タグ

ブックマーク / medium.com/@usagimaru (2)

  • UI談義のすすめ

    https://dribbble.com/shots/1679085-Mobile-UI-Blueprint-freebie私の職場ではUIについてのマニアックな談義が行われることがあります。アプリやwebだとかのデザイン会社なので周囲にはUIUXのプロフェッショナルが集まっていて、『UI談義』の文化が根付いています。 UIを解剖するためのUI談義UI談義とは、UIオタクで集まってUIのことをひたすら考察し合うだけの集まりです。ここには職種問わず誰でも参加が可能で、UIデザイナーはもちろん、iOSデベロッパー、Androidデベロッパー、PM、マネージャーなどなど、あらゆるタイプの人が集まります。 UI談義のテーマは突如設定されます。普段利用しているアプリのちょっとしたインタラクションが気になったらそこでUI談義が始まります。iOSのアップデートApple純正アプリのUIが変わったタイ

    UI談義のすすめ
    braitom
    braitom 2016/12/03
    こういうのいいなあ。
  • API からのぞく iOS の未来. iOS のグラフィックスを司る Core Graphics… | by usagimaru | Medium

    iOS のグラフィックスを司る Core Graphics フレームワークの中にある CGColorSpace という色空間を担当するクラスのインターフェースを眺めていたら、以下ような記述を見つけました。これらは全て iOS 9.0 で追加された APIです。 ※Medium の行間が広いせいもあってちょっと長いです。あと勢いで書いたので所々日語がおかしいのはご容赦ください。 kCGColorSpaceGenericGray The name of the generic gray color space. kCGColorSpaceGenericRGB The name of the generic RGB color space. kCGColorSpaceGenericCMYK The name of the generic CMYK color space. kCGColorSp

    braitom
    braitom 2016/09/22
    “iOS そして macOS が UHD の色空間に対応するということはつまり、Apple のロードマップ上では 8K 環境で iOS や macOS が稼働することを想定しているということです。”
  • 1