タグ

2016年2月5日のブックマーク (8件)

  • 想定外の晒し上げをつくる!10代のメディア「青春基地」が3度の大炎上 - Hagex-day info

    インターネットの素晴らしいところは、誰もが平等に情報発信ができる点だ。しかし、「誰でも発信できることは、誰からも見られる」という非常に恐ろしい場所でもある。突っ込みどころのあるエントリーをあげると、小姑スピリッツあふれる読者から全力の指摘が入り、バッシングされる。いわゆる炎上というヤツだ。個人ブログ・サイトですら、猛烈な叩きが入る世界なので、「メディア」サイトを名乗る組織であったら、その対応を誤ってしまうと、吉原もビックリするほど燃え上がる。 誰でも簡単に「メディアサイト」を作ることができるが、インターネットの危機管理能力・センスがないと当に危険だ。 慶應義塾大学総合政策学部の学生である石黒和己氏が代表を務める、「想定外の未来をつくる!10代のメディア」とキャッチフレーズがついた「青春基地」(http://seishun.style/)が3回も短期間に炎上している。 これまでの流れを簡単

    想定外の晒し上げをつくる!10代のメディア「青春基地」が3度の大炎上 - Hagex-day info
    brimley3
    brimley3 2016/02/05
    やったね!本当に「想定外の未来を作った」んだもの。
  • 当ブログへのご意見に対する返答 - あざなえるなわのごとし

    いつも当ブログをお読みいただき まことにありがとうございます。 日は、お読みいただいた方のご意見にお答えしたいと思います。 ファッションを「語る」ということ - あざなえるなわのごとし 常に何かにケチをつけていないと落ち着かない性質?もっと人生楽しみましょうぜ。2016/01/15 00:26 b.hatena.ne.jp id:ken530000さまのこのご意見ですが、このブログでは常にケチをつけているわけではありません。 【スポンサーリンク】 こちらをご覧ください。 azanaerunawano5to4.hatenablog.com azanaerunawano5to4.hatenablog.com このような音楽系の記事におきましては、ケチをつけず諸手で称賛している記事も多いかと思われます。 さらに azanaerunawano5to4.hatenablog.com 映画ジャンルの

    当ブログへのご意見に対する返答 - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/02/05
    確か石を売る映画あったなぁ。
  • 【検索神に遭遇した】ネットで検索する能力って個人差があるよね - MIKINOTE

    現代人にとって、GoogleYahooなどで調べ物をするという行為は生活の一部のような存在となっています。 そして、その能力には、個人差があるのではないかな?という話です。 やっぱりね、何かを知りたいと思った時に、その事柄をすぐに知ることができるということは、それだけ他人に比べて優位な立場に立つことができるということだと思うのです。 ググる(Googleの検索フォームに言葉を入力して調べ物をすること)ことが、上手いだけでも生きていくことができるかもしれません。 僕自身は、そんなに検索能力が高い人間ではありません。しかし、そんな僕から見てもググる能力が低い人と言うのも存在しています。もちろん、逆に、インターネットの検索能力のレベルがとてつもなく高い人もいるのですけどね。 今は、インターネットに接続できる端末を、誰もが所有している時代です。だからこそ、検索エンジンを上手に使うことができるとい

    【検索神に遭遇した】ネットで検索する能力って個人差があるよね - MIKINOTE
    brimley3
    brimley3 2016/02/05
    ブロガーって「ググれカス」と言われない人が多いような気もする。
  • 【色覚異常の話】周りの人達には、どうやら虹が虹色に見えるらしい。

    周りの人達には、どうやら虹が虹色に見えるらしい。 虹が当に7色に見えるのであれば、どれほど美しいのだろう。 僕は、2色で構成される世界で生きている。先天性の色覚異常だ。 これといった先入観がない限り、水色、青、紫といった色は「青系」として、黄、赤、緑、茶、肌色、朱色、オレンジといった色は「赤系」として識別される。 それ故の失敗談は、掃いて捨てるほどある。 幼稚園の参観会では、背面黒板に貼られた「おかあさんの にがおえ」の中に1人だけアフリカ系のおかあさんが混じっていたらしいが、当時の僕は授業中も外に飛び出していってしまうやんちゃな少年だったため、母は気にも留めなかったようだ。 今になって思えば、ゲームと名の付くもので同年代には絶対に負けないと思っていた小学校低学年の頃の自分が、唯一出来なかったのが「ぷよぷよ」だった。完全に運任せのゲームで、僕が負けるのはただ単に運が悪いからだと思っていた

    【色覚異常の話】周りの人達には、どうやら虹が虹色に見えるらしい。
    brimley3
    brimley3 2016/02/05
    ふーん。いろいろあるんだねぇ・・つか長い・・
  • 「ググれカス!」と会議中に人生で初めて言われたときの話 - isLog [イズログ]

    2016 - 02 - 04 「ググれカス!」と会議中に人生で初めて言われたときの話 ライフスタイル Twitter 数年前のこと、会社の会議室で僕はただただ立ち竦んでいた。 出席者は10名程。 皆僕と同様に口を噤んでいる。 次の展開を伺っている、そんな雰囲気。 しんとしている中に、聞こえてくる貧乏ゆすりの音。 この状況を作った男のものだ。 彼は、怒って、いや、キレていた。 眉間にしわが寄っているその表情からも、怒りがひしひしと伝わってくる。 どうやら気のようだ。 少しも笑いは、ない。 「 ググれカス!!! 」 この状況になったきっかけは、彼の放ったその言葉。 「ググれカス!」が現実世界にやってきた その言葉は、僕に向けられたものだった。 「 ググれカス!!! 」と、完全に、怒鳴られた。 もちろん、その言葉の意味は知っていた。 ググレカスであり、 Gugurecusではなく、 ggrks

    「ググれカス!」と会議中に人生で初めて言われたときの話 - isLog [イズログ]
    brimley3
    brimley3 2016/02/05
    本当に言う奴いたんか・・
  • コンビニ店長はHatena(オレ)の正義だった・イケダハヤト氏の炎上の大義名分と「無料だから何を書いても書いてもいい」問題。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    はてな村とは、昨今では「はてな村綺譚」のイメージが強いけど、私がHatenaを始めた時は、Hatenaは正義だと思っていた。ブコメを見るのも、世間一般では聞かない意見を聞きたかった(読みたかった)こともあったのだか、最近は、ほとんどネトウヨと同じになってきているように思える。 昔から、そうだったのかもしれない。 イケダハヤト氏、炎上という問題提起。 最近は、有料サロンの注目度が高いけど、炎上的記事でバズらせてPVを増やすってイメージがある。「PVは正義」という言葉も聞かなくなったが、人の心を煽り立てて、多くの人の怒りをかうようなブログ作法はどうなのか?という意見もあると思うが、氏は全て肯定的に考えていると思う。それは…。 仮に意見としては間違っていても多くの人の考えるきっかけとなった。 問題提起となった。 自分の考えを言及した先にある答えにも価値がある。そして、それは自分が燃やしたからだ。

    コンビニ店長はHatena(オレ)の正義だった・イケダハヤト氏の炎上の大義名分と「無料だから何を書いても書いてもいい」問題。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    brimley3
    brimley3 2016/02/05
    コンビニ店長好きだったのに・・粘着怖い。
  • 調子のいい時だけPV報告するブログ、あれなんなの? - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 02 - 03 調子のいい時だけPV報告するブログ、あれなんなの? 雑記 list Tweet 普段はブログでブログの話しないんだけど、なんかちょっと精神的に不安定なので思いついたまま書く。 月初めになると恒例行事のように運営報告がたくさんされるのだが、前から気になってた事がある。それは、あれだけ嬉々として「今月何万PV行きました!!」とかいって声高に書いてた人の中の何割かが、いつの間にかそういう報告をしなくなってる事だ。で、Twitterなんかを見てみると「今月は不調だからこれくらいしか行かなかった」とかってブツブツ言ってたりする。 ブログだってTwitterだって大っぴらに公開してるのは同じなのに、なんでブログで書かないでTwitterでボソッと言ってるのかな? まあ、調子が悪かったからなんだろうけど。 でもね、プロフィールとかブログの説明文とかもそうなんだけど、「良い時

    brimley3
    brimley3 2016/02/05
    ブログがfacebook化してるのかしらん。
  • 2015年に見た映画ランキング。 - そんなことより僕と踊りませんか?

    Twitterユーザーが選ぶ2015年映画ランキング】coco賞に投票しました。あなたは1027人目の審査員です。 https://t.co/ERNmhL3Co8 #coco賞2015 #映画— ブリ (@brimley3) January 24, 2016 ええっと。以前は自分の投票したのが確認できたのになぁ。あれれ?今までの(映画ランキングは毎年やっている)結果発表しかないや。ううむ。恥ずかしながら自分でも忘れちゃったからなぁ。 おぼろげながら。大体見た作品はレビュー書いてるのでリンク貼ってみる。 ツイッタラーあるある映画『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』。 - そんなことより僕と踊りませんか? これを1位に選びました。大作じゃないけど良作。息子ちゃんが「やったね!」 映画はセッション(演奏者が集まって演奏すること)やない。パッション(情熱)や! - そんなことより僕と踊りま

    2015年に見た映画ランキング。 - そんなことより僕と踊りませんか?
    brimley3
    brimley3 2016/02/05
    『ベイマックス』入れるの忘れてた。『シェフ』はツイッターあるあるだよ。