/速報
  • 『ハルヒ、はがない、化物語、禁書、時砂の王、ブギーポップ、ロードス島戦記、キノ』 ラノベ作品の1巻の最初の2P比較|やらおん!

    619 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 22:39:37.51 ID:13jl0pdD0 ラノベ作品の1巻の最初の2P 涼宮ハルヒ 僕は友達が少ない 化物語 ブギーポップ 禁書目録 ロードス島戦記 キノの旅 時砂の王 621 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 22:49:31.92 ID:aAAtTNly0 >>619 ハルヒが天才すぐる 624 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 22:53:40.40 ID:IZ9F7BAw0 >>619 禁書が悪い意味で抜けてるな 626 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 22:55:49.70 ID:rAqsBkJ90 >>6

    boxmanx99
    boxmanx99 2011/11/26
    ライトノベル
  • 意外と知らないGoogleの裏技7選 / 上、上、下、下、左、右、左、右、B、Aで忍者登場、フライトシミュレーターなど – ロケットニュース24(β)

    検索するとき、なくてはならないのがGoogleグーグル)である。おそらく毎日グーグルのお世話になっている人も多いのでは? 他にもメールはグーグル(Gmail)という人もいるだろうし、ニュースのチェックはGoogleリーダーという人もいるだろう。とにかくGoogleは、確実に生活の中に入りこんでいる。 ということで今回は、いつも使っているGoogleの裏技を7つほどご紹介したい。PC版のGoogleを元にしているが、スマホでも再現可能なものがあるので試していただきたい。 その1.Googleの画面が回転 Googleで「Do a Barrel Role」と検索してみよう。そのまま画面がグルリと時計回りに回るはずだ。スマホでもできるぞ。 その2.Googleの画面がナナメに Googleで「askew」と検索してみよう。そのまま画面がナナメに傾くはずだ。スマホでもできるぞ。ちなみにas

  • グレイ・グー | ざつがく・どっと・こむ

    語にすれば、灰色のベタベタとでもいったところ。自己複製できるナノテクロボットが登場し、暴走を始めるとどうなるか。ありとあらゆる有機物をいつくし、やがて地上は生物のいない灰色の軟塊に覆われてしまう。そんなおそれを表した仮説だ。分子や原子で機械を組み立てるという概念は、半世紀近く前に物理学者のファインマンが学会講演で述べている。その後エリック・ドレクスラーがナノロボットを提唱し、想定されるおそれをこの造語で表現した。 可能性としては高くない。無機物からエネルギーを取り出すのは効率的ではなく、あり得ないという見方もある。太陽光からエネルギーを取り出す植物など、有機生命体は数十億年をかけて、自然から効率的にエネルギーを取り出す術を身に着けてきた。ナノロボットも、エネルギー供給源として有機体と共存を図るしかないといった見方だ。 ドレクスラー自身、今年になって、原理的にはありえても、現在のナノテ

    グレイ・グー | ざつがく・どっと・こむ
  • 「悪魔の使い」と恐れられているヤモリの姿が話題に : らばQ

    「悪魔の使い」と恐れられているヤモリの姿が話題に トカゲや恐竜などを始めとする「は虫類」は、凶暴そうな見た目を持っていることが多いですが、とりわけ恐ろしい風貌をしたヤモリがいると話題になっていました。 悪魔的だと恐れられていた、ヤモリの姿をご覧ください。 ぎゃー!悪魔! 極悪非道で、とても悪いことを企んでいるかのように見えます。 少なくとも平和主義者には見えませんね…。 このヤモリはエデハヘラオヤモリと言って、マダガスカル島では実際に悪魔の使いとみなされ、忌み嫌われているそうです。 エダハヘラオヤモリ - Wikipedia まさに悪魔の名にふさわしい形相をしていると言っていいでしょう。 海外サイトでは、その他にもオウカンミカドヤモリというヤモリがクールな姿をしていると紹介されていました。 オウカンミカドヤモリ - Wikipedia は虫類って、実際はおとなしくても、恐ろしい風貌をしてい

    「悪魔の使い」と恐れられているヤモリの姿が話題に : らばQ
  • 東電「あ!よく考えたら放射能って誰の物でもなくない?あっぶねー除染するとこだったはwwwww」 : 暇人\(^o^)/速報

    東電「あ!よく考えたら放射能って誰の物でもなくない?あっぶねー除染するとこだったはwwwww」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/26(土) 11:09:57.49 ID:i/oarAkq0 原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない。 答弁書で東電は放射能物質を「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。 無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。 つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。 したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。さらに答弁書は続ける。 「所有権を観念し得るとしても、 既にその放射性物質はゴルフ場の土地に附合しているはずである。つまり、債務者 (東電) が放射性物質を所有しているわ

    東電「あ!よく考えたら放射能って誰の物でもなくない?あっぶねー除染するとこだったはwwwww」 : 暇人\(^o^)/速報
  • 抱いて! と言いたくなるほどカッコよいF1ヘルメット

    フォーミュラー用ではなく、ファイヤーマン用なのですけど。 カッコいいものの1つに働く自動車がありますが、プロ仕様のグッズも同じく心振るわせるアイテムがいっぱい。例えばこのGALLET製のF1ヘルメットとかね! 中世のヘルメットを思わせるアウトライン、ライトをつけられるアタッチメント、フェイスシールドと面なるマスクなど、惚れるしかない要素がてんこ盛りです。 日で取り扱っている栄冠商事のサイトによると、 貫通・圧力変形・炎・薬品・感電・輻射熱特性の全てに優れた耐力を持っています 消防活動上最も危険な首・耳を保護する帽体形状です。 眼球・顔面保護:ゴーグルとフェイスシールドが帽体に組み込まれています。顔面を輻射熱から保護するためにワンタッチで保護します。フェイスシールドは、クリア、9%ゴールド、43%ゴールドの3種類。 さらに過酷な状況下で、呼吸器をつけての活動にも、ヘルメットを取らずに呼吸器

    抱いて! と言いたくなるほどカッコよいF1ヘルメット
  • これは便利かも…紙1枚を使ってビール瓶のフタを開ける方法(動画) : らばQ

    これは便利かも…紙1枚を使ってビール瓶のフタを開ける方法(動画) 忘年会や新年会など、ビールを飲む機会が増える季節。 もしかするとビンはあるのに栓抜きがない、なんて困った状況があるかもしれません。 普通の紙1枚を使って、フタを開ける技がありましたのでご紹介します。 How to Open a Beer with Paper - CHOW Tip - YouTube 手順はシンプル。 1. A4くらいの用紙を4つ折り。 2. 縦に2回折ってスティック状にする。 3. 横に1回折って半分の長さにする。 4. 折り目の角をフタの下部に当てがい、テコの原理を使って開ける。 どんなビンでも出来るかはわかりませんが、紙1枚という入手性の良さが素晴らしいですよね。 栓抜きのないときがあったら、ぜひ試してみてください。 シメイ ギフトボックス CY-2posted with amazlet at 11.1

    これは便利かも…紙1枚を使ってビール瓶のフタを開ける方法(動画) : らばQ
  • fam.cx

    This domain may be for sale!

    boxmanx99
    boxmanx99 2011/11/26
    グレッグイーガン ワンの絨毯