タグ

2024年1月28日のブックマーク (3件)

  • 『ボルサリーノ』 - 映★画太郎の MOVIE CRADLE 2

    ジャック・ドレー監督、ジャン=ポール・ベルモンド、アラン・ドロン、カトリーヌ・ルーヴェル(ローラ)、ミシェル・ブーケ、アーノルド・フォア(マレロ)、フランソワーズ・クリストファ(エスカルゲル夫人)、コリンヌ・マルシャン(リナルディ夫人)、クリスチャン・ティリティレ(ダンサー)、アンドレ・ボレ(ポリ)、ニコール・カルファン(ジネット)、ローラ・アダニ(ロックの母)ほか出演の『ボルサリーノ』。1970年作品。 原作はウジェーヌ・サッコマーノ著「Bandits à Marseille」。 www.youtube.com www.youtube.com 1930年代のマルセイユ。3カ月の刑期を終えて出所したロック・シフレディ(アラン・ドロン)は、自分の女であるローラ(カトリーヌ・ルーヴェル)をめぐってフランソワ・カペラ(ジャン=ポール・ベルモンド)という男と殴り合いになるが、そのケンカ沙汰をきっか

    『ボルサリーノ』 - 映★画太郎の MOVIE CRADLE 2
    brimley3
    brimley3 2024/01/28
    アラン・ドロンは自分プロデュース力に長けていたとか。ドロンといったら『太陽がいっぱい』なんだよなぁ。
  • 「ミツバチのささやき」 - 行人日記@はてな

    午前十時の映画祭で「ミツバチのささやき」を見てきました。 1940年頃のスペイン田舎で暮らす幼い少女の物語です。 村の公民館で上映された映画「フランケンシュタイン」を見て以来、少女アナは少し情緒が不安定に。姉のイザベラから「フランケンシュタインの正体は精霊。村の片隅の井戸がある空き家で精霊を見た」と聞き、アナはこっそりとその空き家に行ってみる・・。映画ではそんなアナの行動が淡々と描かれます。 私は、「フランケンシュタインは幼い少女にはショックが大きかったのかな?自分と同じ年頃の少女が殺される場面があるし」と思い、死を身近に感じた少女の不安な情緒を描いているのかな?と思いながら見ていました。 ところが、映画が終わった後に町山智浩氏の解説が流されたのですが、この映画が作られた1973年のスペインはフランコ独裁政権下にあり、「ミツバチ」は「スペインの民」の隠喩であること、アナとその家族は当時の

    「ミツバチのささやき」 - 行人日記@はてな
    brimley3
    brimley3 2024/01/28
    ダブルミーニングというのも凄いよなぁ。それにしても町山氏の露出度よw。
  • 【ブログ運営】アクセス解析2024年1月 - yuki's daily life

    こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は当ブログのアクセス状況などを 見ていきたいと思います。 まずはアクセス数です。 だいたい50のラインあたり。 そしてアクセス傾向です↓ ここ数日で、はてなブログがトップになりましたが 年末年始を中心にGoogleが 40%を超えるほど伸びていました。 その時にGoogleからアクセスが多かったのは 福袋に関する記事でした↓ yuki2022.hatenablog.com 私も年末年始は福袋について色々検索したわ。 そして、どんな記事に アクセスされているのか見てみます。 はてなブログはいつもどおり 最近の記事のアクセスが多めです。 Googleでの日トップはシュミテクトの話。 ホントにシュミテクトは良いですよ! Yahoo!検索もちょっと古い記事が多いかも。 そういえば、この年末年始の福袋は 結局LUPICIAの紅茶だけしか買いませんでした。

    【ブログ運営】アクセス解析2024年1月 - yuki's daily life
    brimley3
    brimley3 2024/01/28
    ルピシア人気あるなぁ。検索経由が多いことは同じワードで毎回やってくる検索リピーターが多いということなんですよね。