2015年2月22日のブックマーク (7件)

  • 【2015年版】Macで仕事をするときに役立つおすすめアプリまとめ | iTea4.0

    長時間座ったままで仕事をしていると、どうしても疲れて背になりがちです。そんな時はMac内蔵のFaceTimeカメラでユーザーが背かどうか判定してくれるアプリ「Nekoze」を使うと便利です。 ユーザーが背になると、メニューバーにあるネコのアイコンが「ニャー」と鳴いて警告してくれますよ。

    【2015年版】Macで仕事をするときに役立つおすすめアプリまとめ | iTea4.0
    breadlover
    breadlover 2015/02/22
    フリーでもっと使えるアプリがあるのに、アフィリエイトのためにあえて有料アプリを紹介するとは大した度胸だ。
  • 時事ドットコム:世界中の携帯電話、監視可能に=SIMカードの暗号化キー入手か−米英当局

    世界中の携帯電話、監視可能に=SIMカードの暗号化キー入手か−米英当局 【ワシントン時事】ニュースサイト「ジ・インターセプト」は21日までに、米国家安全保障局(NSA)と英情報機関・政府通信部(GCHQ)が、携帯電話の「SIMカード」製造世界最大手のシステムに侵入していたと伝えた。GCHQなどは暗号化情報を手に入れ、世界中の携帯電話の多くを監視できる体制を整えていたという。  同サイトは、元米中央情報局(CIA)職員スノーデン容疑者から提供された2010年の機密文書を基に報道。それによれば、GCHQなどは、年間約20億枚のSIMカードを製造する「ジェムアルト」(社オランダ)のシステムをハッキングし、同社製カードの情報保護機能を解除できる暗号化キーを入手していた。(2015/02/21-14:59)2015/02/21-14:59

    時事ドットコム:世界中の携帯電話、監視可能に=SIMカードの暗号化キー入手か−米英当局
  • いくつあっても足りないって言うから…。USBポート49個つけといたよ

    いくつあっても足りないって言うから…。USBポート49個つけといたよ2015.02.21 17:15 SHIORI USBポートって何個あれば足りるんだ? いえ、何個あっても足りません。だっていつも、あともうひとつ欲しいな…って思うでしょう? でも大丈夫。USB関連の製品を販売する「USB専門店」のBrandoから新しいUBS充電ハブが販売されました。そのUSBポートの数と言ったら、ななんと49個! いやいや、いくらなんでも多すぎでしょう。というそこのあなた。考えてみてください。会社に、自宅にUSB経由で充電可能なデバイスがいくつありますか? スマートフォン、スマートウォッチ、子供のおもちゃだって、デスクにバラバラと散らばっているPCアクセサリーだって、全部一度に使えるんですよ。そう考えると49個は妥当なのでは、とさえ思えてくるはず。 価格は174ドル(約2万円)と決して安くはありませんし

    いくつあっても足りないって言うから…。USBポート49個つけといたよ
  • 【SEO】記事タイトルとH1タグ(見出し)を揃えるとGoogle検索の順位がどう変わるのか実験してみた - すりゴマ・ドットコム

    すりゴマです。 今日もいい感じにすり潰していきますね。 Feedlyやはてなブログ読者の皆さんに、はじめにお詫びしておきます。 朝からたて続けに2つも「内容の薄いエントリー」をあげてしまい申し訳ありませんw これら↓は、この実験のためのテスト記事です。 Androidでオススメなカレンダーアプリ Part 1 - すりゴマ・ドットコム Androidでオススメなカレンダーアプリ Part 2 - すりゴマ・ドットコム 先日こんな記事 を読んだこともあって、前から気になっていたので、実験してみたというワケです。 気になる実験の結果ですが。。。 Google検索結果に驚くほどの違いが!! \(◎o◎)/ 【結論】タイトルと見出しは変えた方がいい 結果を見てもらった方が早いので貼りますね。 「Android おすすめ カレンダーアプリ 比較」での検索結果です。 検索キーワードが、ほぼタイトルに含

    【SEO】記事タイトルとH1タグ(見出し)を揃えるとGoogle検索の順位がどう変わるのか実験してみた - すりゴマ・ドットコム
  • 耳たぶ付きマイクで拾った音、聴いてみる?

    人間の耳に届く形をそのまま録音するバイノーラル・オーディオ。人間は2つ耳を持っているから、2つマイクを置いて録音すればいいっていう発想です。1800年代には、マネキンの頭にちゃんと人の耳たぶ状のモノもつけて、その中にマイクを入れるという方法が存在しました。ただ残念なことにそれは奇抜なものでしかなく一般化しなかったのですが、その方法で録音された音はすごくいいんです。5.1サラウンドも目じゃないんです。 実際に聴けるサンプルと共にバイノーラル録音の歴史を紐解いているVergeの記事では、これが未来のバーチャルリアリティ体験の鍵となると書かれています。いっときの間誰かを完全に没頭させたいなら、例えばまだ行ったことのない何処かに立っていると、その人に信じこませるためには、視覚以外の感覚も使わないといけないんですね。3DヘッドセットのあのOculus Riftだって、去年からは立体音響にも注力してき

    耳たぶ付きマイクで拾った音、聴いてみる?
  • 「それでもRailsを選択する3つの理由」を読んだ - ローファイ日記

    http://ppworks.hatenablog.jp/entry/2015/02/19/223552 ほぼほぼ同意なのですが、フームと思って(ppworksさんプロダクトだから、ということでもないが)ポエムをしたためた。 でもなんかこれをあえてポエムにとどめないで書いたらどういう反応があるかな〜と思ったのでブログにも転載してみよう。 規約縛りの哲学 これは文句なくその通りだと思っていて、Rails以外のフレームワークではこれらの実現が非常に中途半端であると言う印象を持っている。 サービス作りにおいて技術選定やら何やらからの議論をしていてはリリースは当然遅くなるし、あまりしたくないということである。議論するならもっとユーザに近い、正体のよく分からない不安点(このアプリほんとにユーザに受けるの? とか)に関してすべき。 議論は一般的に良いことのように思われているが凄い体力を使うし、当に必

    「それでもRailsを選択する3つの理由」を読んだ - ローファイ日記
  • 「ノートン」更新でIEに障害 PCセキュリティソフト (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    情報セキュリティー大手シマンテックのパソコン用セキュリティーソフト「ノートンセキュリティ」などで、21日付の最新の更新を実行すると、ウィンドウズのブラウザー(インターネット閲覧ソフト)「インターネットエクスプローラー(IE)」が動作しなくなる障害が起きることがわかった。同社も現象が発生していることを確認、対処法などをできるだけ早く公開するとしている。障害が起きるウィンドウズやIEのバージョンなどの詳細はまだわかっていない。 同社によれば、個人向け製品以外にも同様の更新を配布している可能性もあり、調査中としている。 企業用製品は更新用のファイルが管理サーバーなどに一度格納され、それから各パソコンに配布されるなど、消費者向けとは違う形で更新される。多くの企業が社内システムにIEを利用しており、各企業でシマンテックの対応を確認しつつ、社内でのファイル更新などに注意する必要がありそうだ。 ま