タグ

2016年1月22日のブックマーク (6件)

  • いまはてなブログ読者登録数ランキングとかの記事が上がってるじゃない は..

    いまはてなブログ読者登録数ランキングとかの記事が上がってるじゃない はてなブログはただでさえつまんない傾向があるのに ああいうことしちゃうと全体が一気に死んじゃうよね はてなブログにはつまんないなりにつまんないなりの面白さが あってそれはランキングとは反対方向の価値なんだよね 道端に咲いたたんぽぽや雑草がかわいいたぐいの それを数的なランキングにしちゃうと目もあてられない ブクマ集めかなんなのか良くわかんないけど 完全にあの辺の互助会界隈に場を荒らされちゃってるね 悪貨は良貨を駆逐するというか 狙いは大量にリスト化してidコールでブクマ集めるわけだから 乱獲的な感じもするね それで絶滅しちゃうんだろうな ブログ同士があんまりつるんじゃうと狭い観測範囲での 内輪ネタばっかりになるしはてなブログの成長も期待できないのではないか まじめに面白いブログもあるからそちらをこっそりウォッチしたい

    いまはてなブログ読者登録数ランキングとかの記事が上がってるじゃない は..
    brimley3
    brimley3 2016/01/22
    そうさなぁ。
  • 抜けやすいコンセントの抜け防止、ゆるくて抜け落ちやすくても分解や工具不要で復活させる方法 - 移転→hapilaki.net

    電化製品のプラグがすぐに抜けると不便だ。抜け落ちないまでも、しっかり差しこめないとトラッキング現象が生じやすくなり、火災の原因になってしまう。工具不要で抜け落ちにくくする方法を紹介する。あくまでも応急処置なので、原因を根から解決するまでのつなぎだ。

    抜けやすいコンセントの抜け防止、ゆるくて抜け落ちやすくても分解や工具不要で復活させる方法 - 移転→hapilaki.net
    brimley3
    brimley3 2016/01/22
    トラッキング現象かぁ・・
  • イケダハヤト氏の有料note記事を買てみたぞ! - Hagex-day info

    クリエイター向けコンテンツサービス「note」(https://note.mu/)。先日「「ウォッチ対象三銃士」が勧めるサービスは危ない」というエントリーを書きましたが、やっぱり実際に買ってみないとダメだな……と反省し、かの有名なトマトブロガーであられる尊師イケダハヤト御大の有料noteを1買ってみました。尊師も「買わずに批判するなんてオカシイ」(リンク先魚拓)と言ってますし。 どうせなら、面白い有料記事を読んでみたいじゃないですか。イケハヤ先生の有料notoのタイトル一覧を見ても、どれも指が動かない。飲店に入ってメニューを見て・店員の態度や雰囲気から「あ、この店は美味しくない予感がする。でも、水を置かれてオーダーを取ろうとするからもう出ることができない!」という感覚に襲われました。あばばば。 やってやろうじゃないの、俺は天下のネットウォッチャーHagexさまだぞ! と自分を奮い立た

    brimley3
    brimley3 2016/01/22
    「あ、この店は美味しくない予感がする。でも、水を置かれてオーダーを取ろうとするからもう出ることができない!」という感覚に襲われました。あばばば。←あばばば。に座布団一枚
  • SMAP事変を見ていて、太平サブローシローが吉本の圧力で干されたのを思い出した - あざなえるなわのごとし

    SMAPガーSMAPガー。 というのもそろそろ落ち着いてきたので。 今回の件を見ていて、やはり太平サブローシローの吉からの独立騒ぎを連想した方も多かったと思うんですが。 誰もが知るあの有名な……え?知らない?? では人気絶頂だった漫才師が圧力で消えた話を一席。 【スポンサーリンク】 デビュー、漫才ブーム レッツゴー三匹の弟子だった太平サブローシローは松竹芸能所属。 しかしレッツゴー三匹に破門され二人は吉興業へ。 これは吉へ行きたがっている太平サブローシローのことを考え、事務所移籍をしやすくするために名目上破門したのだそう。 そして1980年代の漫才ブームが到来。 1980~82年に放送されたTHE MANZAI。 そして81年からは、ひょうきん族。 サブローもシローも芸達者。 とてもうまい漫才を見せるコンビだった。 この当時の漫才師は、アイドルみたいな人気でしたっけ。 独立、解散、失

    SMAP事変を見ていて、太平サブローシローが吉本の圧力で干されたのを思い出した - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/01/22
    そうだったのか。独立しちゃうとそんなことあるなぁ。水野美紀も「踊る大捜査線」の映画出してもらえなかったことあるし。
  • バス事故車体検証 ギヤはニュートラルに NHKニュース

    乗客乗員15人が死亡した長野県軽井沢町のバス事故で、バスの車体を検証した際、ギヤがニュートラルの状態になっていたことが捜査関係者への取材で分かりました。ニュートラルの状態ではエンジンブレーキが効かず、警察は走行中もニュートラルになっていなかったか詳しく調べています。 警察が車体を検証して運転席の周辺を調べたところ、運転席の6段変速のギヤがニュートラルの状態になっていたことが捜査関係者への取材で分かりました。ギヤは事故の衝撃で切り替わった可能性もありますが、仮に走行中もニュートラルになっていればエンジンブレーキが効かず、速い速度のまま坂を下り、足元のフットブレーキを踏んでも十分に減速できなかった可能性があるということです。また、20日までの検証ではブレーキに異常は見られないということです。警察は走行中にギヤがニュートラルになっていなかったか確認するとともに、走行時の速度を記録する運行記録計な

    brimley3
    brimley3 2016/01/22
    ええっ!そんなの有り得ん。初心者でも坂道をニュートラルで下りないぞ。テンパってブレーキだと思って踏んだらアクセルだったというレベルと違うぞ。
  • はてな住人とtwitter民ではブログ更新時の食いつきが微妙に違う。 - そんなことより僕と踊りませんか?

    これまた自分だけかもしれないのですが。 ブログ更新するとアクセス上がります。当たり前ですが。これはどこのブログサービスでもそうなんですがはてな村だけが「新着至上主義」な人多いような気もするのです。はてなは新人さんや移民が増えてきたんで意識も少しずつ変わってきた(ハイブリッド型になった)のですが。 ではなぜ異様なまでに「新着記事」にらいつく人多いのか? そういうのはよくあること。 どこのブログサービスでも身内のブログはトップページに「新着ブログ一覧」として表示させています。既にここから「記事タイトルは戦っている」のです。 brimley3.hatenablog.com 異様なほどの喰らいつきなのは。 d.hatena.ne.jp 新着らいつきとは微妙に違うのですがね。はてブが原因なのではないかと思うのです。面白いことを共有するよりも「何か気に入らないこと」を共有したほうが仲間意識が生まれ

    はてな住人とtwitter民ではブログ更新時の食いつきが微妙に違う。 - そんなことより僕と踊りませんか?
    brimley3
    brimley3 2016/01/22
    「ち。過去記事ブクマしちまったぜ」とコメントされたことあるから新着が全てだとw。はてブの威力はすごい。