2023年4月9日のブックマーク (2件)

  • どうにもならないことを受け入れる【今日を生きる100の言葉】 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

    素敵なに出逢いました。 内田玲子先生(家庭教育カウンセラー)『ほんとうに大切なこと 今日を生きる100の言葉』です。 子育てに悩むお父さんお母さんだけでなく、人生に迷うすべての人たちの指針になると思います。 『人生は自分との闘い』 『最初の言葉を引き抜く』 『子どもは親の心のクセをコピーします』 『「どうにもならないこと」を受け入れる』 『日々の出来事は「事実」ではなく、「どのように受け取ったのか」の積み重ね』 『人生は自分との闘い』 夫であれ子どもであれ、上司であれ部下であれ、誰かと勝ち負けを競っているかぎり、幸せにはなれません。 当に闘うべき相手は、自分自身です。 子育てでも、根っこは同じです。人生はすべて自分との闘いです。 『最初の言葉を引き抜く』 親の意見を押しつけて子どもの言い分に取り合わないと、子どもはサインを出して訴えます。 たとえば「アイスクリームべたい」と言われたら

    どうにもならないことを受け入れる【今日を生きる100の言葉】 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
    bran91482
    bran91482 2023/04/09
    私は大人ですが、頭から私の言うことを聞かない人乃言うことは聞きたくないです。 大人になりきれてないのですね。
  • 「コスパ」から「タイパ」の時代へ - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    コスパ=コストパフォーマンス、 これは市民権を得た言葉だけれども、 「タイパ」という言葉が流行っているらしい。 「タイムパフォーマンス」 いわゆる「時短」を目的としてパフォーマンスの良いことを指す言葉のようだ。 今の若者たちは、自分の時間に対して、無駄にはしたくないという気持ちが強いのだろうか。 そして、時短により作り出した時間を、どのように使うつもりなのだろうか。 ミヒャエル・エンデ『モモ』 この作品に登場する「時間泥棒」たちは、気がつかないうちに人から時間を搾取する。 結果として、人は時間に追われながら、時間を節約することにばかり躍起になり、自分の人生を生きることができなくなる。 時間を生み出す事は大事だけれども、 その生み出した時間を浪費していたら、結局は何のための時短なのかわからない。 それぞれが自分の時間をどのように使うのか。 それを求められる時代へと進んでいるのかもしれない。

    「コスパ」から「タイパ」の時代へ - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    bran91482
    bran91482 2023/04/09
    確かに情報が多すぎて何をしたら良いか迷います。