2014年9月6日のブックマーク (4件)

  • 池上彰氏コラム掲載拒否 30人超の朝日記者がツイッターで異議(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「事実だとすれば極めて残念であり、憤りを感じる」「読者や池上さんに当に申し訳ない」「今からでも遅くないので、池上さんの原稿を掲載してほしい」ージャーナリストの池上彰氏が朝日新聞の慰安婦報道検証記事の問題点を指摘したコラムが一時掲載を拒否された問題で、朝日新聞が3日夕に翌日朝刊の掲載を発表するまでに、少なくとも32人の朝日新聞記者がツイッターで自社の対応に異議や疑問の声をあげていたことが、日報道検証機構の調査でわかった。ツイッター上だけでなく、社内の議論で多くの記者がコラムの掲載を求めたと複数の記者が指摘。こうした現場記者からの反発や掲載を求める声に上層部がおされ、当初の判断を覆した可能性が高い。 一旦掲載が見送られたコラムとともに掲載されたコメント(朝日新聞9月4日付朝刊19面)問題となったのは、池上氏が朝日新聞のオピニオン面に毎月1回、連載しているコラム「新聞ななめ読み」の8月分。9

    池上彰氏コラム掲載拒否 30人超の朝日記者がツイッターで異議(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    brighthelmer
    brighthelmer 2014/09/06
    企業としてのガバナンス重視をすると今回の件は否定されるべき事象で、読売のように記者のSNS利用禁止が妥当ということになるし、言論機関としての風通しの良さを重視するなら今回の件は評価に値する。ぼくは後者。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    brighthelmer
    brighthelmer 2014/09/06
    世論調査の難しいところ。質問文が少し変わっただけで結果が大きく変わることがある。なので、調査結果を報道するさいには、最初から質問の詳細が分かるようにしてほしい。
  • クマラスワミ氏の見解に菅長官「遺憾」 朝日訂正後も国連慰安婦報告書「修正の必要なし」 - MSN産経ニュース

    菅義偉(よしひで)官房長官は5日午前の会見で、慰安婦を「性奴隷」とし日政府に謝罪や賠償を勧告する国連報告書を作成したクマラスワミ元特別報告者が報告書を「修正する必要がない」と述べたことに関し、「報告書が、わが国の基的立場や取り組みを踏まえていないことは遺憾だ」と述べた。 菅氏は、8月に朝日新聞が記事を取り消した慰安婦を強制連行したとする吉田清治氏の証言について「報告書の一部が(吉田氏の証言)内容に影響を受けていることは間違いない」とした上で、「強制連行を証明する客観的資料は確認されていない。(報告書は)不適切であるという、政府の立場をこれからも説明していく」と強調した。

    クマラスワミ氏の見解に菅長官「遺憾」 朝日訂正後も国連慰安婦報告書「修正の必要なし」 - MSN産経ニュース
    brighthelmer
    brighthelmer 2014/09/06
    クマラスワミ報告には「秦郁彦博士は「慰安婦」問題に関するある種の歴史研究、とりわけ韓国の済州島の「慰安婦」がいかに苦境に置かれたかを書いた吉田清治の著書に異議を唱える」という一文も含まれている。
  • 「中国の脅威」というまやかし : 日本が要らない戦争を起こさないために

    がどこにあるのか知らなくても、「他国の戦争に加わらない掟がある」ことを人々は知っていた。 pic.twitter.com/Evwj6zoVuL — 角田市民放射能測定室 (@sokuteikakuda) 2014, 6月 30 初めてお越しいただいた方へ:以下の記事を、できたら上から順番に読んでいってください。 新宿焼身自殺 集団的自衛権 特定秘密保護法 -真実を伝えないメディア- 情報収集のためのツイッターのお勧め 嘘をついてばかりの安倍総理 「中国の脅威」というまやかし 《追記  2014.9.6》 ごく少数の友人向けに書いていたこのブログですが、昨日から、なぜか多くの方がこの記事を読みに来てくださって、その中にこの記事だけを読んで記事の趣旨を勘違いされている方がいらっしゃるようです。 私は、この記事で、「中国の脅威などない。日は平和だ。皆さん安心してください。」などと言っている

    「中国の脅威」というまやかし : 日本が要らない戦争を起こさないために
    brighthelmer
    brighthelmer 2014/09/06
    中国の脅威が存在しないというのは言い過ぎだと思う。中国包囲網が可能だとも思わないけど、米国やその他の国々との同盟関係によって牽制する一方、外交努力で関係改善に務めるしかないのでは。