2014年7月23日のブックマーク (6件)

  • http://twitter.com/harukazechan/status/491800651815342080

    bronson69
    bronson69 2014/07/23
    なんだこの不思議な読後感。インセンティブが一切ない呼びかけだからだろうか。
  • 夜の八時に一人で外に出たのが全ての間違いじゃねぇか。

    夜の八時に一人で外に出たのが全ての間違いじゃねぇか。

    夜の八時に一人で外に出たのが全ての間違いじゃねぇか。
    bronson69
    bronson69 2014/07/23
    被害者は、もっと賢い行動をすれば被害を回避できたかもしれない。しかし「悪い」のは被害者ではなく、必ず加害者。我々は賢くあるべきだけれど、たとえ愚かだとしても悪くはないのだ。
  • わたしBBAだからわかるけど、その寂しさは性欲だったんだな、と。 今、性欲..

    わたしBBAだからわかるけど、その寂しさは性欲だったんだな、と。 今、性欲が枯れ気味だからちっとも寂しくないもん。 だから言い訳でよく使われる「寂しかったから浮気した。」=「性欲を持て余してたところに物欲しそうな男性が来たから浮気した。」だと思うよ。 その寂しさ=持て余した性欲を踏みとどまるか否かで人間か非人間かが変わるよ。

    わたしBBAだからわかるけど、その寂しさは性欲だったんだな、と。 今、性欲..
    bronson69
    bronson69 2014/07/23
    そうか、「ひと肌恋しい」って性欲なんだ。女性のある種の性欲を「さみしい、温もりが恋しい」って表現してるんだ。目からウロコ。
  • 読むとがっかりするタイトル10選

    アクセス数稼ぐのが狙いなんだろう。ノウハウが蓄積されているようで、うっかり開いてしまう。 そして、たいてい時間の無駄に終わる。 もう嫌だ。二度とこういうタイトルをクリックするもんか! 1. ●●した結果www たいてい当然の結果か、一般には当てはまらない特殊な事情が導く結果。 2. 今どき●●な奴www 何かを妄信的に薦めたい方々が頑張っている記事。 3. なぜ●●なのか? きちんと理由を説明するか、せめて自説でも紹介すればいいのに、「なぜですか?」と聞くだけの記事がたまにあると、興味があればあるほどがっかりする。知恵袋で聞け。 4. ●●(有名人)が語る○○の真相とは どうせテレビやラジオの書き起こし。冗談なのか心なのかは口調や表情、雰囲気、前後の文脈がないと分からない。 5. たったの10分で●●な自分になれる。 たいてい10分を1回だけではない。そして毎日10分に妥当な結果が得られ

    読むとがっかりするタイトル10選
    bronson69
    bronson69 2014/07/23
    東スポを馬鹿にしてはいけない。クオリティ・ペーパーでこそないけれど、記者クラブに依存せず独自取材を行っている数少ない報道機関だから。サッカーの記事とか質高いよ。
  • ベンゲルが語るW杯“第3のトレンド”。「カウンターに人数をかけろ!」(木崎伸也)

    ブラジルW杯の戦術的なトレンドは何か? 大会が終わった今、あらためて専門家たちの分析に目を通すと「3バック(=5バック)」や「切り替えの早さ」といったオーソドックスな見解に加えて、興味深い“第3のトレンド”があったことに気がつく。 それは「カウンターの際に、ペナルティエリアにたくさんの選手が雪崩れ込む」ということ――。 アーセナルを率いるアーセン・ベンゲル監督は、グループリーグ終了後、キッカー誌のインタビューでこう語った。 「3バックや守備から攻撃への切り替えが目につくが、何と言っても興味深いのは、結果を出していたチームの多くがアタックに人数をかけていたことだ。それが今大会のトレンドだと思う」 「5バック的な3バック」は欧州でもすでに見られる布陣で、ユベントスは3バックを用いてセリエAを3連覇した。ジョゼップ・グアルディオラは昨季のドイツ杯決勝に、攻撃的な3バックで臨んでドルトムントを退け

    ベンゲルが語るW杯“第3のトレンド”。「カウンターに人数をかけろ!」(木崎伸也)
    bronson69
    bronson69 2014/07/23
    Jリーグで言えば、今期の湘南や2年前の仙台みたいなサッカーかな。「後ろから人が湧いてくる」と形容されるようなサッカー。
  • 共同体の崩壊と村の寺

    私の実家は代々、ここ20世代ほど、受け継がけれてきている、田舎の小さな村のお寺だ。私の親類も、お寺の人が多く、今は亡き祖父は、兄弟が5人以上で、その半数以上がそれぞれの場所でお寺を切り盛りしている。それこそ、私の実家のお寺は檀家さんが10軒ぐらいで、また、その檀家さんの跡継ぎは実家を出てしまっているところも多く、正直、近い将来、私の実家が代々切り盛りしてきたお寺の存続は難しくなるだろうが、一方で檀家さんが60-100軒の親戚のお寺もあるので、お寺経営と言っても、ピンきりなのである。そんな、過疎化が進み檀家さんも減る一方の村の私の実家のお寺が、最近新しく建て直しが行われた。以前までの堂は、老朽化が進み、次代までもたないだろうという状況だったので、素直に嬉しい半面、色々考えさせられることが多かった。まず第一に、経済的負担の問題だ。お寺の建築や修築費用は、家と檀家さんが協力してお金を出しあう

    bronson69
    bronson69 2014/07/23
    伝統宗教における布教のシステムってどうなってるんだろう。仏教でも新しい宗派は布教に熱心だよね。あとは寂聴さんの法話とかああいうの?草の根の布教みたいなのはしないのかな、キリスト教はどうなんだろう?