タグ

ブックマーク / honeshabri.hatenablog.com (11)

  • はてなブログに課金機能がついたので有料マガジンの話をする - 本しゃぶり

    この記事はプロモーションである。 codocとの連携 codocというサービスがある。手っ取り早く言えば、WordPressを筆頭に様々なWebサイトでnoteのような課金機能をつけられるサービスだ。はてなブログでも記事の販売が可能であり、俺も以前からcodocユーザーである。しかし、今まで一度もしゃぶりで記事の販売をしたことは無かった。 かつて、はてなブログで記事を売ろうとすると一手間必要だった。まずcodoc上で記事を書き、それから生成されたタグをはてなブログに貼らなくてはいけない。そう難しい話ではないが、はてなブログで完結しないのは面倒だ。 だが今は違う。codoc連携機能が追加されたことによって、簡単にはてなブログだけで有料記事を書けるようになったのだ*1。一度設定してしまえば、後はサイドバーからcodocのペイウォールコードを挿入するだけで良い。この記事は、はてなブログ×cod

    はてなブログに課金機能がついたので有料マガジンの話をする - 本しゃぶり
    brimley3
    brimley3 2023/06/30
    やはりプレッシャーだよな。
  • 画像生成AIで獣頭人身グラビアアイドル - 本しゃぶり

    画像生成AIでグラビアアイドルを作りたい。 でも実在する人と同じ顔が出たら困る。 そんなあなたに獣頭人身というソリューション。 AIでグラビアアイドルを作ったら 最近、画像生成AIでグラビアアイドルを作るのにハマっている。こういうやつだ。 カエル イカ サメ カマキリ Twitterで貼っていたらこれがバズる。 多少はウケるかなとは思っていたが、想像以上のバズりで驚いている。ネタとしては全く新しいものでもないし、色々と詰めの甘い部分も多い。それでも多くの人が興味を持ち、さらに画像生成AIネタなのに批判も少なかった。 だが、ツッコミが皆無というわけではない。その中にはもっともな内容もあるが、そもそも「目的が違う」と言いたいものもある。これはある意味で仕方ない。今回はTwitterでのバズなので、文脈が切り離された単体のツイートが広まっていくのだから。 なのでブログでまとめることにした。 そも

    画像生成AIで獣頭人身グラビアアイドル - 本しゃぶり
    brimley3
    brimley3 2023/06/28
    コレはコレで好き。
  • はてなでブログを書いて10年が過ぎました - 本しゃぶり

    このブログ「しゃぶり」は2013年5月12日から始めている。 つまり10周年というわけだ。 続けていて良かったことについて書く。 そんなに前か 気がついたら10年 正直なところ、ここまでしゃぶりが続くとは思っていなかった。始めた時に「読まれるようになるまで5年くらいはかかるだろうな」とは思っていたので、長い目で見ようとは考えていた。だからといって、それで10年続けようと決意していたわけではない。まだ20代前半であった当時、10年も続いていた趣味はほとんど無かった*1。ブログも10年続くどころか、読まれるようになる前に辞める方がありえると考え ていた*2。 それがしゃぶりは10年も続いた。10年も続けば色々と語れることはある。ここで過去を振り返り始め、「サードブロガーとは何だったのか」みたいな懐かしい話を始めるのも一つの手だろう。だがそれでは一部の老人しか面白くないし、特に役に立つわけ

    はてなでブログを書いて10年が過ぎました - 本しゃぶり
    brimley3
    brimley3 2023/05/23
    継続は力なりー
  • はてブのユーザーインタビューを受けた - 本しゃぶり

    はてなブックマークからユーザーインタビューを受けた。 先手を打っておいて正解だった。 ということで感想を書いておく。 【前置き】 先に断っておくが、インタビューの内容について詳細に言及はしない。はてなから「質問内容によっては開発検討中の機能に触れるのでやめてほしい」と言われているためだ。そのため俺がインタビュー前の記事で書いた「ブコメ返信機能」に対する反応を筆頭に、機能に関する話題は一切触れない。 インタビューを受けた これに当選した。 インタビューを受けたのは6/1 (水) の夜。設定されていた1時間フルに使い、用意されていた約30個の質問に全て回答。さらにブコメ返信機能の補足や、他にもこんな機能が欲しいなどの要望も伝えることができた。普段なかなか経験することのできない、有意義な体験だったと言えよう。 まずやって思ったのは「先に記事を書いてよかった」である。この記事を読む人ならば知ってい

    はてブのユーザーインタビューを受けた - 本しゃぶり
    brimley3
    brimley3 2022/06/06
    お疲れ様です。
  • はてなブックマークにブコメ返信機能が欲しい - 本しゃぶり

    はてなブックマークがユーザーインタビューをするらしい。 ならば先手を打とう。 俺の要望はこれだ。 俺に訊けよ これに応募した。 はてなブックマークの機能などに関する意見や感想を求めるのなら、この俺に訊くべきだろ。 記事によれば、「はてブを利用」とは、「目安:1ヶ月に1回以上」であるらしいが、こんな制限は余裕で超える。俺は直近1ヶ月のブクマ数は20個程度*1しかないが、はてブ経由で読む記事数は1日20個くらいはあるはずで*2、1ヶ月に600個だ。さらにブクマされる数は直近1年だと1ヶ月に1400個以上*3。俺に訊かずして誰に訊く。 なのでこの10日ほど、はてブにどんな要望をしようかと考えていた。記事執筆時点では当選の連絡は来ていない。しかし、チャンスを掴み取るためには準備が必要だ*4。連絡が来てから考えるのではなく、その前から考えているからこそ最適解が導き出せる。 そうやって考えていたところ

    はてなブックマークにブコメ返信機能が欲しい - 本しゃぶり
    brimley3
    brimley3 2022/05/23
    返信もいいけど自分はhtpps:でもはてなツールバーから一発ポンでブクマできるようにしてもらいたい。誰かにブクマしてもらわない限りブクマできないのよ。
  • ブコメお便りコーナーの時間です - 本しゃぶり

    俺もラジオに来るようなお便りが欲しい。 欲しいものは自分で作る。 記事へのブコメを有効活用することにした。 お便りに憧れる AfterShokzを使っているだろうか? AfterShokz Aeropex 骨伝導イヤホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック AftershokzAmazon 俺はあいかわらずプライベートではKindle読み上げやPodcastを聞くのに使っている。こういったコンテンツを消費しながらだと、掃除のような面倒な家事もちょっとは楽しくなるのが良い。 そうやっていろんなPodcastを聞いていると、ちょっと憧れることがある。それは「リスナーからのお便り」だ。 様々なリスナーからお便りが届き、読み上げられると、いかにも人気って感じがする。ちゃんとPodcastにはリスナーが存在し、わざわざお便りを出すほどに求められているのだ、と。 俺もこのブログに関するお

    ブコメお便りコーナーの時間です - 本しゃぶり
    brimley3
    brimley3 2021/12/06
    ブコメを膨らますというのは新しいかも。オールナイトニッポンみたいな感じ憧れるよね。
  • 『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり

    誰もが知りたい『鬼滅の刃』大ヒットの理由。 これはどれほど丹念に作品と向き合っても答えは得られない。 なぜなら人の繋がりから生じる偶然の結果だからだ。 なぜ大ヒットしたのかという疑問 この『鬼滅の刃』解説記事に対する反応が興味深い。 このnoteは『鬼滅の刃』の導入を解説したものだ。どうやって読者を1ページ目から引き込むか、その「技術」と「困難」について書かれている。これに対し、ブコメはほぼ批判一色となった。 書いてある内容は決して間違っていないし、かなり細かく説明されている。なのになぜ批判が多いのか。コメントの内容は主に以下の2点となる。 『鬼滅の刃』に限った話ではない 長い 先に後者についてだが、「長い」ということは必ずしも悪ではない。スクロールバーが点になるような記事でも、好意的なコメントが多いこともある。結局のところ「長い」という批判が意味することは、自分の知りたいことが書かれてい

    『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり
    brimley3
    brimley3 2020/12/05
    有名になるとバカが寄ってくるものだ。←ツボ
  • おけけパワーが神を作る - 本しゃぶり

    人は一人では神になれない。 偉業を成し遂げるためには相方が必要だ。 おけけパワー中島の価値はそこにある。 おけけパワー中島 今更「おけけパワー中島」について説明する必要は無いだろう。 この中島だが、上の記事によれば、天才に憧れる者の感情を揺さぶるために作られたキャラだという。 真田 直接のモデルというのは存在しません。七瀬(天才字書き綾城に憧れる秀才字書き)というキャラにとって、彼女の感情を最も揺さぶり、めちゃくちゃにするのはどういう存在かと考えた結果、自然と生まれてきました。 この試みは作者の想定以上に成功し、多くのオタク女子の心までも揺さぶったのは周知のとおりである。 そのためか中島に言及した話は、次のどちらかが多いように見受けられる。一つは七瀬の立場、つまり憧れの人の友人に対して嫉妬する人の独白。もう一つは中島の立場であり、こちらも自分がどうだったかを語る。つまり両方とも一般人による

    おけけパワーが神を作る - 本しゃぶり
    brimley3
    brimley3 2020/07/27
    トールキンが出てくるとは
  • フォロー外から失礼する技術 - 本しゃぶり

    「フォロー外から失礼する技術」こそ現代人が会得すべきものである。 その一言で世界を変えるために。 SNS時代に求められる能力 一億総SNS時代と呼ばれる現代、日では数あるSNSの中でもTwitterが人気である。しかしその使い方は人それぞれだ。見知らぬ人と積極的に繋がる人もいれば、リアルの知り合いとしか関わろうとしない人もいる。そんな混沌とした環境の中で生まれたのが「フォロー外から失礼」という概念だ。 繋がりが無い相手にリプライを飛ばすことの何が失礼になるのかよくわからないが、8年以上も使われている*1ことから完全にマナーとして定着してしまったと言っていいだろう。そのためか、フォロー外から失礼することをためらう人は多い。だが、適切に行うことができれば、それは大きな力となる。 先月話題になった「映画『Hidden Figures』の邦題問題」を覚えているだろうか。 なぜマーキュリー計画の映

    フォロー外から失礼する技術 - 本しゃぶり
    brimley3
    brimley3 2017/07/26
    タイミングが重要なんだな
  • 童貞アイコンの比率を求める - 本しゃぶり

    並んだアイコンを見た時に思った。 こいつのアイコン、童貞っぽい。 俺は調査を開始することにした。 先週の日曜日、ついにアイコンが15個揃った。もちろん『仮面ライダーゴースト』の話である。 知らない人のために説明しよう。『仮面ライダーゴースト』とは「仮面ライダー版 Fate」である*1。この世界にはゴースト眼魂(アイコン)と呼ばれる魂が封印された目玉がある。中でも「英雄の眼魂」にはいわゆる偉人の魂が封印されており、仮面ライダーはその偉人の力を借りて戦うのだ。そして「英雄の眼魂」は15個集めることで願いを叶えることが出来る*2。主役である仮面ライダーゴースト、妹のために戦う仮面ライダースペクター、何か陰謀を企んでいる西園寺、この3名によるアイコン争奪戦が行われているのである。 先週放送された9話にて、劇中で15個のアイコン全てがついに出揃ったわけである。各所持数はゴーストが6個、スペクターが4

    童貞アイコンの比率を求める - 本しゃぶり
    brimley3
    brimley3 2016/01/20
    全部集めると願いが叶うってドラゴンボールみたいだな。
  • 【雑記】はてブ付かないブログ書いてる奴恥ずかしくないの? - 本しゃぶり

    タイトルは俺が昨日友人に言われた言葉である。新しい記事にちっともはてブが付かないと言ったらこう返されたのだ。これには反論せざるを得ない。 反撃しなくてはいけない 最初にこれを言われた時、俺はぶん殴ってやろうかと思った。例え言葉による攻撃だろうと反撃しなくてはならない。それがこの先もブログを平和に続ける上で重要な事だ。しかし俺は殴らなかった。Skype越しに言われたからである。Skypeには急に雑音を出す機能があるくせに相手を殴る機能はない。だから俺は物理的に反撃することを諦めた。というか言葉に対して暴力は良くない。 だからといってこのまま言われっぱなしで終わるわけにはいかない。この先ブログを更新していけば、はてブが付かないことは何度も起きるだろう。その度に言われてはたまったものではない。俺が自由にブログを更新し続けるためにも今叩くべきなのだ。今日この日に、自由の名の元、奴に戦いを挑む! 恥

    【雑記】はてブ付かないブログ書いてる奴恥ずかしくないの? - 本しゃぶり
    brimley3
    brimley3 2013/11/27
    はてダなので付きませんw
  • 1