2013年10月13日のブックマーク (9件)

  • 「やる前から文句を言うな」から始まる負の連鎖 - kanackyの日記

    働いていた頃は上司に無茶そうな仕事を頼まれると「それは無理です、これぐらい日程(人)ください」っていう返事はいちよするんだけど、それに対する上司からの返事は「やる前から文句をいうな!やれるように考えろ!」っていうゴリ押しばかりだった。 それは、出来るか出来ないかじゃなくて既に守るべき日程として社内は動きだしていて、下っ端達にそれを言い渡された時点で無茶な状態からスタートするしかない。 だから、下っ端達は何をやったって、どれだけ真面目にやったって、どうせ日程遅れで怒られるか、もしくは真面目な人はサービス残業して無理矢理帳尻合わせさせられるんだからと「忙しい!とにかく忙しい!その仕事は無理だー!」アピールをしまくって、自分の仕事の量を減らそうとするという素晴らしく生産性の無い行動をしまくってた。 こんなことになる原因は2つあると思う。 まず一つ目は、偉い人達はもっと偉い人から「むちゃな仕事」を

    「やる前から文句を言うな」から始まる負の連鎖 - kanackyの日記
  • 【脳】『「頭がいい人」は脳をどう鍛えたか』保坂 隆 : マインドマップ的読書感想文

    「頭がいい人」は脳をどう鍛えたか (青春文庫) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、聖路加国際病院の保坂 隆先生による、「脳力開発」。 当ブログで保坂先生のごを取り上げるのは、確か初めてなのですが、著書の累計は50万部を超えているのだそうです(知らなんだ!)。 アマゾンの内容紹介から。脳は無限に進化する可能性を秘めている!筋肉と同じように、鍛えれば鍛えただけ、その力は伸びていくのだ。書では、最新の研究データをもとに、精神科学の専門家が日常生活の中で今日から実践できる「脳力」アップの方法を伝授する。 「脳オタク」の私でも、意外と知らないポイントがありましたよ! 【ポイント】■1.やる気を起こすために「からだ」を動かす では、どんなときに、やる気ホルモンが分泌されるのか。動物実験で調べてみると、餌をとるとか、繁殖行動のためにライバルと戦うなど、特別な行動をするときに分泌量が高まることが突き

  • ヒッグス粒子をちゃんと理解するにはどのくらい必要? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    今回のノーベル物理学賞は大方の人に予想されたように、ヒッグス機構、あるいは特に貢献した人の名前をとってBrout-Englert-Higgs機構(以下BEH機構)に関するものだった。そのうちの一人であるBroutは残念ながら2011年に亡くなってしまったが、50年近い歳月を生き延びたEnglertとHiggsの2人が見事栄冠を勝ち取った。 「ものにはなぜ質量があるのか」という問いに対する重要な解答であり、実験的検証とその理論的な柱であるBEH機構は当然ノーベル賞に値する。 受賞自体に学術上の意味は無く、成人式のように予定された社会的通過儀礼だ。受賞したことで理論の精度が高まるわけではないし、2012年の「発見」も人間が決めた基準にすぎない。数日前と今で理論の輝きに変化はないが、それでも一区切りついたようで実に感慨深い。 標準理論:恐るべき理論の怪物 BEH機構は素粒子標準理論の重要な一角を

    ヒッグス粒子をちゃんと理解するにはどのくらい必要? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
  • ワインの品種。まずは3つだけ覚えておけば大丈夫 - プログラマでありたい

    プログラマ系ブログですが、ワインの記事が好評で生き方に迷っています。さてワインを選ぼうとする時の最初の障壁は、品種だと思います。ワインのリストは大抵の場合、銘柄の他に生産地と品種が書いています。銘柄を知らないとしたら、生産地と品種(と値段)で選ぶしかありません。でも、ワインのブドウの品種は多すぎてとてもじゃないけど覚えられませんよね?そんな人に、最低限覚えておいて欲しい赤ワイン用の3つの品種を紹介します。 覚えておくと良い品種は、3種類だけ ワインのブドウの品種は、基的にはフランスのボルドー&ブルゴーニュの系列とイタリア&スペインの系列がメインです。そして、イタリア&スペインの品種はかなり細分化しているので最初は覚えるのを諦めて、フランス系の品種を覚えましょう。アメリカ・チリ・オーストラリア・ニュージランド・南アフリカで栽培される品種は、フランスとほぼ同じです。そうすると、品種をみるだけ

    ワインの品種。まずは3つだけ覚えておけば大丈夫 - プログラマでありたい
  • JR全路線の収支 : 2chコピペ保存道場

  • 珈琲を入れる、紅茶を入れるという行為をしたいと思うことがある。

    珈琲を入れる、紅茶を入れるという行為をしたいと思うことがある。 缶コーヒー、ペットボトルの紅茶がブラック、ストレート、ビトウ、カトウいろいろなバリエーションで売られていて、香り豊かなものが売られているにも関わらず。である。 わざわざコーヒー豆を買ってきて、フライパンに火をいれ、ミルで砕き、今日はああ荒めにしよう。 お湯は少しぬるいほうがいいかな。 とか言いながら、紙のフィルターを取り出し、急激な温度の差にびっくりしないように湿らせたりする。 カップを暖めたりしながら、10分またはそれ以上の時間をかけて、たったいっぱいの珈琲を入れる。 歩いて二分のところに自動販売機があるにも関わらずである。 これはもう完全に趣味の領域であり、我々はこうやって珈琲を入れるという行為に満足するのである。(さらに言えば素人がいれる珈琲などそんなにおいしくもない) それでもやはりどんなに忙しくても毎朝珈琲を入れたく

    珈琲を入れる、紅茶を入れるという行為をしたいと思うことがある。
  • アイデア力向上のための手帳習慣 | シゴタノ!

    手帳シーズンということで、新しい手帳を探しているのですが、「これっ!」と言えるものはいまのところ見つかっておりません。 できれば、発想力を向上させるコンセプトを持った特殊な手帳を使ってみたいところです。加えて、デジタルツールを併用することが想定されているものがいいですね。 と、妄想を書いてみたところで、存在しないのだから仕方ありません。 今回は、普通の手帳を使いながらも、発想力を向上させる手帳術を紹介してみましょう。 4つの要素 「発想力を向上させる手帳術」と書きましたが、それほど大げさなものではありません。以下のどれか一つを、最低一日一個、手帳に記録していくだけです。 自身の「思いつき・ネタ」 心に浮かんだ「疑問」 誰かが抱えている「問題」 気になる「言葉・引用」 優先順位は番号が若い方から。 つまり、自身の「思いつき・ネタ」が最上で、そこからどんどんと下がっていきます。一日過ごしてみた

  • 好きなアーティスト、嫌いなアーティスト - ohnosakiko’s blog

    前の記事のUst発言起こしの部分で持ち出されている「美大生の好きなアーティスト、嫌いなアーティスト」というのを、自分の講義(名古屋芸術大学での「ジェンダー入門」)を受けている学生対象でやってみた。 講義題に入る前に、出席票の裏に書いてもらう。1. 書くのは強制ではない、2. 美術周辺のアーティスト限定、3. 集計してブログで紹介するかもしれない、ということを伝えてある。 133人のうち7割方がデザイン科の学生で、また1年生が7割くらいを占める。*1回答したのは70人。 集計したが「得票数1票」が非常に多いので、見た目にわかりやすくするため、日人(戦後生まれのアーティスト(画家、美術家として紹介されている人)/戦前生まれのアーティスト/イラストレーター/マンガ家、アニメ作家/デザイナー)、外国人(同じ)の順に並べた。※はそれらに分類できない人。 なかなかカオスです。 ●好きなアーティスト

    好きなアーティスト、嫌いなアーティスト - ohnosakiko’s blog